中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

且つての訪日インバウンド大賞のひとつ~富士五胡再訪地方を考える~12月2021編

2021年12月05日 09時21分54秒 | 訪日インバウンド対策とその後
今回は いつもの富士五湖地区の参画観察へ~
 まだまだ程遠いかつての~繁華街河口湖から山中湖へ
 
近くの宿泊施設や 観光施設へも足を運びインタビュー!
 
地方を細かく観察するためには大きな観光地か
または閑散とした山村等を訪れると良い!
 
中国でも同じことが言える~
地方の中の大都会か、 全くさびれた山村、辺境地など!
どちらをとっても旅情、情緒はあるものだ・・
 
#都心から眺める富士をより近くで!
 
#本日より3日間リモートで麗へ
#最も富士の近くの湖へ山中湖!
 
#何度眺めても心踊る山麓山頂!
 
#時とともに形も色彩も七変化
夕刻四時過ぎ薄暗く五時暗黒へ
 
~~明日は何色?か~~青?白?灰色か・・?

 </em><em>にほんブログ村 ニュースブログ</em> <em>トレンドニュースへ
にほんブログ村

" height="41" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ" />にほんブログ村

</em></strong><strong><em>にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村      


中国旅行 ブログランキングへ

 中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

∼ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄コンサル関係 トレンド、

(経済、ビジネス、教育、医療、メディア、インバウンド等々)

現在、日本国内各地の中小企業の経営改善等コンサル!


次々刻々取り消し相次ぐ 訪日客~アメリカから、そしてインドへの視察も入国拒否で・・

2020年03月06日 23時08分36秒 | 訪日インバウンド対策とその後






次次酷刻?~朝起きて、こんな青空、澄んだ水面....だが・・・

昨日、一昨日のニュース等で今月、来月のスケジュールのなかでの 
私の「夢」がいくつもが消えてしまった!


今月予定していた米東海岸大学からの院生等の訪日グループの突然の
取消一報と、

私の来月上旬予定の 印・カルカッタkol訪問も入国拒否でvisa無効!に!

今月、これから 何か次の一手を考えないと!〜困った!

〜 中国は更に 暫く遠のきそうだ!


訪日インバウンド 地方誘致への課題の現場を見る滞在楽しむ 地方が課題!

2019年07月06日 12時43分46秒 | 訪日インバウンド対策とその後

◆次々大雨小雨~今日から思い切って
 山中湖へ!

 3日間奥地リゾートで過ごす。シゴトはSNSで。

 職場は確かに「都会に」、という必然性は全く
 ない。 SNS、通信ばかりでなく、 「技術」
 を持った人でさえも、山中、田舎ででもできる。

 そんな移住された方も温泉で出会った。
 仕事休みにのんびり温泉で!というまだまだ壮年
 の方だ。

 様々なことも考えさせられる。
都会の喧騒から逃れ緑で囲まれ静かすぎる山奥
 へ移動。

 街へ出ることなく各種作業。?夕刻には速報も!
  車中溢れていた訪日客もここまで来るとさすがに
  皆無。鳥ノさえずりばかりが耳に入り...大自然の
  雰囲気は十二分にあり。

 都会を離れ、将に山中、静かなたたずまいこそが
 人間の求める自然の生業だ。

 


◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料 登録可能です~
   スタート !!メルマガで中国問題 再開!!
http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html
  ↑ クリック 無料!で 登録・購読できます。
=====2019 今年も精力的に取り組みます====
中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!
国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。
   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他
   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。
トレンドニュース・北京情報・中国旅行 各バナー (左 TEXT クリック)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


豪州オーストラリアからの 東北仙台3.5時間 空気、水、海、青葉満喫急ぎ旅・訪日旅行

2019年05月17日 21時18分15秒 | 訪日インバウンド対策とその後

 こんな旅もあるものだ! (その2)

オーストラリアからやって来た家族3人!

 

東京から仙台日帰りの旅と言えば、 仙台

市内と松島海外であろうl

 

次々刻々(2)続「訪日旅行・仙台日帰り

僅か3.5時間」意味 ”仙台の空気が吸いたい”

 往復新幹線体験 &新緑! 

 ただ唯 これだけの何とも無欲な滞在3時間

余の////・・・・・・・

 

 買い物も  も市内観光もなし。、

松島瑞泉寺1時間散策のみ。

それでも超快速の旅に大きな想い出を胸に

したひと時の訪日旅行であった。

 

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト
画像に含まれている可能性があるもの:屋外
写真の説明はありません。
画像に含まれている可能性があるもの:4人、秋澤 文芳さんを含む、、スマイル、空、屋外、クローズアップ
画像に含まれている可能性があるもの:木、植物、空、屋外、自然

 


GWその後も賑わう訪日客 一方で田舎の静けさもまた楽し~しかし訪日客が・・

2019年05月13日 08時20分07秒 | 訪日インバウンド対策とその後

 都会の喧騒も そして田舎の静寂さも

ともにいいものだ。

 

便利さと手軽さで若者を魅了する都内の

一大観光地・・・

かたや、何ら雑音に惑わされることなく、

静かさを楽しむ田舎暮らし・・

 

 

次々刻々 東京と田舎にも・夏が来た! 

このところ連日、自転車で豊洲と銀座・

新橋・虎ノ門を往来。週末の銀座ホコ天

 

 まるで異国!だ。GW後も増え続ける

訪日客の足は止まらないようだ。 この

「自由」を味わうと祖国には帰りたく

ない・・と思うようだ。  

 

一方で、田植えも終わった田舎の静けさ。

しかし、この田舎へも 訪日客がドット

訪れるかも・・・。😩🤣

画像に含まれている可能性があるもの:3人、歩いてる(複数の人)、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:4人、立ってる(複数の人)、歩いてる(複数の人)、靴、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:秋澤 文芳、帽子、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、座ってる、靴、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、木、空、屋外、自然、水

ご案内~「中国最新事情」発表・講演(日中観光文化研究所代表・秋澤文芳)~TTCJ会合9/27昼@新橋

2018年09月01日 18時14分45秒 | 訪日インバウンド対策とその後

9月となりました~ やっと午後からは「涼しさ」を

感じる

季節となりました。

  今週9月より 再び中国ですが、北京の大学や 他省を

  視察してきます。

  日頃感じる中国の「今」を、再度、この目で確かめて

  きます。 特に、今回4度目となる「JJJ~世紀の

  大師策~JJJ雄安新区・特区も訪れます。

 

 
 現地事情も含め、「TTCJ例会」(運輸観光等団体の
集まり)にて次のとおり「講演」発表をおこないます。

2018年9/27昼@新橋「中国最新事情」講演・発表

 です(有料制となります)

 9月現在の中国事情(経済・政治・外交・社会・教育等の分野
  における筆者がみた今現在の・・最新の中国事情
 
 参加者 募集中です(TTCJ~運輸観光ホテル等団体での例会)
 
 
   
時:2018年9月27日(木)12:00~14:00

■場所:新橋亭新館
   東京都港区新橋2-4-2  TEL:03-3580-2211
講師:秋澤 文芳氏
 ・日中観光文化研究所代表(北京地安門外大街・胡同四合院)
  東京都日中友好協会 副理事長・経済ビジネスクラブ会議主管
  北京第二外国語学院大学旅行管理部研究生(2010-2020)
 
テーマ:最新中国事情 ~予定
   ・現場から見た中国~ 一強か「ほころび」か
              (大輪の花がほころぶ?)
   ・9月訪中 大学新学期・始業式や、「弾丸
    ツアー」実施等からみた最新事情~激変と刷新規制
   ・急増訪日客の裏側とコンサル対処法MMCの必要性について
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
会費:3,000円(会員)、3,500円(会員以外)  昼食付き
 
◆申込 当メール宛にこのまま返信メールでお申込(9/20迄) 
    ・名前:(フリガナ):
    ・所属・職名
    ・連絡先:携帯等
 *申込:Mail:akisawatourism@yahoo.co.jp,
             FB: 秋澤文芳(messageにて送信)又は微信
   FAXの場合は下記ttcj 事務局へ
   ご出欠は、FAX03-3288-9390)迄
 
◆TTCJホームページ(参考) https://www.ttcj.org/
 9/27昼@新橋 秋澤発表講演概況) 
  

 
                  
 
キャンセルは、2018924日(月)(迄)です
 取消料が発生しますので取消の場合は9/24迄
 メール等でご連絡ください(秋澤宛)
*またはTTCJ 下記事務局まで!
 
To:   9/27開催 Tourism & Transportation Club of Japan   
Fax:       03-3288-9390                  
Mail:    contact@raileurope.jp 、
   又は ttcj_secretary@googlegroups.com   迄
 
◆ 参考 9月例会詳細 ~詳細~
 それでは お待ちしています~
 
      

◆ 参考 9月例会詳細 ~詳細~
 お待ちしています~
 
***9/27昼の発表・講演の詳細です(参考)
PDFファイル 883.5 KB   詳細です
ダウンロード         
 

訪日インバウンドコンサルの眼!MMCが今後大切に!今後と将来、元から見直しも

2018年09月01日 08時51分04秒 | 訪日インバウンド対策とその後

これからは団体で!バスで‥ということも消えて?

しまうのだろうか。

 

潮目が急激に変わった・・インバウンド業界、訪日

事情! 消費者の見る目も変わる、代わる品物、

そして価格や嗜好。

その原因は元から~ゼロから見直さないと乗り遅れ!

となってしまう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ついに閉店! 変化&激変・劇変訪日インバウンド・
爆買いのシンボル「銀座Lxx」が本日18時閉店した。

寂しさも感じる訪日の潮目・(遅すぎた?) 大阪方面

からのバスも店前に停車することはもはないのだ

ろうか。。今後は下町、そして意外な所へと新しい

波も届く?(Pht45浅草橋、日本橋住宅街午後:

さすがに客ゼロの@午後相撲部屋だ, 然し誰も

いないのもまた良し!だ)。風情もあり午後のひと

時と言ってよい。

?n お客様は・・・?

 

 
 
 
 
 
 
 
都会から農村へ、 農村から大都会へ 常に旅は変化する
 
 
 
 

訪日インバウンドコンサルの眼~更に強まるFIT化 ありのままの日本の姿こそが注目される時代へ~

2018年08月30日 08時04分59秒 | 訪日インバウンド対策とその後

次々続々~インバウンドFIT化今後も続く:

一昨日のアメリカからのお客様との朝方の部

屋見学@日本橋閑静な住宅街中の細い路地にて

ITを駆使し国内移動も私たち以上に都内細部

を検索。今後も増える朝のみ、夜のみ観光等。

  

(今後、地方観光の増加も望みたい。

 今後4、訪日客4千万人時代が早晩到来すること

も本当に現実となりそうだ?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

すっかり変わった最近の訪日客の行動パターン

と激変した従来の趣向からの脱皮とそのイメー

ジ!であった。

 

ここ1年、2年のスマホの影響で買い物も行動パ

ターンも素早く、細かく、ち密になり、時間も

お金も厳しく管理するようにもなった。

 

結果として「一方的な爆買い」はすっかり消えた

と言ってよい。 何しろ評判の悪かった高額製品

も今ではその2割程度で購入できるようになった

ものもある。 これも明らかにネットの力による

ものだ。総ての情報が中国内で、そして到着後の

日本においても ホトンですべての製品、商品の

価格は一瞬にして価格の比較ができる。

 

更には欲しいものがどこで、どの売り場で、いくら

で購入するかをスマホ一つですべてを解決してしま

う。 つまり、従来の爆買い価格は通用しなくなっ

てしまった。

 

加えて あさから深夜まで行動パターンもすっかり

変わってしまった。これらの現象も多様化した行動

の一つひとつが気軽に閲覧できるようになったから

でもあろう。

 ひとつ15万円もする炊飯器を、なぜ訪日客は争って

購入したのだろうか。これも情報の一方通行がもた

らした結果であろう。今ではネットで商品情報も一瞬

にして公示される。 まさにガイド、案内人も不要な

時代ともなってしまった。 いわゆる完全FIT化だ。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それにしても目まぐるしく変化する訪日インバウン

 ド。今月には閉店する有名店もあれば、小さな店舗で

益々息長く営業を続けている店もある。

 何が繁栄するか・・というよりは、1年前からの変化と

先を詠む千里眼を利かせ その先とはるか先も読み解く

ことこそが成功の秘訣だ。

画像に含まれている可能性があるもの:空、草、植物、屋外、自然

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村


訪日インバウンド 客も時間も多様化時代~朝相撲、夜シアター・・フル稼働も

2018年08月29日 22時26分24秒 | 訪日インバウンド対策とその後

 

 

すっかり変わった最近の訪日客の行動パターン

と激変した従来の趣向からの脱皮とそのイメー

ジ!であった。

 

ここ1年、2年のスマホの影響で買い物も行動パ

ターンも素早く、細かく、ち密になり、時間も

お金も厳しく管理するようにもなった。

 

結果として「一方的な爆買い」はすっかり消えた

と言ってよい。 何しろ評判の悪かった高額製品

も今ではその2割程度で購入できるようになった

ものもある。 これも明らかにネットの力による

ものだ。総ての情報が中国内で、そして到着後の

日本においても ホトンですべての製品、商品の

価格は一瞬にして価格の比較ができる。

 

更には欲しいものがどこで、どの売り場で、いくら

で購入するかをスマホ一つですべてを解決してしま

う。 つまり、従来の爆買い価格は通用しなくなっ

てしまった。

 

加えて あさから深夜まで行動パターンもすっかり

変わってしまった。これらの現象も多様化した行動

の一つひとつが気軽に閲覧できるようになったから

でもあろう。

 

ひとつ15万円もする炊飯器を、なぜ訪日客は争って

購入したのだろうか。これも情報の一方通行がもた

らした結果であろう。今ではネットで商品情報も一瞬

にして公示される。 まさにガイド、案内人も不要な

時代ともなってしまった。 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それにしても目まぐるしく変化する訪日インバウン

 

ド。今月には閉店する有名店もあれば、小さな店舗で

益々息長く営業を続けている店もある。

 

何が繁栄するか・・というよりは、1年前からの変化と

先を詠む千里眼を利かせ その先とはるか先も読み解く

ことこそが成功の秘訣だ。

 

今年3500万人を越えが確実である訪日客であるが、一度

相手国の方針が急変すれば2500万に戻るかもしれない不

確実なインバウンド市場だが、確かなことは、3か月単位

でのモノの見方を変えることが肝要だ。

 

特に、最大の固定費部分は常に変動制へと移行できるよう

な態勢を考えておくことが重要だ。

   

  (中国にて)

そして、これは自然の道理ではあるが

やはり、余暇や旅の目的とその効果は、なによりも一方

通行では何事もうまくいかないということも痛感した。

 

アウトとイン、訪日と海外渡航は旅する人にとっては

一体であることが最も「基本」となる。これも観光立国

の基本中の基本でもある。

 

同時に双方の情報が得られることは、比較もしながら

双方のメリット、デメリットが明らかにもなり、却って

より総合的にこれからの旅の趣が更に増してくる。

従来は一方通行のみであった旅の演出も、今回のような

双方向、あるいは十字架のような、或いはスクランブル

的な行き来となると交流の輪はますます広がってくる。

 

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村


訪日インバウンドコンサルタント~道路の裏と表を見極める

2018年08月27日 14時07分52秒 | 訪日インバウンド対策とその後

 

 

  それにしても何をしているのだろうか・・・

此処は日本橋、 大通りの裏手・路地裏・・小さな通り

午前6時前から始動している・・。

 日本橋 河北省

1年前にビックサイトでの、世界最大級~のツーリズム

Japan Expoも無事終了終わったと思っていたのに

再び来月、大イベントがやってくる。インバウンドが将に

一体化され このイベント会場も、来訪者にとっては

効率よく、なおかつ従来以上に総括的に「見学」や

各地区出店のイベント等に参加できたことは大きな収穫の

ようであった。

今年もあと3週間余・・9月20日過ぎが待ち遠しい。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それにしても目まぐるしく変化する訪日インバウンド。

今月には閉店する有名店もあれば、 小さな店舗で

益々息長く営業を続けている店もある。

 

