
1・杉の大橋から朝の弘前城の表情です
夜明けに弘前城に着いた時は、まだ雨がぱらついていましたが、6時頃には青空が見えてきました、運がいいと言うか、ツキがあると言うか、ラッキ-でした。前回(その1)と同じような場所で撮りましたが、時間を変え、順光、逆光、と、角度を変えて、撮ってみたら、色々な特色の感じになったと思う写真が出来たので、是非見てください。

2・堀の桜に杉の大橋の赤が特に目立ちます

3・朝日がまぶしい城前のしだれ桜を半逆光で撮って見ました

4夜明けからの城内の清掃を終えて次の場所にむかう人たち

5・小雨の弘前城がしっとりと映っています

6・しだれ桜が踊っているように見えました

7・ここのしだれ桜は3分咲きですが、満開の時を想像しています

8・城の敷地内は東京ド-ム10個分が有るそうです、ここで、ジョキングする、おじさんを撮らえました

9・城を目立つように撮ったつもりが・・・平凡かな-

10・桜は青空が似合いますね-

11・ここの位置では桜が満開になると城が見えにくくなると思います

12・老木のすだれ桜を見ていると、公園の歴史を感じます

13・このすだれ桜は3と6と10番が同じ木です、位置と角度を変えると、これ程違う木に見えます

14・追手門通り満開のソメイヨシノです

15・弘前城内から遠くに見えるのは岩木山(1625m)です