このような建物屋上からの暖房による燃焼も終了
石炭を運ぶ「重労働」
いよいよ、四なの建物の上や、地下から吹き出している黒煙や蒸気等も
そろそろ終了の時期となります。 石炭等を燃焼し、建物内の部屋を暖
めている暖房も通常は3月半ばで終了となるからです。
このような石炭の燃焼による室内一斉暖房により、部屋の中は、まる
で夏のような暑さです(勿論、例外の建物、部屋は多々あります)が、
これでやっと元に戻り、時には寒さを感じる室内となる場合もあります。
練炭、石炭を中心とした昔からの、冬の時期の室内暖房ですが、メディア
等に騒がれているように、多量の有害物質を含む石炭燃焼による黒煙も
今年ばかりは特に騒がれました。が、環境にやさしい、他の暖房方法等は
いくらでもありますが、安いコスト、利便性、お手軽ということで、北京をはじ
め他の都市でも、脱『石炭』燃焼方法による暖房は、まだしばらく続きそうです。
しかし、石炭を運ぶ馬や農民工の労働も大変な苦労です。気軽に写真等
を取ってはみたものの、私たちの部屋を暖める石炭に関る人・動物等など
のことを考えると、大気汚染とは別の社会問題が存在していることに心が
痛みます。ましてや、大西部地区では、まだまだ過酷な労働と低賃金の状態
も続いていて、あと40年位はこのまま続きそうです。
<a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/ranking_out.html"><img src="http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing125_41_z_clover.gif" width="125" height="41" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へ" /></a><a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/ranking_out.html">にほんブログ村</a>
<a href="http://travel.blogmura.com/chinatravel/ranking_out.html"><img src="http://travel.blogmura.com/chinatravel/img/chinatravel100_33.gif" width="100" height="33" border="0" alt="にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へ" /></a><a href="http://travel.blogmura.com/chinatravel/ranking_out.html">にほんブログ村</a>
<a href="http://eco.blogmura.com/ecotourism/ranking_out.html"><img src="http://eco.blogmura.com/ecotourism/img/ecotourism80_15_lightblue_2.gif" width="80" height="15" border="0" alt="にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへ" /></a><a href="http://eco.blogmura.com/ecotourism/ranking_out.html">にほんブログ村</a>
<a href="http://blog.with2.net/link.php?1355508:2198" title="中国旅行 ブログランキングへ"><img src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2198_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1355508:2198" style="font-size:12px;">中国旅行ブログランキングへ</a>