あきまさブログ

日々平安なれ

発表会

2015-12-05 | 日記
今日は晴れ。

孫の幼稚園で発表会が行われます。
空は青く、風もなく、暖かい小春日和です。

これが幼稚園です。

看板。

昨今は学芸会と言わないんですね。
父兄とジジババでしょうね、大勢ですから一気に入れないで行列して少しずつ入ります。
プログラムです。


『どんぐりむらのぼうしやさん』で孫娘はどんぐりさん。
あらすじはこんなん。


歌やダンスがありますが、個人でのプレイはなくて集団でのものでした。
最後のあいさつ。


元気にやってくれれば満足です。

帰りは皆さんと食事して解散しましたが、風邪気味だった男の孫も元気になって何よりでした。

道々のさざんか。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (A 君)
2015-12-05 22:38:53
そうですネ―、私達の時代は学芸会でした…確か1年か2年生?の時の劇で次の子のセリフまで言ってしまい廻りを混乱させてしまった失敗を思い出しました。次の子は泣きべそをかき私は事態が直ぐには飲み込めずポカン・・・舞台のそでの先生は慌てましたが観客の上級生や父兄は笑い出すし、昔からオッチョコチョイだったようです。
昨日は休息日でしたから今日は1時間強のウォーキングで8400歩、夕方でしたが結構暖かかったです。
夜はサッカー観戦…日本一を争うならもう少しアグレッシブであってほしい、物足らない感じがするのは何故でしょう?


返信する
Unknown (禿やっちん)
2015-12-05 22:58:56
発表会ですか、昨日ウチもそうでした、会場が狭いので2部に分かれ年少は一部で、9時開演で、10分前に行ったら、既に2部の人たちが、行列で待機中、これには参りました、1時間は待つんでしょう、熱心!
年少さんは少し踊っておしまい、顔見せ、ビデオ撮りタイムでした。
返信する
Unknown (かにかに合戦)
2015-12-05 23:04:06
何時からでしょう。学芸会が学習発表会と名前が変わったのは?爺婆に取って何をおいても駆けつけたいイベントですね。夕方は今週最後の忘年会。久しぶりに二つ向こうの駅まで歩きました。所要時間約1時間。気持良かです。都合の悪い人多く7名の参加。美味しい食べ物、お酒を堪能しました。移動時間に「父母を送る」(井上律子)読了。離婚したフリーライターの作品。認知症の父を介護していた母親突然倒れた。母の看病と父の介護。当てにならない兄。義姉との奮闘振りを書いた作品。送られ人の気持ちになって読みました。
返信する
皇居乾通り (愛知のT)
2015-12-06 13:04:22
皇居の乾通りが今年も9日(水)まで公開されていますね。すごい人出のようです。私も東京に住んでいたら行くかも…ミーハーなので…この時期なら待たされてもそれほど苦にならないし…とにかくこんな時しか皇居の中なんて入れっこないわけですから…今日は豊田市の松平郷を歩いてきました。里山の雑木林の黄葉がきれいでした。それにとても静かで…
返信する

コメントを投稿