何が繁栄するか・・というよりは、1年前からの変化と

先を詠む千里眼を利かせ その先とはるか先も読み解く

ことこそが成功の秘訣だ。

 

今年3500万人を越えが確実である訪日客であるが、一度

相手国の方針が急変すれば2500万に戻るかもしれない不

確実なインバウンド市場だが、確かなことは、3か月単位

でのモノの見方を変えることが肝要だ。

 

特に、最大の固定費部分は常に変動制へと移行できるよう

な態勢を考えておくことが重要だ。

   

  (中国にて)

そして、これは自然の道理ではあるが

やはり、余暇や旅の目的とその効果は、なによりも一方

通行では何事もうまくいかないということも痛感した。

 

アウトとイン、訪日と海外渡航は旅する人にとっては

一体であることが最も「基本」となる。これも観光立国

の基本中の基本でもある。

 

同時に双方の情報が得られることは、比較もしながら

双方のメリット、デメリットが明らかにもなり、却って

より総合的にこれからの旅の趣が更に増してくる。

従来は一方通行のみであった旅の演出も、今回のような

双方向、あるいは十字架のような、或いはスクランブル

的な行き来となると交流の輪はますます広がってくる。

 

国の施策でもある「観光立国」も基本的にはそのように

講じるべきであり、方向性もそうあるべきだ。

単純に訪日旅行の急増ぶりばかりが目立つ昨今のイン

バウンドであるが、残念ながらこれでは将に一方通行

の奇妙な現象になってしまう。 国の予算策定方針も

役所の縦割り組織のためか、総てが隣の部署の、それも

業務などに密接に関連ある部門にも関わらず、「我関せ

ず」・・といった風潮のように思える。

 

今や世界から3000万人の方が訪日し、彼らの出身母国

に大いなる日本の良さをSNSで発信しているが、かたや

日本からは1700万人もの若者やシニアが海外へ出かけて

いるが、その多くの方も何らかの法右方で旅先の魅力発信

は勿論だが、日本の良さも大いに訪問先で同時に発信し、

伝えている。日本人が街を歩いているだけで、日本

の存在感をアピールしていることになる。何も日の丸マーク

の服などを着ていなくとも・・いいわけだ。

隣の大国、中国でも、常にアウトとインバウンドを同時に

情報発信をしている。数字の発表も常に人数と収入を明確に

露出しているが、この場合においても入境、出境を多くは

掲げているし、 その業務も同時並行で販促プロモーション

を図っている。 国民から見ればそのような方法がわかり

易いし支持される。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(以下、前回の記述でもある・・・)

旅行かば~・・・、 国内も海外も、そして訪日も

海外旅行も双方向で! 

一部の訪日規制があるものの、 トータルで

観光立国を小さな町から、村から世界と連携し

推進しよう。今日から観光立国へと始動する

インバウンド。

 

SNS等で彼らの視点で彼らの母国へ情報発信。

  中国とは訪日規制の問題も指摘はされているが、しかし

  永遠に続くものではない。

日本からhインドシナの国々へ、そしてヨーロッパやアメリカ

方面へももっと日本人も訪問してみよう。

そして、私たちとしては双方向の交流を図るためにも、欧米や

インドシナの国々からも多くの人々を迎え入れよう!

 

観光立国を。何も大都会ばかりでなく、 

地方が、農村が、そして東北や四国にも大きな

魅力が・・・ある。 

 

「緑、エコ、果物、農村、人情、そして小さな

しかし大きい期待」がある。

そんな日本を紹介もしたい。

 

 

 


暑い熱く多い訪日客も今後は夏を敬遠?秋冬亦再訪・・?

2018年08月03日 14時57分19秒 | 訪日インバウンド対策とその後

 あるいていても、建物内に一時避難しても・・

また暑さを感じる東京、ニッポン・・。

 

思わず川に、プールに飛び込みたくなるような 

うだる日本列島大異変。

 

真夏の太陽の下で歴史観光、グルメに文化に触れ

たいと思いながらも、来日直後に感じる猛暑の

現実!

 

夏の東京の暑さは確かに,輝く太陽と海風をも感じ

させる日本の特徴ともなるが、ある限度を超えると

ひとまずは退避したくなるような猛暑灼熱列島の

日本というイメージにもなってしまう。

 

心配される8月、9月の訪日客数の前年割れも心配に

なってしまう。

 

何とか通常の日本の自然に戻ってほしいものだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次々刻々~訪日客もあまりの暑さに逃げて?しまいそう・・
 早く秋から冬へ、東京からもっと北へと・・心の中では
 思いけり・・?(9月涼しいかナ・・)。

画像に含まれている可能性があるもの:5人、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、車、屋外
 
 
 
 
 
 
 一挙に真冬到来も・・困るものだが・・。

写真で見る・読む・聴く~訪日インバウンド絶好調:本年6月270万人で急増急成長~今後は友好から経済・文化などの面で

2018年07月19日 23時16分32秒 | 訪日インバウンド対策とその後

 

 

 アジアからの 若者も神楽坂

訪日交流やあ各種(ビジネス、教育、環境、文化等々)の交流は

私たちの知らない分野で大幅に伸びていることもわかる。

 今回、別途コラムでも取り上げてみましたが、やはり単独の

 組織による訪日交流とは一味違う、多彩な交流~会議、

 そんな内容を、今週末にコラムにて掲載しましたが、その

 内容を、今回はブログにてまとめたものです。

  【現在のビジネス関係の会議もさまざまな分野での多彩な参加者が一堂に集う】
今後も当「ビジネス会議」は隔月の開催となっているが、参加者も毎回25人ほど集う。通常の会費は無料である。全員で討議をするには時間的にも制約もあるので、会員或いはビジネスパートナー(2人による)「基調講演(発表)」に引き続き、毎回、6人による事業紹介やビジネス体験等の発表が行われる。

会の後半部分では、参加者相互の名刺交換と自由な意見交換や商談なども行われる。現在、60人以上の仲間が登録し、会社経営者、ビジネスマン、OLをはじめ、80~90代のシニアの方や留学経験者や大学生・大学院生等も加わった未来志向の集団となりつつある。今後、協会・ビジネス倶楽部のメンバーを中心とした新しい「経済の話題を含む交流の場」がネットやSNS等で幅広く結ばれさらにさまざまな仲間が加わることを期待したい。

7月の「ビジネス会議」は25日に都内で開催。Record China代表による「メディアの活用や今後の事業」などに関する講演のほか、他の企業による「終活に備えて」の話も予定されている。

(以上 Record China~コラム、です:

 


写真で見る~六本木にて訪日インバウンド対策と攻略~TTCJ運輸観光関係会議講演

2018年06月29日 14時51分25秒 | 訪日インバウンド対策とその後

 

  

まだ暑さも感じさせる夕刻の六本木交差点近く・・
少し路地裏の農園風レストラン[PeaceKitchen~

六本木農園改造にて「運輸観光」関係・訪日観光

客向けのセミナー・勉強会Meeti'g開催へ

(byTTCJ)~急がれるオモテナシ!議論は

更に深化!遅く迄。今回の講師:㈱大盛・西五辻氏

でした。(夜、9時過ぎるとそわそわ?WCupもチラつく)

 

坂の上の町とも言ってもよい~六本木~

かつての面影はさすがに感じないが、今でも洒落た

街並みには変わりはない。

  今回、また、自転車で尋ねたが、とにかく坂が多いので

  困る。 ため池方面から、 そして東京タワー方面から

  のどちらから楽に行けるかを考えたが、 結局溜池方面

  から自転車の進路を進めることとした。

  それでも大変だった。 かつてのマウンテンバイクを処分

  しより軽い自転車に切り替えたが、流石にギアチェンジが

  が難しい・・急な坂道程足の負担はつらくなる。

 

やっとの思い出、今回の会場へ向かった。

 

画像に含まれている可能性があるもの:屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人、木、家、植物、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:14人、、Toshiya Sasakiさん、秋澤 文芳さんなど、、スマイル、室内
画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内
 
<form id="u_jsonp_42_1k" class="commentable_item" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}"><input type="hidden" name="fb_dtsg" value="AQH33jg-obWU:AQGV38DYEWjx" /><input type="hidden" name="ft_ent_identifier" value="1557794324350400" /><input type="hidden" name="data_only_response" value="1" /> </form>

訪日客と歩く脚本1日~写真で見る新・新宿界隈会話連続店探し

2018年06月16日 22時38分16秒 | 訪日インバウンド対策とその後

客と歩くと 脚本も書ける 新宿一日~~

 

シンガポールからやって来たインバウンド客と新宿を歩いた。

 

あらためて訪日客と私たちの日頃の「視点」は違うな・・と

 

感じる。

 

 

 

初めての訪日客が、態度会の新宿、渋谷にやってくると 

 

さまざまな 東京大発見に直面!出会うことになる。。

 

いつもの通りを歩いていても、彼らにとっては全くの初

 

めての小さな出会いが多々ある。

 

 

 

通り行く人々の服装や、かばん、眼鏡、そして女性の

 

化粧・・など。

 

勿論、「異様に感じる店や建物」にも驚嘆する。

 

だからこそ、海外への旅はどんな人にとっても忘れ得ぬ

 

ものとなるものだ。 それらの出会いを一つづ書き留めて、

 

SNS等に書き込むと、それらを見た友達や一般の閲覧者

 

も、 思わず「お~~」となるものだ。

 

 

 

ましてや、ここ東京の中心の新宿ともなると猶更だ。

 

いったい一路?通りを歩くとどんな出逢いが待っているのだ

 

ろうか。

 

 


 


 細い道の両端の店をのぞき込み


カメラ、スマホに収める女性客\\\そして・・・



----------------------------------------------


本日は話題の国からの訪日客案内。。


素晴らしい庭園と巨大建物 異様さも!。


訪日シンガポール人、中学の先生、家族3人。


米朝会談新聞も受け取り。


今回は新宿探求深堀へ。ただお店探しも大変!


「慎うどん(残念満席↓)、侍ミュージアム、


ArtniaCafe,麵屋海神、鍋ぞう、


&JR九州blosomsHTL,等々・・


流石新宿 流行、老舗多彩満載だ。

 





画像に含まれている可能性があるもの:空、雲、木、屋外、自然

画像に含まれている可能性があるもの:4人、秋澤 文芳さんを含む、、スマイル、空、屋外、自然

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、歩いてる(複数の人)、結婚式、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:靴

画像に含まれている可能性があるもの:3人、秋澤 文芳さんを含む、木、屋外

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

  

 


写真で見る~観光文化研究会 訪日インバウンド~南房総の町・港・里山と自然が・・

2018年06月04日 12時10分23秒 | 訪日インバウンド対策とその後

 

緑に囲まれた山里、里山そして大自然。

今、訪日客が最も求めているものは 日本の大自然と

山村や里山での人々との触れ合いと地元での暖かい人情だ・・。

 

訪日客が急増しているが、さすがにこの地方へ足を向ける訪日

客の姿はまだまだ少ない。 首都圏を中心に訪日客の姿は沢山

みられるが、房総半島迄足を向ける団体やFIT~個人客は

極端に少ない。首都圏からは湾岸を走り抜ければ房総はすぐだ。

 

私たち、地方創生等を真正面からとらえようとする「観光文化」

(研究会・)研究所は、この素晴らしい南房総の自然の美しさ

やこの地の魅力等を全国に紹介しながら訪日客へもこの地を紹介

したいと思っている。

 

 

~地方創生~もっと房総南部を~自然と視察の宝庫が・・

訪日促進と地方活性化

■ 

 

いざ港町 三浦半島久里浜へ・・・地方を、

地域を訪ねてみよう!!   

 久しぶりに潮の香に誘われて久里浜へ  

 (参)地方を歩くなら~ →2時間程度7Kがお勧めだそうです。

  駅周辺コース:京急久里浜駅~くりはま花の国~ペリー公園~        京急久里浜駅(約7km、約2時間)  

 

 たまには地方を、地域を散歩しよう~このあと、房総へ。

  意外と近い、驚くほど近い房総半島  

 確かに里山あり、港あり・・と 自然の宝庫だ。

(久里浜港のimage +京急久里浜駅ビル ) □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■