あきまさブログ

日々平安なれ

黄色い花

2010-08-26 | 日記
白い花は『はなにら』か?との連絡がありましたが
どうでしょうか。
花びらの数が違うんじゃないかと思いますが・・・

今日は黄色い花です。
これも名前不詳です。

月山の次の日は明日のこととして、ここからは怒りの日記。

くそー
この円高の中、株価が下がって下がって大変なのにー
白川といい、野田といい、何しに海外に行ったんだ。
国内が大変なんだ。
菅はどうしていいのか分からんから放りっぱなしだぞ。
僕の少ししかない資産が20%以上もダウンしてしまったぞ。
挽回するのに一年は掛かるぞ、一年で回復するんかな。
あーあ!

二ヶ月前に、
カネの問題で鳩山と一緒に辞めさせられた小沢が何故出てくるんだ。
しかも、鳩山は昨日は菅さんを支持しておいて、今日は小沢支持か。
自分の言葉に責任を持たない人間。
相変わらず脳天気。
昨日は一議員として総理を支持するのは当たり前という意味であったと言う。
何を言っているのか分かっていないんだ。
総理になったとき言ったぞ、総理退任後は引退すると、早く辞めなさい、日本の恥だ。

慎太郎が言っていた、今回の民主の中の争いを
金権グループ

無為無策グループ
だって、さすがよく分かっているし意見が合う。

こういうときこそ本来は谷垣自民党のチャンスなのに、
こちらも無策のきわみ、
こんなときに攻撃しないでどうする。
こちらも人材不足か!

あーあ日本はどうなるんだ。
菅といい、小沢といい、日本をどうする、とはっきり言わないで
国民の知らない間に、中国に貢いでしまいかねないんだから恐ろしい。
自民党なら誰がやってもそんなことにはならないのに
恐ろしいことにならなければ良いが・・・

白い花

2010-08-25 | 日記
今回のバスツアーは月曜日の朝出発でした。
東北に行くツアーでよくあるかたちで、新幹線でちょっと北上して
東北のどこかの駅からバスに乗ってツアーがスタートするものです。
今回は福島駅でのバス乗り換えです。

うちは大宮から新幹線に乗るということで池袋から湘南新宿ラインに乗ることにしました。
その前に、
うちの最寄りの駅で電車に乗った時刻は昨年まで通勤していたときと同じでした。
その電車に、歳が近そうだから見覚えのある方が居て、
あーまだ通勤しているんだと懐かしい感じがしたものです。
しかし、満員の一歩手前の混み具合は相変わらずでした。

池袋からの電車はなんと空いていてかみさんと並んで座れました。
前の座席は七人掛けでして、当方何もすることもなく観察していましたが、
七人のうち四人が寝ていて二人が携帯を操作していて一人が本を読んでいました。
月曜の朝だからでしょうか、
皆さん朝から疲れているように、出勤したくないなあ、
というように見えました。
私も以前はこう見えていたでしょう。

福島駅で全員集合。
バス二台だそうでびっくりです。
全員、リタイアした年配の人たちで、女性同士が多く男女の二人連れは少数です。
これから月山の八合目まで行って弥陀ヶ原湿原の散策となりました。
高度1500m程度ということで暑くないのが結構でした。
皆さん薄手の長袖を羽織っていました。
私はそんな気の利いたものは持っていません。

花が少ないのは丁度端境期のようなときだから仕方ないようです。
それでも山の景色は久しぶりで結構なものでした。
一時間半ほどガイドさんが案内してくれました。
湿原の中を回るだけですからアップダウンもほとんどない歩きでした。

それから鳴子温泉に行くという行程ですから
温泉街も久しぶりだと思っていましたら
辺りが真っ暗な旅館に着きました。
六時半過ぎだけど温泉街ではなく、町外れの一軒だけの温泉宿でした。

夕食は日本旅館の夕食。
なかったのはてんぷら。
美味しかったのはお味噌汁。
蕗味噌を溶いて作った味噌汁のようでした。
箸袋には鳴子温泉郷中山温泉平と書いてありました。

温泉は硫黄のにおいたっぷりの結構なお湯でした。

弥陀ヶ原湿原

2010-08-24 | 日記
昨日23日は月山の八合目にある弥陀ヶ原湿原を散策しました。
写真がそうですが湿原に木の板が置いてあり
その上だけを歩くものです。

41人のツアー客に一人のガイドさんが付いて説明してくれました。
しかし、拡声器もなく周りの10人ほどに聞こえればいいとこでしょう。
小さな小さな花の名前を言ってくれますが聞こえません。
パンフレットにある花は対照できますが、そうでないのは困ったチャン。
ネットで調べなくてはいけません。

ニッコウキスゲがあるはずでしたが先週末に10本だったから
一日5本枯れて今は一本あればいいでしょう。
そんな前触れだったのですが、帰路まで見当たらず
ツアーの終わる寸前に二本見えました。
しかし、もうはるかかなたで100mは向こうという距離、
あー確かにニッコウキスゲでしょうなあ、
という失笑交じりでみんなが見ました。

昨日の昼食は自前で調達してくださいと言われ高速道のサービスエリアで
おにぎり、いなりずし、巻き寿司を買って食べました。
こういうツアーは初めてでした。

もう水曜の0時過ぎになりましたから寝みます。
帰着が11時でしたから・・・。

月山から

2010-08-23 | 日記
昨日のコメントには驚きました。
パジャマのズボンを穿いたまま
と言いますのはマンガそのままです。
夏のパジャマだから薄手でステテコの感じではいたのは分からないことはないけれど、
ちょっとねぇ!
歳は私と変わらないんですけど。

今日は月山から鳴子温泉に来ています。
写真を撮りに、
と言うのは冗談で、バス旅行です。
月山八合目の弥陀が原湿原を一時間半余り歩いて、高山植物・花を見るんですが、花が少なくてちょっと残念。
写真はリンドウです。
家の近所のより小さい、高山植物は皆、小さめですね。
明日は鳥海山方面です。
帰ったら花はご紹介していきましょう。

暑い日が続きます

2010-08-22 | 日記
日曜日だから避暑に新橋方面へ。
お昼はコロッケパンとおにぎり。

これで三週か続けて来ていますが先日の他人のトラブルを見た後で
私服のお巡りさんらしい人が居たと書きました。
耳にイヤホンをつけた年配のおじさんです。
若い人でも、ここでは音楽を聴く人は少ないのに、ましてや
おじさんが音楽を聴いているのはおかしいですよ。
今日見かけた人も私服のお巡りさんに違いない。
市民の安全を気に掛けてくれているのなら有り難いことです。
今日は少し勝ち。

小山登美夫『見た訊いた買った古美術』読了。
この本のキャプションに『村上隆、奈良美智をプロデュースした人』とあったのだけど
この本は関係なかった。
この本は、著者が気になった美術屋さん骨董屋さんに行って、
店主に色々質問して買って来たことを書いた本です。
買ったものは8万円あまりから80万円までのもの。
買ったものも書画から焼き物までさまざま。
骨董の入門書と言うか、骨董屋への入店の仕方を知る本でした。
何か壁に飾るものが欲しくなりました。

今日、会社での同輩から久しぶりと言うか退社してから
はじめて電話がありました。
用件は別として、
久しぶりに先輩風を吹かしてアドバイスしてしまった。
懐かしい名前も聞いたら何だか会いたくなりました。

今日は適当な写真を見つけられなくて・・・