静かな有事
以前にも幾度か書きましたが、昨日から衆議院議員選挙も始まり争点の一つである少子化問題のことです。
昨年の特殊出生率は1.20で過去最低を更新している。
現在の総人口を維持するためには2.07の出生率を恒常的に維持することが必要とされている。
以前にも幾度か書きましたが、昨日から衆議院議員選挙も始まり争点の一つである少子化問題のことです。
昨年の特殊出生率は1.20で過去最低を更新している。
現在の総人口を維持するためには2.07の出生率を恒常的に維持することが必要とされている。
当然に急に増えることはあり得ない話です。
このままの現象で推移すると2056年には1億人を切り、2100年には6300万人となる。
現在でさえ労働人口不足で生産量が低下傾向になってます。
大雑把に言うと経済的負担や働き方改革の遅れから結婚や出産を躊躇う若者世代が増加したことに起因して、少子化と人口減少が加速してきていることが有事と言える。
このままの現象で推移すると2056年には1億人を切り、2100年には6300万人となる。
現在でさえ労働人口不足で生産量が低下傾向になってます。
大雑把に言うと経済的負担や働き方改革の遅れから結婚や出産を躊躇う若者世代が増加したことに起因して、少子化と人口減少が加速してきていることが有事と言える。
政府の少子化対策を見ると経済的支援が殆どで国としての有事という教育が蔑ろにされてるように思う。
反論はあると思うが出来る限り結婚して子供を出産することは、国民としての重要な使命だと思うのだが。
反論はあると思うが出来る限り結婚して子供を出産することは、国民としての重要な使命だと思うのだが。