◆次々刻々中国~今日からいよいよ第13回
全人代が始まる~多くの民の関心事である。
「十三届全国人大一次会议议程日程」も今月20日
迄と長期間にわたっての、「本部」そして各地区毎の
会議も含めた息の長い、そして過酷?な全人代だ。
今回、私自身も気にしている 会議と観光のテーマの一つ、
農村における「贫困地区旅游产业发展」だ。
私自身も2010年から、いや1971年から追いかけてきた
課題でもあり、農村地区、中国の過疎地を中心に、北京ン二外
大学での研究生として、全国を飛び回ってきた。
*そろそろ最終のまとめをと、常々考えながらまとめもして
きたが、どうやら際限のないテーマにもなりそうだ。
中国大陸の奥の深さに魅せられながら、全土である31の省と
自治区を駆け巡ってきたが、 「これで終わりだ」という感覚
は一切ない。それだけ奥深いテーマだ。
(日本各地の過疎地や農村でも同様のことが起きている事は確かだ
が、日本と中国の「貧困」のとらえ方と その基準が大きく異な
るので、一概には比較もできないが、 中国の、その貧困の度合
は特別だ。政治や地方政府が大きく関わっていることと、各種
法律が複雑に入り組んでいることもあり、私たちにとっては極め
てわかりにくい。(私の場合は、農村の開発と規制という両面で
の現象を比較しながらそれらの地区を見ているので、社区や地方
政府が複雑に絡んでいる案件等は、残念ながら入る余地もない。
*とは言え、各地で見てきた現象を、ただ何もできずに眺めてい
るということでは正直、困る。やはり一歩進んで何らかの対策
なり参考となるモノを学生達や仲間達へも伝えなければならな
い、という思いで今も活動を続けています。
(Pht:1.2:Media,より、345:貴州省にて:my pht)
中国の農村にも 春が早くやってくれば・・・・と。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます