中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

45年の月日が 千葉大学英語クラブ、ESSの仲間と集う

2018年01月28日 23時58分48秒 | 語学・ことば

 

次々刻々~場面は湘南大磯の隣。大学の同窓会千葉大

ESS英語クラブのメンバー達と二宮で集う。

 45年の歳月を感じた一日であった。今でも大学で

英語の教鞭をとる同志もいれば留学帰りの女史たち

もいる・・。

年月は流れるものの今なお未来に向かって、太平洋に

大きく力強く向かいながら、皆、それぞれが絆を強めた

肌寒い湘南の一日であった。

(湘南大磯の隣のビーチにて・・波も、そして地元キャンパス

でのあの太い木の幹のように・・まさに際限なしの私たち

の仲間、グループであった。)

画像に含まれている可能性があるもの:18人、山本 民雄さんを含む、、スマイル、立ってる(複数の人)、座ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:海、空、ビーチ、屋外、水、自然
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内
画像に含まれている可能性があるもの:14人、、スマイル、立ってる(複数の人)、海、空、屋外、自然
画像に含まれている可能性があるもの:木、植物、空、屋外

2016年4月北京での「文化交流」~(1)「日本語弁論大会開催」25名弁士・大中物産・伝媒大學主催

2016年04月11日 09時16分16秒 | 語学・ことば

 

 

 

2016年4月9日(土)13時より、 北京市の東部地区にある

伝媒大学での(1500名も収容できる)日本語弁論大会が開催されました。

今年、10周年雌ともなるこの大会は、伝媒大學・大中物産の主催による

大規模な弁論大会です。

北京市内、天津市内の各大学より選抜された、合計25名の大学生による

弁論大会(応募者は実に250名弱という、かつてない大人数の応募があり)

ということもあって、大きな盛り上がりをみせました。

 

特に、「大学生の文化交流」の一環として、文化を通して、そして言語を

学ぶ学生達を応援したいという大中物産及び同社の河窪社長の理念等に

基づき、今回10回目を迎えたということは、ここ10年にわたり日中・中日

間の民間交流・文化交流を推し進めてきた強い思いを感じました。

 

この大会を支える北京市人民対外友好協会や東京都日中友好協会をはじめ

人民中国・中国国債放送局・JETRO・日中経済協会等などの支援して

いただいた各機関の強力なサポートもあり、大会は大きな盛り上がりとなり

ました。

 

なによりも、大学生達の(予め設けられたテーマ「10年後の私」・「ネット

社会と私」・「両国の若者はもっと仲良くなれるだろうか」の3テーマ)に

基づいた想像以上の熱い思いが私たちに伝わってきました。

 

また、今回は天津地区からも9大学が参加し、大勢の学生や先生、そして

関係者等が貸切バスにて駆けつけました。

 

若者による、新しい発想で日中の未来を考え、意見を発表することこそ、

日中の新しい夢のある企画だと感じました。

当企画などを運営するにあたり多くの方々の協力と支援等に支えられた

弁論大会かと思いますが、是非とも今後もこのような企画を続けてほしい

と節に願うものです。

 

 

 

 


参考 4月から中国語!学ぼう~身近なところで(江東区豊洲駅)

2013年03月31日 21時46分32秒 | 語学・ことば

  大空に向かって ~ 中国から ヒマラヤ方面を望む ~~世界は広い!

‘‘‘‘‘‘‘‘ 4月 ジャストタイミングです ’’’’’’’’’

~~~ ちょっと 宣伝 中国語 地域で学ぶ 勉強会 ~~

  江東区 豊洲駅ソバ 駅より1分!地域コミュニティ^ 中国語!

  私も、曾て学んだ場所ですので、紹介します!!

 
春は新しい習い事を始める方が多くなります!
今まで、中国語の経験は 全くないんだけど。。。

ラジオやテレビで一人で学ぶというのも不安ですし・・・。
原則毎週金曜日 18:30~
             20:30皆さん楽しく学んでいます。
月 一人当たり:5000~7000円位です。
是非一度、見に来てくださいね!
ミッション
   話す!聴く!中国語!
説明
   代表:松村さんです・・・。
   所:豊洲駅すぐそば!便利!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

しかし、初めてでも、そして全く経験がなくても
十分に中国語を学ぶことは可能です。

  そして、挨拶や 簡単な会話の コツも学べると思います。
(かつて、私も在籍したときの感想と その後の経緯からみて
... 感じたことです)

~~~~さあ、 4月 スタートしてみませんか !~~~
 金曜夜 駅からすぐ! 豊洲でスタートしましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 豊洲文化センターまたは 代表の松村さんへお問い合わせを!
 
