あきまさブログ

日々平安なれ

鬼ヶ岳 その他

2013-11-15 | 日記
今日は朝は晴れなのにどんどん曇ってきて午後は雨、そして夕方には夕焼けになりました。
腿には張りがまだ残っていて、やはりトレーニング不足かと・・・
それと、筋肉がつるのは寒さもあるようですね。
布団の中でつるのも寒くなる季節の始まりで毛布も何もないときです。
しかし、山のパンツは冬用のでしたから寒くはない、そうするとなんでしょう?
カリウム不足?

鬼ヶ岳から下りて来たとき、堰堤の手前でその日初めて人間と出くわしました。
その人は何となんと笹子から来たと言われますから驚きました。
この地図の右上のJR中央線笹子駅から左下の西湖の西端の根場まで歩いたということです。


驚きました。
朝の7時過ぎの電車で着いて、10時間の歩きだそうです。
40半ばという様子ですが、とても達者な方です。
最後のころは嫌になったとは言っていました。
バスの来るまで30分ほど待っていましたが、真っ暗の中で連れがいて良かったです。
16時15分でバスが終わると勘違いされていて、急いでいたけれど間に合いそうもないたから、どうしようかと思っていたそうです。
17時36分に最終バスがありますよ、と言いますとホッとした様子でした。
バスの中でスマホを見せてくれました。
笹子から根場までのコースと時刻がアプリで記録されているんです。
アプリの名前を聞きました。
私のほぼスマホに入れたら、カメラでメモ代わりするより正確のようです
明日は仕事だと言っていましたが、階段の下りが大変だろうと予測していました。
私はもちろん10時間歩いたことがないけれど、夏に一度やってみますか。

この写真は大石峠への入り口から見上げた山々、紅くない黄色い山です。


これは登り始めてしばらく経ったとき。


まゆみ。


これは大石峠間近、上に青空が垣間見えたら頂上がすぐと言うことです。11:54


大石峠はススキがいっぱいでした。


大石峠は富士山の見通しが一番よかった。


これは河口湖です。


向こうの山のてっぺんに建物があります、三つ峠山です。


霜です。


ちょっと寒そうな様子。


霜柱、植物の幹の水分が凍ったんです。




これは松虫草、唯一のお花。


4時前の樹間からの富士山、てっぺんの右端に見えているのは測候所でしょうか。


ふもとでの赤い富士山。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( A君)
2013-11-15 22:30:13
上には上がいるものですネ…またその10時間山歩きに挑戦しようと思うのもあきまささんらしいですが…過ぎたるは何とかにならぬようにご注意ください。それにしても綺麗な富士山がこんなにまじかに見られるのは素晴らしいですネー。
こちらは山登りもしていないのに右腰がおかしくて夕方に近くの整骨院へ、歩くのは何ともないのですが起き上がったりするときに瞬間的に痛みが走る…比較的若くて親切で美人の整体医さんでしたから暫く通うことにします!
返信する
Unknown (禿)
2013-11-15 23:28:14
山歩きで2日、3日持ちますね~。今日冬山登山のビデオを見ましたが、流石にこれは命懸けですよね、でもガイド同伴のツアーがあれば行きたいなーと
思った次第です。
返信する
Unknown (かにかに合戦)
2013-11-16 02:53:09
富士山のドアップに圧倒されます。凄いです。全体像も素敵だけどこれは大迫力。
昨晩は元職場の飲み会。いつものメンバーにi君が加わり楽しい会になりました。惜しむらくは予定した居酒屋が貸切で入れず別の店になったこと。久しぶりにこの店の串カツが食べたかった。昼間DVD「マネーボール」(Bビット主演)鑑賞。アスレチックのサクセスストーリーの映画化です。ただ映画としては2級品。深みがありません。
返信する

コメントを投稿