今日は久し振りの暖かな日曜日ですから新橋へ。
お昼前に駅に到着したから何にしようかな。
うなぎ、王将、とんかつ、回転寿司等々。
考えた末にうなぎ。
熟慮30秒。
そうです、うなとと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/57/25d5332a5e1f00c52b55bd27b37cfd37.jpg)
そんな安いうなぎは三河産であるわけがない、
とAさんに非難されました。
暗に中国産に決まっとる、と言わんばかりでした。
言われるまでもなく暗黙の了解。
まあ一回や二回なら死ぬわけでもないだろうし、うな重を食べましょう。
カウンター10席ほどの狭い狭いお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/a04a50622f3eedfce07013b08af13d0c.jpg)
うな重と肝吸いで800円、格安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/874f87e78a5cee7a069b57899744f2f8.jpg)
言われたことが気になって、ちょっと脂っこい気がした。
ダブルにしなかったんです、気にして。
それでも十分脂っこい。
ウィンズへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cd/3ea50ba3569d15f69224f164cec4e0d6.jpg)
さっさと買って撤収。
近くのヴェローチェへ。
一服して帰路に着く。
高田馬場で、山道具屋さんと本屋に立ち寄ってウィンドウショッピング。
山道具も欲しいと言えば欲しいものがあるけれど、無しで済ましておけば良いやと思う。
寝袋なんてもう少しキャリアを経てからだろうし。
そうだ、ズボンがあっても良いかな。
本屋では、この前Aさんが持っていて見せられた韓国系の囲碁の本をチェック。
ちょっと控えて家で図書館の蔵書を確認しましょう。
はい、そうです、カメラがメモ帳代わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/e9ad2227166814688b474450be799caf.jpg)
結論、隣の市にありまして、予約しました。
勉強勉強。
一生勉強。
好きこそものの上手なれ。
お昼前に駅に到着したから何にしようかな。
うなぎ、王将、とんかつ、回転寿司等々。
考えた末にうなぎ。
熟慮30秒。
そうです、うなとと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/57/25d5332a5e1f00c52b55bd27b37cfd37.jpg)
そんな安いうなぎは三河産であるわけがない、
とAさんに非難されました。
暗に中国産に決まっとる、と言わんばかりでした。
言われるまでもなく暗黙の了解。
まあ一回や二回なら死ぬわけでもないだろうし、うな重を食べましょう。
カウンター10席ほどの狭い狭いお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/a04a50622f3eedfce07013b08af13d0c.jpg)
うな重と肝吸いで800円、格安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/874f87e78a5cee7a069b57899744f2f8.jpg)
言われたことが気になって、ちょっと脂っこい気がした。
ダブルにしなかったんです、気にして。
それでも十分脂っこい。
ウィンズへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cd/3ea50ba3569d15f69224f164cec4e0d6.jpg)
さっさと買って撤収。
近くのヴェローチェへ。
一服して帰路に着く。
高田馬場で、山道具屋さんと本屋に立ち寄ってウィンドウショッピング。
山道具も欲しいと言えば欲しいものがあるけれど、無しで済ましておけば良いやと思う。
寝袋なんてもう少しキャリアを経てからだろうし。
そうだ、ズボンがあっても良いかな。
本屋では、この前Aさんが持っていて見せられた韓国系の囲碁の本をチェック。
ちょっと控えて家で図書館の蔵書を確認しましょう。
はい、そうです、カメラがメモ帳代わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/e9ad2227166814688b474450be799caf.jpg)
結論、隣の市にありまして、予約しました。
勉強勉強。
一生勉強。
好きこそものの上手なれ。
強くても囲碁の勉強を怠らない…立派・立派
、でも勉強されてますます強くなり歯が立たな過ぎても困りますから面白い本を紹介します。
山田太一のエッセイで今日読了した「誰かへの手紙のように」ともう少し?前の「逃げていく街」は是非お読みください。阿川さんの本が好きだからこの本は必ず面白かったと言ってくれること太鼓判です。
ほんとうに外で食事をするのがうれしそうだからこちらも楽しくなります。