中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

7月28日(木)のつぶやき

2016年07月29日 02時51分00秒 | 東京五輪

雑然とした築地市場から、巨大なハコモノ新トヨス市場へ 建物は完成したが・・

2016年07月28日 07時32分14秒 | 今日の話題最新ニュース

いよいよ、我が家の近くにも、あの築地から豊洲へ「新市場」が

やってくる。

建物はほぼ完成した。 あとは、建物周辺の道路や、植木などの

整備や周辺の装飾をするばかりだ。

 

とはいうものの、築地や銀座方面からの交通網、接続道路や橋桁

などをどう整備するか、そして、大きな課題ともなっている

汚染土壌の処理と、その汚染対策をどうするのかが、まだ見えて

こない。 今回の選挙結果次第では、もしかすると一部凍結?など

の懸念もあるかもしれない。

 

そして場内の核店舗が、そして各店が、ビル内の3階,4階に移り

今までの抗日客などをどう維持し売り上げを保つか、なども今後の

経営上の大きな課題ともなる。

 

 

◆△□国内視角:雑然さ→から整然ハコモノ巨大ビルへ

 :築地から豊洲へ
 巨大な建物に囲まれ6階建て、5階建ての施設で鮮魚、青果等売買へ
  ~あと2か月余ですべての工事も終了し全面移転:築地から新豊洲へ。
 あの場内、場外での訪日客幾多の客も、

  今後は巨大ビル内で買い物。

 新道路もまもなく?繋がり、青果市場、

  魚卸市場・・とビルごとに仕分も。...
(↓0727市場駅及び完成した巨大ビル、駐車場等:

 巨大な駐車場がやけに巨大)

 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~======~~~~~~~~~~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指しながら

 

   観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

     日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

◆「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

■ 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

●日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp

電話:090-1555-6754 Tokyo

              中国内: 131-6123-8546,135-2253-9715 Beijing Area

           *東京在住時は090~Mobile,へ

           (URL)http://abcnewstop.main.jp/kbt

 ◇■ 中国情報等のお問合せ・取材、訪日インバウンド関連

のセミ・セミナー等諸手配や、視察・旅行・航空・ホテル・

ガイド等手配や取材等は標記Addへ。(受け渡しが可能な

諸手配は承っています)。【東京都旅行業登録3種】。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*## 次のとおり再び 4年半ぶりに 復活しました。

↓  まぐまぐメルマガニュース」*** ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001671364.html より無料登録・購読できます。

まぐまぐニュース~

中国激変 次次刻刻~社会と文化と訪日ビジネスも!

 

Facebook, Goo ブログ 等でも同時配信しています。

  □・発行周期  不定期(月に数回程度)

  ■・感想、お問い合わせについて

   読者の皆さまから多くの感想のメールをいただきまして

   大変、ありがとうございます。

   お返事はすべてのメールに対してお約束できませんが、

   常に一字一句読ませて頂いております。

  ◇中国方面に関し、現地でのガイドの手配等も依頼されることも

   ありますが、ガイド・通訳のみの手配などは承っていません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 是非、この際 メルマガご登録もお願いいたします(10行目 登録・解除)

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

 現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

 


7月27日(水)のつぶやき

2016年07月28日 02時51分14秒 | 東京五輪

雲上の雲南 一転 地上の楽園へ~花と動物が

2016年07月27日 07時09分02秒 | 大自然とエコツーリズム

今月初めに訪れた雲上の雲南・・

 平地にもどり あらためて自然とのふれあいの時間だった

 目を楽しませる さまざまな花・・

 そして心の中まで朗らかになる小さな、そして大きな動物たち

  まさに、この地ならではの

  ◆次次刻刻~(再)雲南の魅力は・・

 大自然の花ばかりでなく、・・・


 すっかり自然に溶け込んでいる身近な

 動物たちにも・・・
 時を忘れて 思わずシャッターを

 押していました・・・。

 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

 現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

 

 
 
 
 
 

7月26日(火)のつぶやき

2016年07月27日 02時48分20秒 | 東京五輪

日中大学生6名の発表に、会場からは新鮮なスピーチに・・

2016年07月26日 12時04分35秒 | 日中、中日交流

学生たちと一般の参加者が一堂に集まった孔子学院前の

教室ですが、まず感じたことは「新鮮さ」と、「今日は一体、どんな

内容のスピーチがおこなわれるのだろうか・・・」などという期待溢

れるセミナーでした。

◆次々彩彩~(続)日中・中日大学生等の発表

  と会場での質問~日中関連~


 23日開催された「夏のセミナー」と題しての大学生

 等の発表会でしたが、
「吾輩物語」「固定観念」「フィンテック」そして「中国イメージ」身近
 な中国・大切な隣人」 「ぶつからなければ・・」のテーマに

代表される新鮮すぎる発表に会場の各参加者の目は

まさにビーム光線のように各発表者に向けられまし...
た(詳細略)。

そしてまた、会場の人たちからは 発表者への質問等

(↓Ph)にもまた内容に新鮮さがあり・・大いに興味ある、こちらも

大変興味ある、ぜひ聞いてみたいというないようのものでした。


(↓その他、多くの質問が会場からは寄せられました)

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

 現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html


7月25日(月)のつぶやき

2016年07月26日 02時46分04秒 | 東京五輪

7月24日(日)のつぶやき

2016年07月25日 02時50分39秒 | 東京五輪

工学院大学孔子学院での「日中大学生6名の発表と経済講演会」開催

2016年07月24日 21時33分21秒 | 日中、中日交流

フレッシュな、大学生たちの声と訴え~

 

昨日、西新宿の工学院大学孔子学院にて開催された

日中の大学生6名の発表は会場の参加者にも新鮮な

イメージを十分に与えたようだった。大学生の発表する

内容に、時には感嘆、そして最後には感動の拍手も。

 

年年歳歳、その年によって大きく変わる日中の状況は

多くの一般庶民の日々の考え方にも影響を与えている。

 

それもそのはずだ・・・。毎日、そして毎時間放映している

政府系のニュースが執拗に・・・と思えるほど、テレビの

画面に流れ、日中関係が直面している不幸な出来事を

放映している。 それを、毎日、朝昼晩と同じニュースを

見ている庶民の目からすれば、異様には思えるのだろうが

対日感情は日増しに悪化していく状況を原因や根拠が

わからぬまま、新聞の文字づらどおりに国民は理解していく。

 

そんな状況のなか、中国を理解しようとする日本側の大学生

の生の声と、 日本で学ぶ中国人留学生たちの本音での

発表は、聞いている会場の方々にはあまりに新鮮で、かつ

真実の、本当の中国内での実態を耳にしただろう。

 

日中双方の本当の交流は、このような会場での聴衆をも

巻き込んだ、本来の「交流」につながっていくことだろう。

 

土曜の午後、時間も大きくオーバーしての双方向の交流の

時は無事、終わった。

 

特に、ここ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆次次刻日中~「大学生発表会&

  「経済講演」@工学院、にて~


 孔子学院にて開催。会場も「満席」となり盛況。

首都圏6人の学生による心温まる発表と

会場からは発表者への質問等もだされた。

 

そして中国内の経済の状況と実態~

 江原講師の講演に皆、耳を傾ける~


西新宿での週末、経済&若者・学生の発表等で

充実の一日だった...


(詳細続く~次回へ)

 
 
 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 


7月22日(金)のつぶやき

2016年07月23日 02時53分11秒 | 東京五輪

7/23(土)中国の固定観念?、日中吾輩物語等 発表夏セミナー@孔子学院

2016年07月22日 11時31分27秒 | 今日の話題最新ニュース

「中国固定観念フィンテック?、身近な中国?」等々の
テーマで~大学生が発表されます: 明日7/23(土)西新宿
孔子学院(4階)にて開催夏のセミナーです。価値ある
 日中双方向~大学生6名による発表・交流 です
早稲田大学(小山田里奈)中国イメージと実際・・...
東京大学 (沈倩雯)  固定観念・・○○と思いきや・・
一橋大学 (呉浩剣)  中国フィンテック事情・・
慶応大学 (一木有海) 身近な中国~大切な隣人~
東京大学 (杜 玉)  吾輩の物語・・
東京外大 (松本祐輝) ぶつからなければ始まらない・・
 等内容となっています。(皆、関心あるテーマです)
そのた、経済関係の講演もあります。
~~詳細
と き  2016年7月23日(土) 13:30開場 14:00開演
ところ 工学院大学新宿キャンパス中層棟4階

(孔子学院隣0430教室)(入場にあたっては事前登録が必要です:一般2000円、学生・留学生:無料)

~~経済関係講演会と 首都圏5大学大学生の発表と交流~~
主 催 認定NPO法人東京都日中友好協会・日中の未来を考える会
後 援 工学院大学孔子学院 中国国家観光局 人民中国 NPOアイセック
ジャパン一橋大委員会  日中学生会議   日中観光文化研究所
日中アジア友好文化教育センター 中日友好抱一抱 日中学生会議
東京中国文化センター Freebird TOKOTOKO北京  和 華

開 会   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14:00
Ⅰ 部
講 演 
講 師 江原規由氏(一般財団法人国際貿易研究所研究主幹)
テーマ 中国経済の現状と世界経済における中国の挑戦
              今年に入ってからの中国経済を概観し、

かつ、中国の習近平主席の3度の外遊、
外国要人の中国訪問、さらに、天津ダボス夏会議をどう読むかについて、一帯
一路構想と第4次産業

休 憩  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15:15
Ⅱ 部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ 15:25
◆日中双方向~大学生による発表・交流  テーマ「私と中国 ~中国と私」
 首都圏5大学 大学生・院生による「発表」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q:akisawatourism@yahoo.co.jp or当FBへどうぞ。

もっと見る
 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指しながら

 

   観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

     日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

◆「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

■ 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

●日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp

電話:090-1555-6754 Tokyo

              中国内: 131-6123-8546,135-2253-9715 Beijing Area

           *東京在住時は090~Mobile,へ

           (URL)http://abcnewstop.main.jp/kbt

 ◇■ 中国情報等のお問合せ・取材、訪日インバウンド関連

のセミ・セミナー等諸手配や、視察・旅行・航空・ホテル・

ガイド等手配や取材等は標記Addへ。(受け渡しが可能な

諸手配は承っています)。【東京都旅行業登録3種】。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*## 次のとおり再び 4年半ぶりに 復活しました。

↓  まぐまぐメルマガニュース」*** ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001671364.html より無料登録・購読できます。

まぐまぐニュース~

中国激変 次次刻刻~社会と文化と訪日ビジネスも!

 

Facebook, Goo ブログ 等でも同時配信しています。

  □・発行周期  不定期(月に数回程度)

  ■・感想、お問い合わせについて

   読者の皆さまから多くの感想のメールをいただきまして

   大変、ありがとうございます。

   お返事はすべてのメールに対してお約束できませんが、

   常に一字一句読ませて頂いております。

  ◇中国方面に関し、現地でのガイドの手配等も依頼されることも

   ありますが、ガイド・通訳のみの手配などは承っていません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 是非、この際 メルマガご登録もお願いいたします(10行目 登録・解除)

 

<a href="http://news.blogmura.com/news_trend/ranking.html" target="_blank"><img src="http://news.blogmura.com/news_trend/img/news_trend88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ" /></a><br /><a href="http://news.blogmura.com/news_trend/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>

<a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/ranking_out.html"><img src="http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing125_41_z_clover.gif" width="125" height="41" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ" /></a><a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/ranking_out.html">にほんブログ村</a>

<a href="http://travel.blogmura.com/chinatravel/ranking_out.html"><img src="http://travel.blogmura.com/chinatravel/img/chinatravel100_33.gif" width="100" height="33" border="0" alt="にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ" /></a><a href="http://travel.blogmura.com/chinatravel/ranking_out.html">にほんブログ村</a>

      

<a href="http://blog.with2.net/link.php?1590818:2198" title="中国旅行 ブログランキングへ"><img src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2198_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><br /><a href="http://blog.with2.net/link.php?1590818:2198" style="font-size:12px;">中国旅行 ブログランキングへ</a>

 

 現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

 


7月18日(月)のつぶやき

2016年07月19日 02時45分13秒 | 東京五輪

雲南の省都に一体何が~新開発区の現状とこれから

2016年07月18日 07時27分35秒 | 今日の話題最新ニュース

新開発地区の難しさ~需要と供給のバランスを見誤ったのか、

果ては当初から無計画で開発を進めたのか・・・

 

中国内でもこのような箇所は十数か所にも及ぶと言われているが、

実際は、全国で百地区以上の場所において、このような状況が

存在すると言われている。

勿論、その結果というのは数年先になってみないと分からない

部分もあるが、そうはいっても、市民の立場から見ると、とても

これが、正常な姿だとは、とてもとても思えない状況だ。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆年年歳歳~(続)中国で今、

混雑する市街地から郊外の新開発区へ~


 たしかに、今、様相が・・風光明美・一年中春!

とも言われる雲南にも
変化が。郊外に乱立するビル群の一角、1階には

大手銀行が。会場の不動産 関係の会場階へ、

そして更足を進めビル最上階へ。テナント入居無。

 

このように9割がどの階も空室となっている~。

それも駅前で・・。この先は?...
(先月末訪問の省都にて)
 
 

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=======お知らせ 7/23(土)夏のセミナー ==========

 2016年7月23日(土)新宿・工学院孔子学院にて開催 

       学生・留学生は無料です

「夏のセミナー都内5大学・日中学生による発表と講演   

共催 東京都日中友好協会・日中の未来を考える会
後援 工学院大学孔子学院 中国国家観光局 人民中国他
■日時 7月23日(土)午後13:30開場、 
 *必ず 事前登録が必要です。
■場所 工学院大学孔子学院(工学院大・中層棟4階)
   〒163-8677東京都新宿区西新宿1-24-2
■参加費 一般(入場券):2,000円  
    ・学生、留学生:無料~奮って参加ください
 ※一般あらかじめ入場券を購入(*下記口座振込)
  「入場券」は、当日、受付でお渡しします。

     ・学生、留学生:無料です~奮って参加ください

~~~~~~~プログラム~~~~~~~~~~~  

■■ 第1部14:00~経済講演会 中国経済の実態と展望

 講師 江原 規由 氏

   (一般財団法人国際貿易投資研究所研究主幹)

■■ 第2部15:30~都内5大学・学生による発表

  東京大学(沈倩雯) 早稲田大学(小山田里奈) 慶応大学(一木有海) 

一橋大学(呉浩剣)東京外大(松・祐輝)東京大学(杜 玉)の各学生発表 

*発表後、双方向の質疑 、交流予定  ~17:15予定           

◆一般の方: *「入場券」お求めにあたっての振込口座: 三菱東京UFJ銀行神田支店

 普 口座番号6631014:NPO法人東京都日本中国友好協会

 東京都日中友好協会〒101-0054 千代田区神田錦町1-4  

℡03-3295-8241  Fax 03-3295-8255 

Mail to-nicchu@jcfa-tyo.net

 (*詳細 広報委員長・秋澤090-1555-6:754)

akisawatourism@yahoo.co.jp 迄

 

========================= 

~~~~~~~~会社案内・会社概況~~~~~~~~

 

 ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指しながら

 

   観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

     日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

◆「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

■ 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

●日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp

電話:090-1555-6754 Tokyo

              中国内: 131-6123-8546,135-2253-9715 Beijing Area

           *東京在住時は090~Mobile,へ

           (URL)http://abcnewstop.main.jp/kbt

 ◇■ 中国情報等のお問合せ・取材、訪日インバウンド関連

のセミ・セミナー等諸手配や、視察・旅行・航空・ホテル・

ガイド等手配や取材等は標記Addへ。(受け渡しが可能な

諸手配は承っています)。【東京都旅行業登録3種】。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*## 次のとおり再び 4年半ぶりに 復活しました。

↓  「まぐまぐメルマガニュース」*** ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001671364.html 

より無料登録・購読できます。

まぐまぐニュース~

中国激変 次次刻刻~社会と文化と訪日ビジネスも!

  

Facebook, Goo ブログ 等でも同時配信しています。

  □・発行周期  不定期(月に数回程度)

  ■・感想、お問い合わせについて

   読者の皆さまから多くの感想のメールをいただきまして

   大変、ありがとうございます。

   お返事はすべてのメールに対してお約束できませんが、

   常に一字一句読ませて頂いております。

  ◇中国方面に関し、現地でのガイドの手配等も依頼されることも

   ありますが、ガイド・通訳のみの手配などは承っていません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 是非、この際 メルマガご登録もお願いいたします(10行目 登録・解除)

 

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

 現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

 


7月16日(土)のつぶやき

2016年07月17日 02時45分50秒 | 東京五輪