=============================
新宿近辺の方は、
 
 工学院大学 孔子学院 での 中国語講座も 便利で効果的かと思います。
    (ホームページ等を検索してみてください)
============================
 これからの 日中交流のために、中国に、中国語に 親しもう!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 
 

   


中国庶民の眼 海外への留学 No1,2は米英~有名大学

2012年12月24日 20時43分18秒 | 語学・ことば


中国人の海外留学熱は特にすごい・・・。
兎に角、親が海外の有名大学にこだわり、あわよくば一攫千金を
狙っています(すべてを子どもに託して~海外留学へ)

留学先としては、ダントツに米英です。

しかし問題は、次のようなことが実際に起きています。

  留学先の大學では大半が中国人学生で、中国人のクラスのよう
  であることと、
  
  とにかく有名大学に集中していることです。

  しかし、勿論、海外ならどこでもということで、学費も安く
  勉強そっちのけで、「留学」という言葉だけに踊らされ、勉強
  を疎かにしている学生も沢山いるという現実です。

メンツにこだわる中国人、
本人よりも親の方が熱心な中国社会、

地方の農村では、年収が数万円程度というところもある一方、
あり余るお金(賄賂?)で海外生活をエンジョイする留学生

兎に角貧富の差、格差社会は、まさに日本以上です。
この問題は、かなり深刻です。
               (参考 人民日報~)
名門校に留学させるという姿勢を決して崩さない親もいる。
ある学生は「留学先に中国人が多い事で、留学生はそれほど孤独を
感じていないようだ。そのことに何ら問題はない。海外でどれだけ
のことを学ぶかは、自分自身にかかっている。周りの人間など関係
ない」との見方を示した。利害関係も絡み、喧々諤々(けんけん
がくがく)の意見が飛び交っている。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村
中国旅行 ブログランキングへ


中国 庶民の眼 ~今年の流行語・言葉 inchina~は「微」?

2012年12月19日 19時54分12秒 | 語学・ことば


2012年度十大网络流行语~
今日の新聞記事によると、中国でのことしの言葉は「微」・・とか。

ミニブログでもある「微博」の微ですが、全土でこの微博利用者が数億人
(~4億人)にもなり、手軽な、簡単な~を意味するこの言葉に決定した
ようです。

しかし、中国内での、このような手軽な通信手段でもある微博~ミニ・
ツイッターがこれほど増加してくると、何れは国民の半数以上7億人が
この微博を利用し、(とにかく簡単に情報が発信できるだけに)何か
コトが起きると全土にあっという間に情報が伝わることから、中央政府
としても、今後、政権運営をうまく舵取りをしないと大変なことになり
そうです。(~良いことも悪いことも~)



にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村
中国旅行 ブログランキングへ

36年前 かつての語学「学校」を尋ねて:東京

2012年03月26日 22時26分01秒 | 語学・ことば



今から36年前。かつての「学校」を訪れました。
昼過ぎに一仕事を終え、そして水道橋駅近辺を散策しました。東京に滞在
している時でもない限り、このような地区をのんびりと歩くなどというこ
とはめったにありません。

駅を降りて小石川後楽園方面に歩きながら、かつての学校を訪れました。
写真のとおり、中国語を学び始めたのが、この学院です。

  当時は、神田の三省堂裏の、内山書店のところにあった学院ですが、
  その後は、こちら水道橋の友好会館の方に引っ越し、その後、改修
  し、今は新築となった日中友好会館の隣に別館として位置する当学
  院ですが、院長も3人変わり、授業科目も大きく変わり、今では中国
  人学生向けの日本語学科も設定されていました。

かつて、日中の懸け橋として設立された歴史ある当学院ですが、今でも
創業時からの志を受け継ぎ、多くの学生が両国の友好を願いながら、日
夜学んでいるようです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村