ついに始まった~一部では試合もOpen!
7月20日より スタートします!
1対1の 双方向のビジネスマッチング! 江西省内の各企業との面談です!
ご 案 内
東京都日中友好協会(経済ビジネスクラブ)も後援しています~
江西省輸出商品グローバル展(特別企画)⽇中オンライン交流会の実施
今回 7月20日より7月29日迄の予定でビジネスマッチング行います
2021年江西省輸出商品グローバル展(日本特別企画)
ー⽇中オンライン交流会の実施についてー
東京都日中友好協会経済ビジネス委員会も今回のイベント等に協力しています。
国内で関心ある企業、会社の積極的な参画をお願い致します。
テーマ 江西省輸出商品グローバル展⽇本特別企画
・対象業界 雑貨、ギフト、中国製品販売やOEM、技術提携等関心ある会社
・実施期間 2021年7⽉20⽇~7⽉29⽇迄実施予定
・主催 中国国際貿易促進委員会江西省委員会
・事務局 N35 倉頡コミュニケーションズ株式会社(⽇本)
※国際協⼒交流センターのパートナー企業 江西五湖祥和商务咨询有限公司(中国)
今、オンラインビジネスマッチング&商談会が人気!
江西省輸出商品グローバル展⽇本特別企画
実施 概要
・参加企業 江西省企業30社;⽇本企業50社;通訳者1~3名(予定)
・企業応募期間 締切は 終了しました
参加は~Online Zoom利用となります:
それでは皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
■■参加申込:東京都日中友好協会経済ビジネス委員会では
)詳細経済ビジネスクラブ微信Group参照ください
***または東京都日中 事務局等へお問合せください。
■ Zoom(会議室ID、パスワードなどは後日参加者へ連絡します
(参考)マッチング形式・概要
■. ⽇本企業側:江西省企業リストと紹介資料を参考し、交流したい企業(3社)を⾃由に選択
■. 事務局はマッチングの結果により交流の時間表(1社対1社)を作成します
⽇本と江西側の企業様に時間表をアナウンス
■ 各企業はZOOMを通じて1対1でオンライン通話で行います(1回あたり 約20分予定)。
■ 各参加者様はアンケートのご記⼊もお願い致します
今回の開催の目的~ねらいは何か~
江西省政府及び省⾏政委員会のご指導に従い、江西省内の民間企業と海外との
今回は⽇本に向けて交流会を実施し、⼆国間の経済貿易交流と⼈⽂交流を促進
今回の交流会は中国国際貿易促進委員会江西省委員会より主催し、江西省内の
本企業50社を誘い、⽇中間のビジネスコミュニケーションの構築に取り組みます.
中国国際貿易促進委員会江西省委員会とは
中国国際貿易促進委員会(CCPIT)は1952年に設⽴。中華⼈民共和国国務院に
なってきました。
4月以降、今回で4回目となる「朱建栄先生講演会」には、国内からは「北海道
から首都圏、中部地区、関西、中四国、さらに九州や沖縄」からの参加者もあり
、更には中国内、香港からも参加されました。
米中対立の本質~香港、台湾そして新疆等の問題に関する新しい視角~という
タイトルで、米中の対立、米中関係の現状と行方、香港・台湾問題等に関する
課題や内情等にて浮いて、更に日中関係の新たな次元に向けてということで
実に約20項目近く
に及び事柄について、事細かく解説を戴き、 終了後、多くの視聴者からは
チャットにて「これで問題が良く整理できた」、「米中をはじめとしたその
内情や今後に与える影響等に関してよく理解でき助かりました」等々の声が
届けられました。
講演も1時間以上にわたって熱弁の中語られ、視聴している私たちもその状況
に思わず引き込まれるような感じで聞き入っていました。
(詳細なスケジュール、項目、そして関連する 数種類の写真等は別途亦
掲載します)。
今後、東京都日中友好協会の「Online講演会、発表会」は 今後も8月迄
続々と続きます~。
今回は多くのシニアの方々も
Online Zoom で参加されました。
7月17日 土曜日の午後、90名を越える 会員・お得意様・留学生の
方々や 日本華人教授会や 在日華人女性交流会をはじめとして15団体以上の後援、協力等により多くの視聴者が集結し、朱建栄先生の講演に耳を傾けました。
いつ完成・・? 既に完成済みです~ 体操競技場@有明 テニスの森駅前~
毎日のように自転車で 通り過ぎる~運動のためにも・・・
あと 1週間だ!
アジアの国々への視察、ビジネス、交流のお手伝い! 国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さなコトも承り中。 中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他 様々なビジネスや視察研修の提案、受注等承り中! 中国全土での各市場、需要、マーケット等に対応! (経済、ビジネス、教育、医療、メディア、インバウンド等々) 現在、日本国内各地の中小企業の経営改善等コンサルも!にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
中国旅行 ブログランキングへ 中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。 併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース ↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情 現在、メルマガ再開!! http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html
image
7/3 土曜日13時より Zoomで参加!
主催 日本華人教授会議
・全日本大学生スピーチコンテスト(決勝)大会
・そして 漢語橋 世界大会 同時開催
■7月3日(土)13時開始ZOOM!
■主催 日本華人教授会議
■共催 日本孔子学院協議会
■後援 中国大使館他外務省等々
~~~~~~~~~~~~
■全国勝ち抜いた大学生発表内容は・・
■ テーマ:「日本青年交流促進のために―私ができること」
or「激情奥运 快乐汉语」 漢語橋:「天下一家(One World, One Family )」
全国!大学生集結!スピコン決勝!です!
==中国語スピコン全日本大会==
==20回漢語橋 世界大会も!==
応援します!大学生等!
■ 東京都日中友好協会・経済ビジネス委員会も 後援してます!
(image漢語橋世界大会)
=========================
いよいよ次は 7月17日(土)午後
Online講演会 朱建栄教授受付へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京都日中友好協会の Online講演会第4弾!
7/17土曜午後 14時半開始!Zoomです!」
東京学園大学 朱 建栄 教授
「米中対立の本質 台湾・香港・新疆問題への新しい視角
現在受付中です~ お急ぎください!
東京都日中友好協会 経済ビジネス委員会では今後も続けます!
第4回 Online講演会 ジャーナリスト岡田充先生
8月28日 土曜 14時半Online講演
ジャーナリスト 岡田 充先生 共同通信客員論説委員
・北海道出身 父は社会党代議士岡田春夫氏
1972年慶応大卒後 共同通信社入社 香港、台湾、モスクワ等支局長等、
拓殖大客員教授、桜美林大学非常勤講師、法政大学兼任講師等歴任。