お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

誤解を招く原因と解決策

2021-05-31 06:06:45 | 日記

誤解を招く原因と解決策

 

日本人は、自分の思っていることをハッキリと言わない傾向にある。謙虚な国民性

なので、自己主張が激しい人は敬遠されがちである。そのため、暗黙の了解を通し

会話を進めることが多くなる。その結果、自分が意図しない形で、誤解を生んで

しまったという経験は誰にでもあると思う。些細なことから発展し、人間関係が壊

れることも珍しくない。

 

また、同じ内容の話でも、人によって理解力に差が出るのは当然で、完璧に理解で

きる人もいれば、半分以上が分からない人もいる。なぜなら、知識レベルは人それ

ぞれ違うからである。特に、世代の格差によって、理解力の差は大きく、高齢にな

る程、知識レベルは落ちる傾向にあるので、誤解を招く場合が多くなる。

更に、自分の意図を明確に伝えるために、より具体的な言葉を使い「言わなくても分

かるだろう」ではなく「言わないと分からない」と思ってコミュニケーションを行

のが大切である。

 

結局、人間関係で誤解を無くすためには、十分なコミュニケーションをとって信頼関

係ができていれば、お互いの言いたいことが分かるようになって、長く付き合ってる

内に、阿吽の呼吸で意思疎通ができるようになる。私のように高齢になると、他者と

の会話の機会も少なくなり、知識レベルも低下していくので、誤解を招いたり、誤解

したりしないように、理解できるまで話し合うよう心掛けようと改めて思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は後悔しながら成長する

2021-05-30 05:33:25 | 日記

人間は後悔しながら成長する

 

人間は何かをして失敗したことへの後悔は時が経つに連れて小さく

できるが、自らの判断で絶好のチャンスを見逃した時の後悔は時の

経つごとに大きくなる。と言われれるが、その時の立場や様々な影

響を考えた結果、判断してきたと思う。

つまり、やって後悔するより、やらないで後悔する方が後々のダメ

ジが大きいとは一概に言えないと思う。

 

人間は成長段階で、いろいろな失敗を経験して成長し個人として人格

や価値観が形成されていくのも事実で、好機を逸して何もしなかった

結果を後悔し後に大きな影響となることも事実だと思う。

 

つまり、私自身の経験から思うのは、何かをして後悔する時も、躊躇

して何もしないで後悔する時も、その問題に正面から取り組み考え判

断した結果で、後に及ぶ影響の大きさにより、自らの後悔が日に日

に大きくなるか、小さくなるか、が決まってくるように思う。

勿論、個人差はあり、自責の捕らえ方によって後悔の大小は違ってく

るのは当然ではある。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生残りの2割の生き方を考える意味はない

2021-05-29 05:00:06 | 日記

人生残りの2割の生き方を考える意味はない

 

日本人男子の平均寿命は約81歳として、私は既に約8割を生きてきた

ことになる。そして、残り2割をどう生きていくかが終期に於いての

仕上げの期間であるが、果たして、その最後がいつになるのか誰に

も判らないのは当然のことである。と云うことは、あと2割の人生を

どのように生きようと考えても無意味である。

 

昨日まで生きてきた事実を元に、過去のことを振り返っても今の私

自身の考え方や価値観を形成した土台にはなっているが、今日以降

日々、人生をどう生きたかを自分なりに評価することは現実的でな

く、至ってネガティブである。

 

つまり、人間終期を迎える時に、我人生を改めて評価することは不

可能である。残された人生がいつ終わるか判らないのであるなら、

これからの夢や目標はしっかりと持ち、毎日をできる限り楽しく有

意義に過ごすことができれれば、きっと幸せで充実した一生を過ご

せたと思うに違いない。私も、これからの毎日を大切に楽しく生き

て行きたいと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢と脳機能の衰えの関係は?

2021-05-28 05:57:45 | 日記

加齢と脳機能の衰えの関係は?

 

人間は歳と取るにつれて、様々な機能が低下していくのが普通のよう

に思っている。脳機能も年齢とともに衰える一つであると思われてい

る。「もの忘れがひどくなった」「頭の回転が鈍くなった気がする」

などの実感は確かにある。しかし、最近の研究では、脳機能(知能)

は、年齢とともに向上するだけでなく、60歳を過ぎてピークを迎える

知能もあるようだ。

 

それは、人間の脳は年齢の積み重ねによって知識や経験といった情報

が記録されていくので、むしろ知能は伸びていくようだ。ただし、あ

る程度の年齢になると、蓄積した知識を取り出すのに時間が掛かるよ

うになり、それは蓄積している量が膨大になったことも関係している

という。

 

それでは、脳機能(知能)を維持するためには、やはり、肥満や高脂

血症、高血圧、糖尿病などの「生活習慣病」の予防にために「有酸素

運動や筋トレなどの運動」と「禁煙」そして健康的な食習慣が重要の

ようだ。結局は、脳機能による認知機能の低下を防止するには、第一

に健康な身体作りに尽きると云うことのようだ。

これは、加齢による全ての機能の衰えの防止策の基本であると思うの

だが。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間高齢になると笑うことが少なくなる

2021-05-27 06:07:40 | 日記

人間高齢になると笑うことが少なくなる

 

現在、神奈川県には、今のところ今月末まで、ここ藤沢市も「ま

防止等重点措置」に指定されてマンション内の共用施設は殆ど使

用禁止になって、家での自粛が続いている。そんなことも関係して

るのか人との交流も殆どなく、毎日の生活の中で笑うことが、極端

に少なくなったようなである。

 

我が家には今月1歳になった小型犬が居る、時間がある時は、この子

に遊んで貰うと自然と笑顔になり、私にとっては格好の遊び相手であ

る。同じ5月生まれと云うこともあり、親近感も湧き、いろいろ芸を仕

込んだりして遊んでいる。私が飽きると止めて自室に入るので便利な存

在である(笑)

 

人間高齢になると、あまり笑う機会が少なくなるのは事実のようだが、

人生を笑顔で過ごせるに越したことはない。しかし私の場合は、喜怒

哀楽を態度や表情が鈍化してきてるように感じいる。それだけ生活が

単調になってるのと鈍感になってきたようだ。

 

よく、高齢者が子犬や猫のような小動物を飼う傾向にあると云うが、少

しでも感情の刺激を求めている表れなのかもしれい。時には、叱り・楽

しみ・癒される等の、相手として接する格好の存在である。

しかし、本来は人間は、他者との交流のなかで、素直に喜怒哀楽を表現

することが、望ましい姿であると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする