お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

企業の社会が持つ印象は大きな影響力がある

2021-03-31 05:50:56 | 日記

企業の社会が持つ印象は大きな影響力がある

 

あらゆる企業のイメージとか印象は、どのようにして作られて行く

のだろう?その企業の持つ特殊性や創業以来からのモットーやトッ

プから全社員が持つ意識などによって、一般社会がその企業の漠然

としたイメージを作り出す。勿論、社会全体が同じイメージを持つ

ことはないだろが、大抵はどちらかに偏るような感じがする。

 

では、一般社会は何を持って企業の印象を評価してるのだろ?

社屋・トップ・組織・社員個人・仕事による社会貢献度等、様々な

接点から総合的に判断している訳ではなく、元々の先入観・他人の

噂・マスコミ・企業の個人との接点等で、安易に企業イメージを作

り上げてるに過ぎない。

 

但し、この一般社会の企業イメージは、企業にとっては大きな影響

力を持ってることを認識することが大切である。

特に地域社会の中で活動している企業は、その評判は企業活動に大

きく影響を与え、しかも、その評価が負の印象が大きい場合は、企

業の存続にも影響すると言っても過言でない。

 

つまり、私が考える企業の印象は、その企業が保有する全ての資源

を効果的にマネジメントし、企業理念と目指す方向に向かって一丸

となることである。そのためには、風通しの良い環境と個々のコミ

ュニケーション能力の向上が企業の印象を高めることに繋がると思

うのだが。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住環境は便利で最適だが・・・

2021-03-30 05:55:44 | 日記

住環境は便利で最適だが・・・

 

茅ヶ崎市から藤沢市辻堂に越して来て、ちょうど一年になるが、この

一年間は新型コロナウイルスに振り回され、思うように行動できず、

ストレスを感じた一年だったが、やっと周辺環境にも慣れ、アクセ

スもほぼ把握できて、私にとっては便利な住環境と云える。

 

そして今月から向いに同じマンションがもう一棟入居開始になって、

昨日少し探索してきた。私が住んでる棟は14階建てで向にのマンショ

ンは13階建てだが、最上階で一番広い部屋は6500万円もするそうで既

に入居されたらしい。私の探索の目的は私が住む棟にはない、アスレ

チックルームができたことで、まずそこを見に行ってきた。高校生以

下の使用を禁止してるので、子供達が騒いでケガをすることもなく安

全に使用できるので、来月からは指導員とのトレーニングは、今迄の

アリーナから移って行おうと思ってる。

 

辻堂も、ここ数年間でマンションや大型複合商業施設や大型チェーン

店も次々とでき、住環境は便利になったが、私としては、なんとなく

都心のベットタウンのようで、情緒や温かみが感じられなく、この年

になると、多少不便でも、自然の中で四季を感じながら、のんびりと

生活したいと思うのは贅沢な望みなんだろうな~⁉

 

新しい棟のフィットネスルーム

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先入観は思考を狭くする落とし穴

2021-03-29 06:06:01 | 日記

先入観は思考を狭くする落とし穴

 

人は誰もが、他人や物事に対しての先入観をなんとなく持っている。

そもそも先入観とは、実際の体験に先立って,ある特定の対象に対し

てもつ主観的価値判断とある。簡単に云うと、初めに知った事に基づ

いて作られた固定的な観念である。つまり、対象とする人や物事に対

するイメージのような思い込みで客観的な判断と異なるところに落と

し穴がある。

 

よって、先入観に捕らわれていると、行動や判断の幅が制限されてし

まう可能性があり、そして相手や物事に取り組む姿勢においても障害

となりかねないこともある。

 

では、先入観を払拭するためには、 実際に体験することによって、こ

れまでなんとなく信じていたものが、ただの思い込みだったか、真実

だったのかが判断できる。つまり自分の体験を優先することである。

 

また、先入観は一つの価値観に縛られているとも言え、多くの異なる

価値観を自分に取り入れることで、複数の視点から物事を見ることが

できるようになり、先入観という主観的なものの見方ではなく客観的

な見方を身につければ、正しく判断し行動できる可能性が高まると私

は思うのだが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の使い方は自由であるが故に・・・

2021-03-28 06:09:38 | 日記

時間の使い方は自由であるが故に・・・

 

人間は、常に今この瞬間を生きている。この世に生まれてから亡く

なるまで等しく時間を刻んで行く。それぞれの世代で生きるための

時間の使い方は違うが、一日24時間一年365日は、全てに等しく与

えられて、誰しも変えることはできない。

 

但し、その時間の使い方は基本的には個人の自由であり、学生時代

や社会人になって、時間に制約を受けてると感じる人も多いだろう

が、それも自身が選んだ道で自由の中で受けてるだけで、ましてそ

の時間も限定されていて、その証拠に不自由さをあまり感じていな

いと思う。

 

私自身、現在現役を退いた人間としては、持て余す時間の使い方を、

少しでも楽しく、そして人や地域のために時間を使うことができれ

ばと思っているが、中々難しいのも事実だ。

つまり、それぞれの世代で、変えることのできない過去や想像も付

かない未来を、考えても仕方なく、今を生き抜くために、等しく与

えられた自由な時間を自身が納得する使い方をすることが大切であ

ると私は思う。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「せっかち」は暇になるから

2021-03-27 06:56:08 | 日記

「せっかち」は暇になるから

 

人間、年を取るに連れて、だんだん「せっかち」になると、よく言

われる。私は元々「せっかち」と云うより、時間に余裕を持って行

動する方だったが、最近はどうも気が急くと云うか、何をするにも

落ち着きがなく、ソワソワしている自分に苦笑したりする時もある。

 

例えば、今日は電車に乗って用事を足しに行くのに、早朝からネット

で天気や地図を確認したり、バスや電車の時間を調べ、何を着て行こ

うかと、いろいろ出してみたりして、最後に持ち物のチェックをする。

まだ出かける1時間前である(笑)

 

ここまで「せっかち」になったのは、やはりここ数年のことで、これか

ら年を重ねるごとに、益々「せっかち」になっていくのだろうか、考え

てみると「せっかち」になるのは暇があるせいかもしれない。何かに集

中して取り組む趣味などがある人は、あまり「せっかち」にならないよ

うな気がする。つまり年を取るに連れて、暇な時間が多くなり、益々「

せっかち」になって行く所以なのかもしれない。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする