嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No 223・牧草ロ-ル作りの風景

2015年09月20日 01時00分00秒 | 写真




1・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)


◎ 8月25日、前回のブログでは美瑛、四季彩の丘を特集しました。今回はその日の続き。美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘の場所で特殊な重機三台で盛んに牧草ロ-ル作りの所が目につきました、その風景が印象に残ったので11枚を掲載。美瑛近辺を撮り終え夕方旭岳へ向かう、早朝の雫がたっぷりの高山植物を撮るのが目標、寝袋で車の中に一泊、朝方3時までは星がとても綺麗な晴天、夜明け5時には雲行きが怪しく成ってきました、この時点で下は風が無いのでロ-プウエ-朝一番に乗る、上に行くと段々風が強くなる、シリバチ池まで行くが風で、思うような写真が撮れず不安ですぐロ-プウエ-まで戻る、台風の影響で風速18mでロ-プウエ-が一便だけで運行ストップ。やむなく2時間かけて下まで歩く事に。




2・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






3・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






4・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






5・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






6・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






7・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






8・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






9・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






10・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






11・牧草ロ-ル作りの風景(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






12・牧草ロ-ル作りの反対側はヒマワリ畑(美瑛四季彩の丘と拓真館の中間に有る丘)






13・風速18m以上ある強風で噴煙が上に上がらない、シリバチ池から旭岳の風景






14・ロ-プウエ-上の姿見駅から下に歩くと途中、エゾリンドウに鳥の羽が






15・姿見駅から下に歩くと途中、天人峡ヶ原にて、青ごけにキノコがにょっきり






16・姿見駅から下に歩くと途中、天人峡ヶ原にて、ホシガラスに出会う






17・姿見駅から下に歩くと途中、天人峡ヶ原にて、ホシガラスに出会う






18・下に歩くと途中、天人峡ヶ原にて、ホシガラスが松ぽっくりをくわえて






19・ロ-プウエ-下乗り場まで歩いて無事到着、小樽へ帰り道、ファ-ム富田へ寄る






20・(歓迎の演奏会)中富良野ファ-ム富田へ寄る、相変わらず観光客でにぎわっている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする