人口が多いということは、 忍耐との勝負だ。
1車両に乗る乗客は通常100名が限度だと言われてはいるが、
それでもまだ指定券を持たない客(買えなかった客)はというと、
隙間さえあれば、どこでも入り込む。
列車内にもそんな「憩い」の場所はあった。~そこは、営業外の
食堂車だ。 食道を営業している時間は係員(服務員)の監視も
あり、食道車内に入ることはできない。が、「営業外」ともなると
どっと大衆が入り込んでくる。 なにしろ立ち席の人たちが、やっと
座れる席をめがけてどっと入り込んできた。
この場所だったら無料だ!と言わんばかりになだれ込んでくる多くの
席無乗客。 この流れは誰にも止めようがない。
何しろ一晩中、または昼間はずっと我慢して立ち続けている乗客たちが
今だ!とばかりになだれ込む。そして即、席を占拠する。
如何にもここは天国だとばかりに、入り込む。
それでも入り込めない客にとっては、 連結車両の連結部に陣取る。
まさにそこは戦場のようだった。 この状況はこれからも続きそうだ。
◆笑顔と温もりと 、素顔の中国Series~ 列車内で・・
(車内の混雑、車窓の静寂)&待合室での順番待ち・・。
この車両①は「食堂車」だ。座席指定券のないお客が食堂車へ
どっとやってきて席を占拠する。係員もなんとも言わず・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!
国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。
中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他
様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。
中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。
併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース
今、 海外で 最も必要なものは・・ 通信手段、スマホです!
という回答が 一番だな ワン! とだれもがこたえます。
つまり、 https://goo.gl/qf2gDn こんな感じ!のWifi!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆中国で 環境と 地方の観光等と開発についてプロモーションをしています~~
◆ また全体の 観光プロモーションなどの 講演やセミナーも承っています。
中国内で、 そしてまた、日本国内での「中国事情 文化と交流と観光等についても
講演・セミナー等 承ります。
(次のような 講演・セミナー 発表や交流会、パネル討論会等にも・・)
・ 中国事情、 中国旅行法律、 中国の観光と文化、歴史、旅・・
観光学会、文化団体、大学内セミナー、地域セミナー、ビジネスセミナー等
・各地での旅講座や 連携講座
・都内の大学・短大での発表等
・観光関係 観光運輸倶楽部、 学習会に(TYO)n
・国内和僑会、同郷会、文化交流会等に
・中国内旅行事情、商品計画発表・講演(TYO)
・中国内庶民生活、社会発展に関する講演(TYO、PEK)
・中国内 北京第二外国語学院:日中双方向旅交流(本科、 大学院等)
・中国内UNWTO桂林 日中インバウンドアウトバウンド交流講演
・中国国家観光局旅游大会・昆明での発表
・日豪政府間観光交流(オーストラリアにて) 等々。
↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」*** ↓ ↓
http://www.mag2.com/m/0001671364.html
より無料登録・購読できます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます