中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

環境 麻布十番のウラ 十一番?環境は・・

2012年09月11日 08時17分41秒 | 小さな地域振興策










 麻布十番に位置する洒落た通りこそ、まさに表の顔です。
 が、元もとは由緒ある歴史的な街で、閑静な街の周辺には社寺や大使館
 等もあり人気の地です。

 然し一方で、やや静かな裏?通りを歩くと盛んに開発に向けた整備地区
 もあります。
  当然のことながら、昔ながらの町の環境を守り、本来の町の古さを売
  りにした地区もあります。

 私自身、繁華街とは反対側の地区を歩気ながら感じることは、当然のこ
 とながら古くからの町並みをこのまま残してほしいと思いました。

  諸外国でもよく見られるような光景として、静かな農村地帯に突然と
  現れる巨大な橋や高速道路等の建設は、自然破壊の最たる例です。

 開発・発展と規制は常にセットで今後も考える必要があります。


にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ


 

早や今日から衣替、今週末も街を歩く 東京(Photo)

2012年09月01日 09時21分32秒 | 小さな地域振興策









~ 少し早い 衣替え 9月新学期 ~
9月となるのにまだまだ肌を刺すような日差しが照りつけています。

今月から また新学期ですが、1か月くらいはこちらに滞在予定です。
現地へはメール1本で連絡済みです(少し心配です・・)。

暫くは都内および田舎を行き来します。

それにしても都内の物価高たるものは・・・;交通費や食費もあっと
いう間に消えていきます。Suica,Pasmoも便利ですが残高がすぐなくな
ります。(たとえ、少し遠回りでも安いルートを選ぶようにしていま
す。)

都内、そして北京では、そんな庶民の目線で眺めるようにしています。
  そんな中、今日は都内ホテルにて大切な特別なイベントガありま
  す。土曜の午後、家族で出かけます。

暑い季節には 自然や緑は心も和みます。
当blogも今までのイメージから、少しばかり衣替えです。
(散策~下町)










にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村
中国旅行 ブログランキングへ






NHK「まいにち中国語」







お江戸東京 猛暑の中 3地区高所エリア(フォト)

2012年08月31日 07時50分23秒 | 小さな地域振興策
~東京タワー、スカイツリー、新宿高層ビル 東京3景 ~











昼前後の時間帯は、大通りも、裏通りも、どこを歩いても木陰がありません。
何しろ肌を刺すような直射日光が真上から照らしています。

シゴトの関係で次々と場所を移動するにあたり、汗をかきかき猛暑の中を歩き
続けました。

新名所のスカイツリー周辺はともかく、浜松町や新宿周辺も、一歩裏通りを歩
いてみると、あらためて地元名店街にある古くからの商店や食べ物屋さんが軒
をならべて、お客さんも列をつくって並んでいるところもありました。

古くからの名店街も、今やどこも人の流れが、かつての状況とは大いに変わっ
てしまいましたが、新しい店づくり、メニュー内容・・・等々、ちょっと工夫
すると、かつての通りも、人の流れが少しづつ変わるようです。

伝統を守りながらも新しい発想でモノを考える事は、いつの時代も求められそ
うです。

東京も、まだまだ未発見の魅力ある地区、通りがまだまだありそうです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村


中国旅行 ブログランキングへ







NHK「まいにち中国語」












貴州省内各地 日本の地域観光のモデルに

2012年06月10日 06時44分07秒 | 小さな地域振興策
ーーー貴州省観光局長訪問で感じたと日本の山村観光ーーー

今回、観光局長と話をした中で感じたことですが、省内全体
の観光のためにはインフラの整備や受け入れ体制等の更なる
整備なりが必要なことも痛感しました。

が、貴州省内各地(の観光地)を訪問してみて、

 貴州省内にも歴史や文化のないところでも、それ以外の
 観光的な要素を前面に打ち出し、結果、少しづつ観光客
 増えていくという地区は日本各地にも数多くある、

と思いました。

 歴史もないところでも、山村のなかの、小さな川と住民
 達の日々の生活、自然そのもの、ちょっとした案内板、
 そして1キロ或いは2キロ程度歩けるような地域を設け
 ていただければ、それだけで村の、その地区の観光をア
 ピールできると思われます。

 川なども道端の小さな流れの小川でもOKです。その小
 川を中心に、住民、村民が水と共に生きる様相や、所ど
 ころにちょっとした工夫を凝らし

 水辺で野菜や穀物類の洗い場があるnの、等などの
 山間にもまだ、このような自然に触れる場面があれば、
 訪れる観光客もきっと感動すると思われます。

今回、貴州省内の東部地区、銅仁地区を訪れましたが、更
に、車で1時間の江口地区へ、更にまたバスで1時間乗り
、更に小型バスに乗り換え雲舎村まで行ってきました。

バスを降りて、1キロほど歩くと、まさに上記のような光
景を味わうことができます。

   途中、水田での田植え風景
   牛を利用して田畑を耕す場面、
   ブドウ畑やトウモロコシ畑等など
   ちょうど今から40年、50年前の日本の山村の
   様な光景を見ることができます。

自然そのものを、そのまま利用し、時には歩いたり立ち止
まったり佇んだり、写真を撮ったりする場面があると訪れ
る人たちのこころは自然と和みます。

貴州省の田舎はどこを見てもそんな光景が沢山あります。

唯、残念なことは、その自然の美しい山間の土地へ行くま
でに、大型の道路や橋の建設、その土砂崩れを防ぐための
山腹の補修工事があちこちで見れるようになっていますが、
あちこちでこのような工事が見られると、観光客は自然と
遠のいていきます。

その辺の自然との調和、周辺の開発の問題はどこでも起こ
り得ることです。

地元産業の発展を願うと共に、自然の美しさを求めてやっ
て来る観光客の心を如何に掴むが、これからの中国、日本
での郷村、山村農村の課題でもありそうです。



にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村


中国旅行 ブログランキングへ




 

ウラ町通りの活性化錯・振興策@路地裏

2012年04月22日 15時52分52秒 | 小さな地域振興策
明日からの海外旅たちに向けて、日本的な小物や土産を
探しに街へ出ました。

今回は、近くの大手のスーパーでの買い物は取りやめ、
俗に言われる町の雑貨屋さん、小間物屋さん、そして
酒屋さんなどへと足を運びました。

店の名前を教えてもらいながら、近くのタワーマンシ
ョン街とは正反対の、まさに路地裏の小道・胡同とい
った趣です。

通りは碁盤の目のように、整然と区画割されていまし
たが。小さなこの通りには、周辺も含め小さな店が
いくつか並んでいました。

が、目当ての店がなかなか見当たりません。電話番号
も、そういえば店の名前もはっきりと覚えていないよ
うなミセであったため、いざ、自転車で出かけてみる
と、確かに探し当てるのも大変です。

  しかし、あらためてこの地区をながめてみると、
  特に特徴もあるわけでなく、ただ古い民家が軒
  を並べて建っていて静かな住宅街のようでもあ
  り、ちょっとした歴史街道のような趣もありま
  す。

このような地区は、都内のどこにでもありますが、先
に述べたとおり都内の、日本の番地は欧米と比較して
も全くわかりにくく、目当ての番地を探すのに苦労を
した覚えは度々あります。(実は、昨日も目的地の校
舎を間違えて、大汗かいて引返したりもしました)。

 前書きが長くなりましたが、やはり日本の番地は
 すべて通りの名前をつけて番地表示にすべきです。
 どんな小さな小道でも欧米では通りの名前と番地
 があれば、即探しあてることがことができます。
 中国でも同様で、三輪車がやっと入るような九十
 九折のような胡同、巷でも迷うことなく目的地は
 探せます。

また、年々廃れ行く日本の裏通りでも、通りに名前
つけて(たとえつけなくても)、一区画3百㍍単位で
、統一して通りを美しく、しかも統一した表現にて
通りを、商店街を、一区画を着飾れば、マチは蘇り
ます。
   それには、ボランティアや世話役等のかたの 
   協力と各家庭での理解も必要ですが、何も、
   お金をかけることなく町づくり、人づくり等
   と並行して行うと、旧い町・区画は一変しま
   す。但し半年後位には再度、練り直しも必要
   かと思います。
青葉の美しいい風景が見られる都区内のあちこちで
すが、小さな街、ちいさな道の、先ずは身近なとこ
ろから再生、済生してみたいものですね。
何もしないと、近くの街も、通りも昔ながらの姿で
終わってしまいます。
http://blog.with2.net/in.php?1355508
人気ブログランキングへ
(バナー)
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
(yahooビジネス)ご案内



(格安バス アミーゴ)
格安夜行バスならアミー号


(航空券ならHIS)





=いつかは泊まりたい 「恒久」旅館
高級ホテル・旅館を予約 「旅上撰」

=朝日も動く!=



高空けん!
全世界!お得な海外航空券なら【H.I.S.】

==使って重宝 便利簡単早い TSUTAYA==