今日は曇りだったのかな?
外出しなかったから。
昨日のTさんのコメント『スイレンとヒツジグサ』の違いですね。
見てみますとよく似ています。
どうも違いがよく分かりません。
ハスは花芯のカタチが蓮根の端っこのようになっているから分かります。
これはハス。
そしてヒツジグサ。
これも。
ハスの写真はKwさんがアイパッドを買ったからとメールしてくれた時の添付写真。
ヒツジグサは石神井公園のを撮ったものです。
杉浦日向子「風流江戸雀」読了。
杉浦さんは江戸風俗の研究では第一人者と言われていた。
この本もそうした趣向。
古川柳に合わせてマンガを添えている。
この著作で文春漫画賞を受賞したのだ。
二三の川柳をあげてみよう。
・女房を ちっと見直す まつのうち
お正月のかみさんの薄化粧だなあ
・花の雨 ねりまのあとに 干し大根
花見に雨が降って女性は着物をたくし上げて走ります、と
・寒いとき おまえ鰹を 着られるか
初鰹を食すのが江戸っ子で女房は無理でも着物を質に持って行こうとするのを止められて
・胸ぐらを とった方から 涙ぐみ
おまえさん、いい加減におしよ、って感じ
今日は幽玄の間を観ていましたが対局はしない。
いつから打っていないか?
負けるのが怖いか?
弱気かな?
先日の写真。
なんて言う木なのか分かりません。
これも
外出しなかったから。
昨日のTさんのコメント『スイレンとヒツジグサ』の違いですね。
見てみますとよく似ています。
どうも違いがよく分かりません。
ハスは花芯のカタチが蓮根の端っこのようになっているから分かります。
これはハス。
そしてヒツジグサ。
これも。
ハスの写真はKwさんがアイパッドを買ったからとメールしてくれた時の添付写真。
ヒツジグサは石神井公園のを撮ったものです。
杉浦日向子「風流江戸雀」読了。
杉浦さんは江戸風俗の研究では第一人者と言われていた。
この本もそうした趣向。
古川柳に合わせてマンガを添えている。
この著作で文春漫画賞を受賞したのだ。
二三の川柳をあげてみよう。
・女房を ちっと見直す まつのうち
お正月のかみさんの薄化粧だなあ
・花の雨 ねりまのあとに 干し大根
花見に雨が降って女性は着物をたくし上げて走ります、と
・寒いとき おまえ鰹を 着られるか
初鰹を食すのが江戸っ子で女房は無理でも着物を質に持って行こうとするのを止められて
・胸ぐらを とった方から 涙ぐみ
おまえさん、いい加減におしよ、って感じ
今日は幽玄の間を観ていましたが対局はしない。
いつから打っていないか?
負けるのが怖いか?
弱気かな?
先日の写真。
なんて言う木なのか分かりません。
これも
私はやっと常盤さんの「銀座旅物語」を読了しましたが、その本の中でまた一つ発見…銀座の元の会社の本屋さん「ブックギャラリー」を褒めている個所があり、何となくうれしくなりました。
昨晩は早寝の予定が全英オープンを最後まで観てしまいましたので今日は整骨医に出かけただけでゆっくり休息日にしました。
今日は天気も回復しましたが朝はまだ涼しい。散歩して最近見つけた喫茶店で朝モーニング。ここが一番おいしい。日替わりで楽しみです。帰宅して「親ばか・子ばか」後編を観ます。懐かしい!笑いっぱなしの90分。アホボンの藤山寛美は天才と思いました。吉本も松竹を意識したような人情話がありますが、脚本力・演技力・笑いの質で敵いません。
ハスと睡蓮は違うと聞いていて違いは大体わかっていたのですが、スイレンとヒツジグサの違いがわからなかったので質問したのです。ヒツジグサはスイレンの一種だったのですね。水草なのになぜヒツジ?とも思ったのですがそれも調べてわかりました。