
1・旭岳、噴煙展望台付近から下に向けて撮る、姿見池と雲海の絶景 (2015/09/17,7:55)
◎ 日本一早く紅葉が訪れることで有名な大雪山、その旭岳の紅葉時期に9月17日に行ってきました。6時30分始発の朝一番でロ-プウエイに乗ろうと思い6時15分に乗り場に行ったら、もう100人位並んでいました。それでも百人乗りですから2番に乗れました。紅葉も良かったが雲海には感激しました。比較的発生が少ない場所、旭岳に毎年のように来ていますがこれほどの雲海は初めて見る

2・晴天で旭岳がくっきり見えるこの日、頂上を目指す登山者達 (2015/09/17,7:10)

3・姿見池展望台下100m位から 前方は十勝岳方向の眺めです (2015/09/17,7:17)

4・旭岳姿見池展望台から下に向けて撮る、紅葉と下界の雲海 (2015/09/17,7:25)

5・姿見池展望台から紅葉と雲海 前方は十勝岳方向の眺めです(2015/09/17,7:27)

6・旭岳姿見池展望台から下を拡大にして、登山者が小さく見える (2015/09/17,7:28)

7・姿見池展望台から下のロ-プウエイ方面と下界の雲海 (2015/09/17,7:29)

8・地獄谷にある噴気孔からの噴煙です、モノクロで噴煙を強調 (2015/09/17,7:47)

9・旭岳、噴煙展望台入り口にて美人さんと下界の雲海を強調 (2015/09/17,7:56)

10・姿見池の帰り道、遊歩道を右に下りて100m位の所から(2015/09/17,8:17)

11・姿見池の帰り道、この時間日照りで雲海が段々薄れてゆく(2015/09/17,8:20)

12・夫婦池上側から、前方に見える雲海が薄れて町並みが見えてくる (2015/09/17,8:29)

13・姿見池の帰り道、上側から夫婦池(シリバチ池)を撮る (2015/09/17,8:32)

14・夫婦池(鏡池)から、ここからの風景も見応えがあります (2015/09/17,8:36)

15・夫婦池(シリバチ池)付近から、下のロ-プウエイ方面を撮る (2015/09/17,8:38)

16・地獄谷にある噴気孔が噴煙を上げ、荒々しさが伝わってきます(2015/09/17,8:59)

17・帰り道、ロ-プウエイ駅から一番近い展望台から撮る (2015/09/17,9:03)

18・帰り道、ロ-プウエイ駅から一番近い展望台から撮る (2015/09/17,9:23)

19・ロ-プウエイ駅付近から、池が有り、赤と針葉樹の緑のコントラスト (2015/09/17,9:27)

20・遊歩道一周1.7km撮影を終えて帰りのロ-プウエイ駅から撮る (2015/09/17,9:40)