中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国の街角、そして中国の中高校周辺の昼時光景と学生の楽しみは

2019年04月07日 09時56分14秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

 

日中の楽しみの ひとつ

~学生達の「昼休み」・昼食タイムだ。

一斉に門の外へ~ 北京の街角、そして地方

都市での「中学」周辺では・・・。

 

大学においては・・・待ちに待った・・

キャンパス内では「食堂」もあるが、高中

学等では  外の屋台へ急ぎ足で買出しに

走る。朝も昼も餅等で済ませる・・・

 

こんな光景もまだまだ続きそうだ・...  

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)
画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、室内

 


北京の大学での卒業、大量の退寮そして夏過ぎ新入生がやってくる

2018年07月05日 09時54分33秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

◆(現地学生の北京キャンパス便り)

今、大量に退寮へ。
寮、教室、食堂・・この3拠点を過ごした学生達も

今、寮を出てそれぞれが地方へ、故郷へ。

4年或いは6年間の寮生活から一般社会へ巣立つ彼ら。

寂しさも感じるものの・・再び来月下旬には新入生も!

また大量に宿舎へと吸い込まれ、再びキャンパスは活気を

取り戻す。

心配なのは、彼ら、彼女たちがいつまで同じ職場へ軸足を

残しながら、あと何年同じ職場で働き続けるのか。

 

多くのものが1,2年で新しい職場へと転職を繰り返す

パターンが多いものの、中国ではそれが一般的と言われれば

その通りだが、社會とは何か、仕事上の流儀や約束事、忍耐

の強さなどを養うにはどうしたらよいか等、基礎を学ぶため

にはあまりにも短すぎる同じ職場での経験不足が懸念される。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、座ってる、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)
画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:屋外
画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
参考~別角度で 大学をみる・・・・・
 
中国 大学・キャンパスライフ

(これは別の発表風景です:学内)

↑ 大学での各班別の発表風景です。

 

今回、観光文化というテーマのもとに、さらに中国内各地

の実態と状況を

掘り下げるためにキャンパスに戻ってきましたが、早速、

現地学生たちの熱心な授業風景に遭遇しました。

 

大学3年生の授業で、これまた大変興味のある「環境、景観」

に関する授業でしたが、↑の発表では、各地の公園等における、

今後どのように景観を保全しながら多くの観光客などを受け

入れるかの発表風景です。

2時間にわたる授業の中で、各班別に 発表している状況ですが、今後、

ただ、単に今回の一過性の発表だけではなく、今後徹底して環境保全の

ために、現地で、実際に研究や発表が生かされるように今後も活動を

続けてほしいものです。

2クラス分で約60名、約10班に分かれての発表風景でした。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行ブログランキングへ

##################################

 
 
 

中国刻々~北京第二外大~旅行管理学部授業では学生たちが次々発表 会社の形態に関し

2018年04月13日 10時06分02秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

 

 再び春の到来となった北京でのひと時。

現国務委員・外交部部長の王毅さんも卒業した

北京第二外国語学院ではあるが、この大学の特徴

といえば日本語学科~日語学院と、旅游局とも深い関係

のある旅游管理学院の存在であろう。

 

なかでも、一昨年にはこの大学の名称そのものを「旅行大学」

に改称しようとする動きもあったほどだ。旅行と言えば当大学

の存在は大きいと言える。

 

本日は終日キャンパスで。当大学「北京二外大」は

全国で旅游部門ではNo1であり大学トップの党书记

も旅游局出身の女性だ(Pht5)。

今回、日本留学経験のある若い先生の紹介もあり学部

のクラスへ。冒頭、私から日中の旅行の紹介の後は

多くの微信反応も。各学生も次々発表。韓国からの

留学生あり、茶髪あり・・と多彩な学生達15名位の

発表風景が続いた。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、画面
画像に含まれている可能性があるもの:1人、画面
画像に含まれている可能性があるもの:屋外
画像に含まれている可能性があるもの:2人、秋澤 文芳さんを含む、立ってる(複数の人)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

中国の大学にて~本日、大学院での旅行法等の授業参加へ

2018年04月12日 08時44分41秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

 

◆次々課課 中国を詠む~本日は終日、キャンパスにて
大学院での「旅游法律」授業へ。8年前からお世話に

なっている教授とともに少人数の課へ。いつも厳しい。

かつて私も・PPT利用で留学生と地元学生へ

日中文化と旅の講座も~しかし中英のPPT準備大変だ・・

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、画面、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、画面
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、テーブル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国発 競争・熱心さ・未来に向かって~大学内キャンパスの学生

 

中国のキャンパスで~

これから始まる中間テスト・期末テストの向け、日本以上に必死に頑張る

各学生たちの授業以外の場での集中・自習風景です。

↑の自習室では、各自不要な教科書や持ち物は総て机の上に放置しな

がら、本来の授業に出ていきます。おかげで、巨大な自習室では、誰も

座っていないのに、「席は満員」です。

おかげで、この自習室からはじき出された学生たちは、図書館へと足を

向けますが、この歳間でも「満席」のため、生徒たちは通路のソファーで

一所懸命各自自習に励んでいます。

   ~この集中制、執着性こそが、日本の学生とは違った、未来に

    向けての夢(高収入、家を建て両親を養う等)を描いて、勉強

    する風景です。~

貪欲に勉強、少しでも上を目指しての学習態度こそが、若者・学生

の姿です。語学をはじめとした勉強への意欲は、日本の学生も少し

は見習うべきです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ


中国の大学にて将来を見る~大学トップ党書紀とともに北京二外大

2017年12月29日 22時40分40秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

 

 

次々刻々中国やはり若者・学生には夢がある~先月、

本年最後の大学キャンパスにて(北京:二外、第二外大)。

彼らの学ぶ姿にこそ中国の将来が見える。 キャンパス内で

の、校内での創学・周恩来銅像前等にて 学生たちはいつも・・。

そして今や、当大学トップにもなった党書紀とともに;党書紀室。

(嘗て、游局時の指導者の一人でもあった彼女が今や、書記就任)。

(Photo 4,他学内pht )

授業そのものはこのまま来年1月まで続くが、ひとまず年内に

日本へ戻り、 始業時の3月には再びキャンパスへ戻る予定だ。

 

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、靴、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)
自動代替テキストはありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


中国Watch~写真:キャンパス内教室で~活発に・・)@北京

2014年10月21日 19時05分01秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

 即、質問する学生・・・・

 発表する学生

 その他 学内の図書館にて表彰式も~50周年を控えて

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

明後日からは 大学創立50周年金の諸行事もあり、木曜日から休み!と

なる。 先生たちも、その準備などで追われている。

  授業はと言えば・・・ 自主的に学世帯地がテーマに沿って PPTを活用

  して発表をしている。 そして即、 他の学生が質問を・・・・。

  特に、テキストがないため、思い思いにプレゼンテーションの発表となる。

  もちろん、ある程度の年間スケジュールは、あらかじめ先生より示される

  ので、学生たちも一安心。 あとは、中間・期末試験の前に集中的に勉強

  をし、試験に備える~といういつものパターンになっている。

 

表記は4年生のクラスだが、 1年生ともなると専門の学部の授業とはあまり

関係ないことも1週間の授業として割り当てられる。1週間に12の授業があり、

内英語が45%も占める。 それに体育や、マルクス主義の学習なども組み込ま

れている。 専門分野の授業は・・・と言えば、全体の3割程度。 当然ながら、

このような内容の配分に不満を持つ学生も結構多い。 全般的に、英語の勉強

は予習復習にかける時間も多い。それゆえ、学生たちも不満は残る。

 

今週、 木曜金曜は授業なしの 「50周年活動儀式」が待っている。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 


中国旅行ブログランキングへ

########################

 


中国シリーズ:大学生たちの連休~大型休暇は図書館で

2014年10月06日 06時47分58秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

今年の大型連休、国慶節は季節にも恵まれ、どこも家族連れや

若者、そして熟年たちの姿がみられそれぞれの休暇を楽しんで

いるようである。

  それにしても、いつも気になる学内の学生たちの過ごし方。

  皆、やはり地方出身者は生活費を切り詰め、連休中は豪華に

  旅行!とはいかないようである。

  勿論、国全体では民族大移動に紛れて里帰りする学生もいる

  ことはいるが、私の近辺では身近なところで、そして図書館で

  という方が多いようである。

 

