" height="41" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ" />にほんブログ村
中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。
∼ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄コンサル関係 トレンド、
(経済、ビジネス、教育、医療、メディア、インバウンド等々)
現在、日本国内各地の中小企業の経営改善等コンサル!
" height="41" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ" />にほんブログ村
中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。
∼ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄コンサル関係 トレンド、
(経済、ビジネス、教育、医療、メディア、インバウンド等々)
現在、日本国内各地の中小企業の経営改善等コンサル!
こんな旅もあるものだ! (その2)
オーストラリアからやって来た家族3人!
東京から仙台日帰りの旅と言えば、 仙台
市内と松島海外であろうl
次々刻々(2)続「訪日旅行・仙台日帰り
僅か3.5時間」意味 ”仙台の空気が吸いたい”
往復新幹線体験 &新緑!
ただ唯 これだけの何とも無欲な滞在3時間
余の////・・・・・・・
買い物も も市内観光もなし。、
松島瑞泉寺1時間散策のみ。
それでも超快速の旅に大きな想い出を胸に
したひと時の訪日旅行であった。
都会の喧騒も そして田舎の静寂さも
ともにいいものだ。
便利さと手軽さで若者を魅了する都内の
一大観光地・・・
かたや、何ら雑音に惑わされることなく、
静かさを楽しむ田舎暮らし・・
次々刻々 東京と田舎にも・夏が来た!
このところ連日、自転車で豊洲と銀座・
新橋・虎ノ門を往来。週末の銀座ホコ天
まるで異国!だ。GW後も増え続ける
訪日客の足は止まらないようだ。 この
「自由」を味わうと祖国には帰りたく
ない・・と思うようだ。
一方で、田植えも終わった田舎の静けさ。
しかし、この田舎へも 訪日客がドット
訪れるかも・・・。😩🤣
9月となりました~ やっと午後からは「涼しさ」を
感じる
季節となりました。
今週9月より 再び中国ですが、北京の大学や 他省を
視察してきます。
日頃感じる中国の「今」を、再度、この目で確かめて
きます。 特に、今回4度目となる「JJJ~世紀の
大師策~JJJ雄安新区・特区も訪れます。
これからは団体で!バスで‥ということも消えて?
しまうのだろうか。
潮目が急激に変わった・・インバウンド業界、訪日
事情! 消費者の見る目も変わる、代わる品物、
そして価格や嗜好。
その原因は元から~ゼロから見直さないと乗り遅れ!
となってしまう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ついに閉店! 変化&激変・劇変訪日インバウンド・
爆買いのシンボル「銀座Lxx」が本日18時閉店した。
寂しさも感じる訪日の潮目・(遅すぎた?) 大阪方面
からのバスも店前に停車することはもはないのだ
ろうか。。今後は下町、そして意外な所へと新しい
波も届く?(Pht45浅草橋、日本橋住宅街午後:
さすがに客ゼロの@午後相撲部屋だ, 然し誰も
いないのもまた良し!だ)。風情もあり午後のひと
時と言ってよい。
?n お客様は・・・?
次々続々~インバウンドFIT化今後も続く:
一昨日のアメリカからのお客様との朝方の部
屋見学@日本橋閑静な住宅街中の細い路地にて
ITを駆使し国内移動も私たち以上に都内細部
を検索。今後も増える朝のみ、夜のみ観光等。
(今後、地方観光の増加も望みたい。
今後4、訪日客4千万人時代が早晩到来すること
も本当に現実となりそうだ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すっかり変わった最近の訪日客の行動パターン
と激変した従来の趣向からの脱皮とそのイメー
ジ!であった。
ここ1年、2年のスマホの影響で買い物も行動パ
ターンも素早く、細かく、ち密になり、時間も
お金も厳しく管理するようにもなった。
結果として「一方的な爆買い」はすっかり消えた
と言ってよい。 何しろ評判の悪かった高額製品
も今ではその2割程度で購入できるようになった
ものもある。 これも明らかにネットの力による
ものだ。総ての情報が中国内で、そして到着後の
日本においても ホトンですべての製品、商品の
価格は一瞬にして価格の比較ができる。
更には欲しいものがどこで、どの売り場で、いくら
で購入するかをスマホ一つですべてを解決してしま
う。 つまり、従来の爆買い価格は通用しなくなっ
てしまった。
加えて あさから深夜まで行動パターンもすっかり
変わってしまった。これらの現象も多様化した行動
の一つひとつが気軽に閲覧できるようになったから
でもあろう。
ひとつ15万円もする炊飯器を、なぜ訪日客は争って
購入したのだろうか。これも情報の一方通行がもた
らした結果であろう。今ではネットで商品情報も一瞬
にして公示される。 まさにガイド、案内人も不要な
時代ともなってしまった。 いわゆる完全FIT化だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それにしても目まぐるしく変化する訪日インバウン
ド。今月には閉店する有名店もあれば、小さな店舗で
益々息長く営業を続けている店もある。
何が繁栄するか・・というよりは、1年前からの変化と
先を詠む千里眼を利かせ その先とはるか先も読み解く
ことこそが成功の秘訣だ。
すっかり変わった最近の訪日客の行動パターン
と激変した従来の趣向からの脱皮とそのイメー
ジ!であった。
ここ1年、2年のスマホの影響で買い物も行動パ
ターンも素早く、細かく、ち密になり、時間も
お金も厳しく管理するようにもなった。
結果として「一方的な爆買い」はすっかり消えた
と言ってよい。 何しろ評判の悪かった高額製品
も今ではその2割程度で購入できるようになった
ものもある。 これも明らかにネットの力による
ものだ。総ての情報が中国内で、そして到着後の
日本においても ホトンですべての製品、商品の
価格は一瞬にして価格の比較ができる。
更には欲しいものがどこで、どの売り場で、いくら
で購入するかをスマホ一つですべてを解決してしま
う。 つまり、従来の爆買い価格は通用しなくなっ
てしまった。
加えて あさから深夜まで行動パターンもすっかり
変わってしまった。これらの現象も多様化した行動
の一つひとつが気軽に閲覧できるようになったから
でもあろう。
ひとつ15万円もする炊飯器を、なぜ訪日客は争って
購入したのだろうか。これも情報の一方通行がもた
らした結果であろう。今ではネットで商品情報も一瞬
にして公示される。 まさにガイド、案内人も不要な
時代ともなってしまった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それにしても目まぐるしく変化する訪日インバウン
ド。今月には閉店する有名店もあれば、小さな店舗で
益々息長く営業を続けている店もある。
何が繁栄するか・・というよりは、1年前からの変化と
先を詠む千里眼を利かせ その先とはるか先も読み解く
ことこそが成功の秘訣だ。
今年3500万人を越えが確実である訪日客であるが、一度
相手国の方針が急変すれば2500万に戻るかもしれない不
確実なインバウンド市場だが、確かなことは、3か月単位
でのモノの見方を変えることが肝要だ。
特に、最大の固定費部分は常に変動制へと移行できるよう
な態勢を考えておくことが重要だ。
(中国にて)
そして、これは自然の道理ではあるが
やはり、余暇や旅の目的とその効果は、なによりも一方
通行では何事もうまくいかないということも痛感した。
アウトとイン、訪日と海外渡航は旅する人にとっては
一体であることが最も「基本」となる。これも観光立国
の基本中の基本でもある。
同時に双方の情報が得られることは、比較もしながら
双方のメリット、デメリットが明らかにもなり、却って
より総合的にこれからの旅の趣が更に増してくる。
従来は一方通行のみであった旅の演出も、今回のような
双方向、あるいは十字架のような、或いはスクランブル
的な行き来となると交流の輪はますます広がってくる。
それにしても何をしているのだろうか・・・
此処は日本橋、 大通りの裏手・路地裏・・小さな通り
午前6時前から始動している・・。
1年前にビックサイトでの、世界最大級~のツーリズム
Japan Expoも無事終了終わったと思っていたのに
再び来月、大イベントがやってくる。インバウンドが将に
一体化され このイベント会場も、来訪者にとっては
効率よく、なおかつ従来以上に総括的に「見学」や
各地区出店のイベント等に参加できたことは大きな収穫の
ようであった。
今年もあと3週間余・・9月20日過ぎが待ち遠しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それにしても目まぐるしく変化する訪日インバウンド。
今月には閉店する有名店もあれば、 小さな店舗で
益々息長く営業を続けている店もある。
何が繁栄するか・・というよりは、1年前からの変化と
先を詠む千里眼を利かせ その先とはるか先も読み解く
ことこそが成功の秘訣だ。
今年3500万人を越えが確実である訪日客であるが、一度
相手国の方針が急変すれば2500万に戻るかもしれない不
確実なインバウンド市場だが、確かなことは、3か月単位
でのモノの見方を変えることが肝要だ。
特に、最大の固定費部分は常に変動制へと移行できるよう
な態勢を考えておくことが重要だ。
(中国にて)
そして、これは自然の道理ではあるが
やはり、余暇や旅の目的とその効果は、なによりも一方
通行では何事もうまくいかないということも痛感した。
アウトとイン、訪日と海外渡航は旅する人にとっては
一体であることが最も「基本」となる。これも観光立国
の基本中の基本でもある。
同時に双方の情報が得られることは、比較もしながら
双方のメリット、デメリットが明らかにもなり、却って
より総合的にこれからの旅の趣が更に増してくる。
従来は一方通行のみであった旅の演出も、今回のような
双方向、あるいは十字架のような、或いはスクランブル
的な行き来となると交流の輪はますます広がってくる。
国の施策でもある「観光立国」も基本的にはそのように
講じるべきであり、方向性もそうあるべきだ。
単純に訪日旅行の急増ぶりばかりが目立つ昨今のイン
バウンドであるが、残念ながらこれでは将に一方通行
の奇妙な現象になってしまう。 国の予算策定方針も
役所の縦割り組織のためか、総てが隣の部署の、それも
業務などに密接に関連ある部門にも関わらず、「我関せ
ず」・・といった風潮のように思える。
今や世界から3000万人の方が訪日し、彼らの出身母国
に大いなる日本の良さをSNSで発信しているが、かたや
日本からは1700万人もの若者やシニアが海外へ出かけて
いるが、その多くの方も何らかの法右方で旅先の魅力発信
は勿論だが、日本の良さも大いに訪問先で同時に発信し、
伝えている。日本人が街を歩いているだけで、日本
の存在感をアピールしていることになる。何も日の丸マーク
の服などを着ていなくとも・・いいわけだ。
隣の大国、中国でも、常にアウトとインバウンドを同時に
情報発信をしている。数字の発表も常に人数と収入を明確に
露出しているが、この場合においても入境、出境を多くは
掲げているし、 その業務も同時並行で販促プロモーション
を図っている。 国民から見ればそのような方法がわかり
易いし支持される。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(以下、前回の記述でもある・・・)
旅行かば~・・・、 国内も海外も、そして訪日も
海外旅行も双方向で!
一部の訪日規制があるものの、 トータルで
観光立国を小さな町から、村から世界と連携し
推進しよう。今日から観光立国へと始動する
インバウンド。
SNS等で彼らの視点で彼らの母国へ情報発信。
中国とは訪日規制の問題も指摘はされているが、しかし
永遠に続くものではない。
日本からhインドシナの国々へ、そしてヨーロッパやアメリカ
方面へももっと日本人も訪問してみよう。
そして、私たちとしては双方向の交流を図るためにも、欧米や
インドシナの国々からも多くの人々を迎え入れよう!
観光立国を。何も大都会ばかりでなく、
地方が、農村が、そして東北や四国にも大きな
魅力が・・・ある。
「緑、エコ、果物、農村、人情、そして小さな
しかし大きい期待」がある。
そんな日本を紹介もしたい。
あるいていても、建物内に一時避難しても・・
また暑さを感じる東京、ニッポン・・。
思わず川に、プールに飛び込みたくなるような
うだる日本列島大異変。
真夏の太陽の下で歴史観光、グルメに文化に触れ
たいと思いながらも、来日直後に感じる猛暑の
現実!
夏の東京の暑さは確かに,輝く太陽と海風をも感じ
させる日本の特徴ともなるが、ある限度を超えると
ひとまずは退避したくなるような猛暑灼熱列島の
日本というイメージにもなってしまう。
心配される8月、9月の訪日客数の前年割れも心配に
なってしまう。
何とか通常の日本の自然に戻ってほしいものだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次々刻々~訪日客もあまりの暑さに逃げて?しまいそう・・
早く秋から冬へ、東京からもっと北へと・・心の中では
思いけり・・?(9月涼しいかナ・・)。
アジアからの 若者も神楽坂
訪日交流やあ各種(ビジネス、教育、環境、文化等々)の交流は
私たちの知らない分野で大幅に伸びていることもわかる。
今回、別途コラムでも取り上げてみましたが、やはり単独の
組織による訪日交流とは一味違う、多彩な交流~会議、
そんな内容を、今週末にコラムにて掲載しましたが、その
内容を、今回はブログにてまとめたものです。
【現在のビジネス関係の会議もさまざまな分野での多彩な参加者が一堂に集う】
今後も当「ビジネス会議」は隔月の開催となっているが、参加者も毎回25人ほど集う。通常の会費は無料である。全員で討議をするには時間的にも制約もあるので、会員或いはビジネスパートナー(2人による)「基調講演(発表)」に引き続き、毎回、6人による事業紹介やビジネス体験等の発表が行われる。
会の後半部分では、参加者相互の名刺交換と自由な意見交換や商談なども行われる。現在、60人以上の仲間が登録し、会社経営者、ビジネスマン、OLをはじめ、80~90代のシニアの方や留学経験者や大学生・大学院生等も加わった未来志向の集団となりつつある。今後、協会・ビジネス倶楽部のメンバーを中心とした新しい「経済の話題を含む交流の場」がネットやSNS等で幅広く結ばれさらにさまざまな仲間が加わることを期待したい。
7月の「ビジネス会議」は25日に都内で開催。Record China代表による「メディアの活用や今後の事業」などに関する講演のほか、他の企業による「終活に備えて」の話も予定されている。
(以上 Record China~コラム、です:
まだ暑さも感じさせる夕刻の六本木交差点近く・・
少し路地裏の農園風レストラン[PeaceKitchen~
六本木農園改造にて「運輸観光」関係・訪日観光
客向けのセミナー・勉強会Meeti'g開催へ
(byTTCJ)~急がれるオモテナシ!議論は
更に深化!遅く迄。今回の講師:㈱大盛・西五辻氏
でした。(夜、9時過ぎるとそわそわ?WCupもチラつく)
坂の上の町とも言ってもよい~六本木~
かつての面影はさすがに感じないが、今でも洒落た
街並みには変わりはない。
今回、また、自転車で尋ねたが、とにかく坂が多いので
困る。 ため池方面から、 そして東京タワー方面から
のどちらから楽に行けるかを考えたが、 結局溜池方面
から自転車の進路を進めることとした。
それでも大変だった。 かつてのマウンテンバイクを処分
しより軽い自転車に切り替えたが、流石にギアチェンジが
が難しい・・急な坂道程足の負担はつらくなる。
やっとの思い出、今回の会場へ向かった。
客と歩くと 脚本も書ける 新宿一日~~
シンガポールからやって来たインバウンド客と新宿を歩いた。
あらためて訪日客と私たちの日頃の「視点」は違うな・・と
感じる。
初めての訪日客が、態度会の新宿、渋谷にやってくると
さまざまな 東京大発見に直面!出会うことになる。。
いつもの通りを歩いていても、彼らにとっては全くの初
めての小さな出会いが多々ある。
通り行く人々の服装や、かばん、眼鏡、そして女性の
化粧・・など。
勿論、「異様に感じる店や建物」にも驚嘆する。
だからこそ、海外への旅はどんな人にとっても忘れ得ぬ
ものとなるものだ。 それらの出会いを一つづ書き留めて、
SNS等に書き込むと、それらを見た友達や一般の閲覧者
も、 思わず「お~~」となるものだ。
ましてや、ここ東京の中心の新宿ともなると猶更だ。
いったい一路?通りを歩くとどんな出逢いが待っているのだ
ろうか。
カメラ、スマホに収める女性客\\\そして・・・
----------------------------------------------
本日は話題の国からの訪日客案内。。
素晴らしい庭園と巨大建物 異様さも!。
訪日シンガポール人、中学の先生、家族3人。
米朝会談新聞も受け取り。
今回は新宿探求深堀へ。ただお店探しも大変!
「慎うどん(残念満席↓)、侍ミュージアム、
ArtniaCafe,麵屋海神、鍋ぞう、
&JR九州blosomsHTL,等々・・
流石新宿 流行、老舗多彩満載だ。
緑に囲まれた山里、里山そして大自然。
今、訪日客が最も求めているものは 日本の大自然と
山村や里山での人々との触れ合いと地元での暖かい人情だ・・。
訪日客が急増しているが、さすがにこの地方へ足を向ける訪日
客の姿はまだまだ少ない。 首都圏を中心に訪日客の姿は沢山
みられるが、房総半島迄足を向ける団体やFIT~個人客は
極端に少ない。首都圏からは湾岸を走り抜ければ房総はすぐだ。
私たち、地方創生等を真正面からとらえようとする「観光文化」
(研究会・)研究所は、この素晴らしい南房総の自然の美しさ
やこの地の魅力等を全国に紹介しながら訪日客へもこの地を紹介
したいと思っている。