あきまさブログ

日々平安なれ

電車で席を譲られる

2015-05-04 | 日記
今日は晴れ。

武蔵野図書館へ返本に参りました。
自転車で行きましたが暑いから風が気持ち良いです。
途中で、アベリアがきれいに咲いているところ、定家カズラが香しい垣根を見ましたがカメラを持たないため残念。
カメラを持つのが当たり前の日常でしたが、ブログが投稿できないときは持たないことが多かったです。
やはり写したものを見てもらうことが大きな動機付けになっていたのです。
今日返本して、予約もなくなったから、しばらくは区の図書館だけにしようかと思います。
隣町のはかなり以前に利用をやめていて、日本橋も止めました。
不自由がなければこれで行きましょう。

前出の定家カズラ、思い出せなくて図書館に着くまで歯がゆい感じ。
帰り道の途中でフッと出てきました。
こういう時が多々あるようになりました。
こんなに早く出てくるのは少ないです。
困ったものです。

昨日の帰りの電車で席を譲ろうと若者に勧められました。
実は、先日二三週間前にもそんなときがありました。
断固お断りしたんです、そのときは。
しかし、昨晩はくたびれていたんですね、行為をありがたくいただきました。
どうなんでしょうか?
それなりに年寄じみてきたんでしょうか?
気持ちだけは若いつもりでしたが・・・

横山秀夫「影踏み」読了。
二度目か三度目ですが借りて読みました。
ストーリーテラーですね。
何度読んでも面白い。
お話自体は面白いものではなくて人情ものなんですが面白く読めました。
警察ものだけれど、刑事の側ではなくて泥棒の側を書いたもの。
結構でした。

お休み中に届いた愛知のTさんからの写真です。










囲碁の例会

2015-05-03 | 日記
今日は晴れ。

かにかにさんが上京してきたため囲碁の集まり。
Kwさんは里帰りしていて欠席。

人形町は朝早くから観光客らしき人がうろうろしていました。


まずはかにかにさんと一局。
写真撮り忘れたからアップできない。
すると覚えていないから反省できない。

次はTさん。

右下で黒失敗したため嫌な感じ。

右辺はこんなものか。


白の狙いは下辺から中央に出ている黒に寄り付くこと。


こうなると懸案の黒石が頓死し、左辺にも白が根拠を作ろうとしていて黒敗勢。


Aさん、
以前に『勝負は長引くと必ずチャンスが見えるときがある』と言ったのを体現して今日も私が負けた。

序盤。

中盤。

確かに白は余計なことをした。

とんでもないチョンボをして白負け、あーあでした。


かにかにさんと第二局。
上辺で黒が損をしたが、まだまだこれから。


左辺からの黒が封鎖されては厳しい。


白は無理をしないで逃げ切れることになった。


Aさんが諭していたが、これはダメと思ったら最後まで打たないで打ち直した方が良い。
グズグズといじくりまわすのは止めて、新たな一局を打つ方がためになります。

ということで夕闇が迫ったため、近くの居酒屋へ。
私はノンアルビール、ビールと間違える味でした。
今日のお店は焼き物主体でしたが味もよく、お値段もとてもリーズナブルでした。

ということでかにかにさんとの再会は秋の合宿でしょうか?
もっと早いでしょうか?


シャガなど

2015-05-02 | 日記
今日は晴れ。
暑いはずでニュースで言っているように7月の陽気のようです。

昨日図書館で予約していて手に入れた本のひとつは『バガボンド』。
そう宮本武蔵の物語を井上雄彦が漫画に描いているもの。
吉川英治の原作をもとにして描いたもの。
昔、父親の本の中にあった気がするし、読んだ気も少しあるがどうだったか記憶は薄い。
この『バガボンド』、ひと頃は予約して読んでいましたが、出版されるのに間があって予約するのも止めていた時期がありました。
それが、去年の夏に思い出して、チェックしてみたら出ているんですね。
三巻予約して、やっと一巻を読めたわけです。
まだ二巻予約していますが、この調子では一年以上掛かることになりそうです。

二万円を超していた日経平均株価が19500円台に落ちてきました。
1か月ほど前の水準です。
こういう時に思うのが、高値のときに売っておけば良かったという後悔。
儲ける要諦は、安いときに買って高いときに売る、という当たり前のこと。
分かっていながら後悔ばかり。
高くなると、もっと上がる、と思うから。
3月に泣いたのは、配当を取ろうと思って売り惜しんだらそれ以上の下げを食らったこと。
悔しい。
何だか毎度の後悔のような気がする。

今日の写真も昨日写してきたもの。
シャガ。

アップして。

ツツジ。

紫蘭。

同じく。


復帰

2015-05-01 | 日記
今日は晴れ。
暑くて半袖でもよいかと思うくらいでした。

パソコンはちょっと前に到着していましたが、初期設定とか何やらに手間取りました。
そもそもパソコンが二年も経たないで壊れるとは信じられません。
そして、修理するのじゃなくてディスクを取り換えてくれるだけ。
それで45千円。
その初期設定をするとプラス2万円余り。
メーカーぼろ儲け。
そして独力で初期設定できないからサポートしてもらうのに会員になって2千円。
と、ボヤキから始まりました。

今日は石神井の図書館へ返本と予約したのの引き取り。
世の中はゴールデンウィークに入ったのでしょうか?ちょっと空いているような気がします。
勤め人のときはとてもうれしい連休も、今では『連休だったか!』と思う程度。
道々では花がたくさん咲いて少し前とは大違いです。

という具合に復帰しました。

今日の新緑。

下から撮るとキレイ。