□Watch中國シリーズ~大学生達は

   今頃・・・キャンパス内で・・。


1日から明日位までは学生たちもどこも休みです。

勿論、近場の 旅に出る学生や、故郷に戻る方も

いますが、それでもやはり 学内の寮で過ごすもの

も多く、昼間は図書館自習室↓ でという方も多々います。

~どうやら今年は爽快、秋晴れで穏やか!天気。

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
<form id="u_3x_4" class="live_564898913639951_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~
普段であれば、連休中は、懐かしい紅色旅行を
家族とともに過ごすのが一番だが・・・。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 


中国旅行ブログランキングへ

########################
</form>

大学を訪ねる~千葉大学 緑と森のなかのキャンパス

2014年07月25日 06時15分39秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

小学校でも、中学校でも、曾ての母校がそのまま残っているという

ことは本当に懐かしい想い出です。

今回、数年ぶりの大学訪問です。来ようと思えばいつでもチャンスは

あるものですが、機会あって、1時間半ほどの打合せ時間があったため

に、そのキャンパスの隅々までを「見学」してきました。

 

東京から小一時間弱のChiba Univ;

久しぶりに曾ての学び舎?キャンパスを歩く~Chiba-U;時の流れ。
 何よりも緑に囲まれて大きく育った巨木、そして夏休み前の静かな
 キャンパスを数年ぶりに訪れました。曾ては建物と道路しかなかったような
 校内も、今では将に森に囲まれたような佇まいでした。

  

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 


中国旅行ブログランキングへ

##################################

 

 

中国シリーズ 学内での紅色観光授業は解放軍の教授が・・

2014年07月19日 21時47分45秒 | 中国 大学・キャンパスライフ
国を挙げての観光の推進、それは勿論 紅色観光です!
 
 Red Tourism, Dark/Black tourism 等 様々な色で区分される
中国の旅の種類ですが、 赤い旅とはいかにも中国らしい。
 
それにしても・・・・・
 
◆中国シリーズ<紹介):「紅色観光」の授業では人民解放軍の教授が講演
  することもある現在の状況です。今年もRed Tourism大流行~ハヤリです。
                 
解放军后勤学院教授刘高平大校来我院开展红色旅游讲座

(写真参考: ↓ 解放軍の教授、 観光管理学部・学院  故宮Image,
,授業image ~専門学部にはアフリカの留学生数名も・・)
 
 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 


中国旅行ブログランキングへ

##########################
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
参考さ
秋澤 文芳さんの写真
<form id="u_47_7" class="live_524438417686001_316526391751760 commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-live="{&quot;seq&quot;:0}" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
 
</form>

中国での大学 卒業式も終え夏休み 再び一斉に故郷へ

2014年07月15日 23時06分03秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

 皆、だれもが希望に満ちて旅立ちへ

 

今までの仲間が一斉に大学を離れ、社会へ飛び立つともなると、

流石に一抹の不安を覚えます。 @二外大学にて

◆中国内キャンパス事情紹介~ 人在旅途 ~
  学内での卒業式も終わり、皆、社会へと旅立ちです。

 今、中国内でのO・B海外旅行ブームの中、サービス・余暇産業に希望する

 者も多く、皆、大きな夢を持って邁進中です。また海外からのI・B訪中者

 も激増し業界は活況!(只々「日本」だけが例外です)。
  
 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
<form id="u_0_40" class="live_521983471264829_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽===========

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 


中国旅行ブログランキングへ

##################################

 

 
</form>

中国内大学・キャンパスいよいよ大詰め期末試験と・・

2014年01月05日 10時11分36秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

   ↑ 教授も最後の追い込み 期末に向けて・・

 書店でも・・・

 こんな名前の・・・通りも・・あります

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中国内の大学では、明日明後日の試験を最後に 長い~冬休みに入ります。

私たちの二外大でも (当学部では)7日の試験が最後となります。

 

その後、学生たちも一斉に故郷へと向かい、 田舎での正月~春節を家族と

ともに楽しみます。

本科生の学生たちも期末の 最後の試験ということで必死でした。

 

しかし来週半ばからは冬休み。

北京という寒い地域から南方の暖かい地域へと夜行列車で向かう学生達の

顏には希望と明るさがうかがえます。切符も確保済み。あとは親兄弟たちとの

再開が待っています。 勿論、極寒の北の方へ向かうものもいます~。

私も、一足先に回国! 来年また、彼らと再会を約束し東京へ・・・・。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 


中国北京 12月キャンパスで学生・老師も毎日晩会イベント

2013年12月10日 23時03分56秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

 

先生たちも子連れで出演

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12月~まさにキャンパスでは学生も老師も皆大忙し

先週から毎日のように続いている、キャンパス内での学生たちが企画する

夕刻の各種イベントが続き盛り上がっています。

各学院~学部ごとに繰り広げられる様々な催しは、日本では見られない

光景です。

  そもそも企画の発想が日本のそれとは異なり、いかにも中国らしい、

  そして北京らしい学生の独自規格で晩さん会ならぬ学芸会が開催

  されています。

学生のみならず、所属する学部、学院の党幹部は勿論、先生そして家族

まで巻き込んだ演出もあり、珍しい光景が展開されています。

 

こんな企画も、日本ではどうかというと、少しばかり異様な感じもしますが、

意外と新しい試みとして日本での各キャンパスにて取り入れてもいいのでは

とも思います。

イベント、パーティーにはやはり国境はなし!です。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ


中国景観保全と 学生たちの熱心な発表なども

2013年11月16日 14時26分46秒 | 中国 大学・キャンパスライフ

(これは別の発表風景です:学内)

↑ 大学での各班別の発表風景です。

 

今回、観光文化というテーマのもとに、さらに中国内各地の実態と状況を

掘り下げるためにキャンパスに戻ってきましたが、早速、現地学生たちの

熱心な授業風景に遭遇しました。

大学3年生の授業で、これまた大変興味のある「環境、景観」に関する

授業でしたが、↑の発表では、各地の公園等における、今後どのように

景観を保全しながら多くの観光客などを受け入れるかの発表風景です。

2時間にわたる授業の中で、各班別に 発表している状況ですが、今後、

ただ、単に今回の一過性の発表だけではなく、今後徹底して環境保全の

ために、現地で、実際に研究や発表が生かされるように今後も活動を

続けてほしいものです。

2クラス分で約60名、約10班に分かれての発表風景でした。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行ブログランキングへ

##################################

 


中国発 キャンパス内での日中意識アンケート実施!

2013年09月25日 15時27分26秒 | 中国 大学・キャンパスライフ
中国「発」 :私たちの キャンパス内日本語学部翻訳学科大学院生との「日中意識調査」
 アンケートにご協力いただけませんか:現地学生G Project が集約しています。

  ↓ 下記URLをクリック(コピーし) 35問ありますが(実質27問 選択式で簡単です)
    35問終了時に「提交(青マーク)」クリックし送信です。選択肢形式です
     (無記名OK)5分位かかりそうです。
 
 *アンケート終了後は 上記のとおり 「提交」をクリックし 自動送信です!
 
   日中がこんな 困難な 時期ではありますが、よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------

中国 「初」の旅の法律がスタートします。~幾分変化がありそうです。
  
   参考 10月17日(木)14時半~ 90分 新宿工学院孔子学院にて
       「中国 新 観光法 のオープン講座」 開催します
        (当日受付大学生500円、一般2000円)
   *当観光倶楽部でも受け付けます abcnesjp@gmail.com
     

(↓キャンパス: 今月が新学期です↓  
   現王毅外相も日本語学科卒です↓)もっと見る
写真
写真
 
写真
 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行ブログランキングへ

##################################

もう、あと7年です!  TOKYO!

中国の更なる希望と夢:宇宙での講義講座と 物理科学

2013年06月20日 21時25分08秒 | 中国 大学・キャンパスライフ
 from my fb~: 
中 国 発~「希望」~壮大な計画:
 
昨日、今、打ち上げられている宇宙船で女性飛行士の王亜平さんが
 地上での小学生達を対象に宇宙での物理・化学の講義を1時間ほど
 おこなっていたことを、ずっとテレビで見ていました。

   今後、物理や科学分野に憧れ、その分野を目指す学生が急増する
 のでは・・・。日中学生の物理分野での差が拡がっていくのでは・・・。
...  宇宙への様々な夢・希望は いよいよ現実のものになっていきそうです。

(↓様々な実験に、生放送で地上で見ている学生の夢と希望は更に大きく!)
  
写真
 
写真
 
写真
 

にほんブログ村 企業ブログ教育・学習支援業へ
にほんブログ村

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽===========

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