![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/6a/99317383f504ea3b6e404f0f69add5b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/b2/a194b2dfa365e408f8f81f6ef03fadd1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/fa/84605546c9c6bf8f769f9088b0ebc40a_s.jpg)
(素晴らしい大自然と花に囲まれて・・・)
ベンチでのお年寄りは何を?
=====■ ▼メルマガ 版です ▼ ■====
http://archive.mag2.com/0001536933/index.html
========================
~~~~~~~~中国でのこれからの老人問題は ~~~~~~~
現在、日本の人口ほどもいると言われている65歳以上の高齢者ですが、
日頃の生活を、そしてこれからのことを思うと胸も痛みます。
勿論、日本においても同じことが言えますが・・・・。
今週、通りかかった写真のとおりの、皆、一人でベンチに座ったり、
散歩をしている人たちも、皆、80歳前後でしょうか。 郊外の養老院
での生活の一端です。
北京市内、郊外、更に足を伸ばせば、温泉地区周辺には沢山の病院、
そしてご覧のような養老院があります。
かなり高額な養老院もあり、とてもとても庶民の身分では、金銭的に
も遙かに手の届かない夢のような御殿もあります。
が、外地とも言われる年老いた農民工や、その親たちの住む別の省で
の年老いた人々は、病院へ行けるような収入もなく、家の周りで農作
業や、孫の世話で奔走されています。
広い中国大陸のなかで、私も地方、農村などをよく訪れますが、極力
中国での都会、地方も含めて、よい面、よいところを紹介しようとし
ていますが、農村部などにおける彼ら、庶民の生活と、それ以上に
これからの、老後のことが最も気になります。
おそらくこれから直面する高齢化問題は、より厳しい現実となって表
面化してくるでしょうが、その前に、今でも家族が、そして若者、子
どもも含めて、総合的にどうするかを決めなければならない時期が迫
って来るのではないかと感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/93/c894c01b853d8dac7260cbe174dbcca9_s.jpg)
(養老院での生活は)
(参 65歳以上 1億2千万人は・・)
据2010年的全国人口普查结果显示,中国有1.19亿65岁及以上老人,约占
全国总人口的8.87%。卫生部统计信息中心数据显示,我国2005年疾病负担
占到了当年GDP的12.9%,其中慢病就达到8.1%,而40%来自于老年人。・・
皆、これから先、皆どうなるのでしょう、どう考えているのでしょうか。
=======■ ▼ メルマガもスタートしました ▼ ■====
http://archive.mag2.com/0001536933/index.html
(よろしければ ご登録も!無料版です)
=============================
~~日本 ブログ村 ~~
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
テレビ「所さんの目がテン!」で紹介された速読法
NHK「まいにち中国語」
「ヒアリングマラソン」
スカイプを利用したオンライン英会話J&Eトーク