土狸庵ゆめ日記

土タヌキおやじのひとりごと。

バッグの修復

2009年10月31日 18時38分49秒 | 日記
岡部町のMさんが愛用してくれている
土狸庵の一閑張りのバッグ。

ずいぶん前に特注で作った土タヌキ注魂の一作だが、
行動的でお元気なMさん、その使いっぷりも半端じゃない。
バッグの傷みも相当なものだった。

擦り傷、はがれ、一部には骨折部分もあって、
結局入院していただくことにした。

風邪っ引きもあって予定より遅れたが、なんとか修復終了。
持ち手も新しく付け直し、渋を塗りなおした姿は、
時間を経て色づいた柿渋の重厚さも加わって、
さらにぐっと貫禄を増した感じ。

柿渋による一閑張りの良さは、修復が可能なこと。
これなら、さらに愛用していただけることだろう。

Mさ~ん!近日お届けしま~す!





展示場にて

2009年10月31日 16時37分51秒 | 日記
快晴の土曜日。朝から事件です。

眼がさめたらなんと10時過ぎ。
携帯に電話が何本か、あわてて電話をしてみたら、
午前中に教室の約束を入れてあって、家まで来たのに、
留守みたいなので何度も電話してくれたらしい。

予定表を見れば確かに約束が!
ただただ、平謝りで許していただいたが、
なんともお恥ずかしいオソマツでした。

午後は島田の展示会場に顔を。

体調もだいぶ良くなったし、
訪れてくれるお客さんのお顔も見たかったし、
ほったらかしのお店のスタッフさんにもお詫びが言いたかったし、
などなどで、気づかいのショートケーキ持参で庭夢さんへ。

迎えてくれた和ん和んさんはじめ、
スタッフの皆さんのやさしい笑顔がウレシイ!
そして、浜松から来てくれた生徒さんともゆっくり歓談。

芳名帖を見れば、留守のあいだに大勢のお客様が来てくれたようで、
感謝感激のひとときでした。

風邪とはいえ、グズグズした日々の間にも、
支えてくださる皆さんがいることのありがたさ。
あらためて感謝の想いを強くしたのでした。

みなさん、ありがとうございます!

明日は、静岡の津軽三味線奏者、福居八大さんのコンサートに。
こちらも、なんとご招待いただけるというありがたさ。
豪快なバチさばきを堪能してまいります。

写真は庭夢さんの会場のようす。
11月3日まで開催中です。