
1・『メジロ』 毎年梅の花が咲く頃、花の蜜を求めて2羽~3羽で訪れます
◎ 自宅裏の梅の木が春に花が咲く頃『メジロ』が毎年来るようになり写真を撮るのが楽しみになりました。梅の花の蜜を吸う鳥はメジロとヒヨドリの2種類で他の鳥は梅の木の下にエサ場を置いてあるので梅の木に止まった時に、ついでに撮っております。

2・『シジュウカラ』 下のエサ場に降りる途中(年中姿を見せてくれる)

3・『ヒヨドリ』 梅の花の蜜をうまそうに吸っている場面

4・『カワラヒワ』 ひまわりの種が、大好きな鳥(年中姿を見せてくれる)

5・『メジロ』 毎年梅の花が咲く頃2羽~3羽で訪れます

6・『シメ』 下のエサ場に降りる途中(春~夏つがい二羽で姿を見せてくれる)

7・『メジロ』 毎年梅の花が咲く頃、家族で訪れます

8・『スズメ』 下のエサ場に降りる途中(年中姿を見せてくれる)

9・『ヒヨドリ』 体が大きいので花の蜜では、物足りずエサ場を独占

10・『イスカ』 くちばしが変わっている鳥(忘れた頃に集団で姿を見せてくれる)

11・『メジロ』 毎年梅の花が咲く頃2羽~3羽で訪れます家族か?

12・『アオジ』 春~夏、暖かくなると時々姿を見せてくれる

13・『ヒヨドリ』 体が大きいので花の蜜では、物足りずエサ場を独占

14・『シジュウカラ』 下のエサ場に降りる途中(年中姿を見せてくれる)

15・『カワラヒワ』 ひまわりの種が大好きな鳥(年中姿を見せてくれる)

16・『メジロ』 毎年梅の花が咲く頃2羽~3羽で訪れます

17・『シメ』 下のエサ場に降りる途中(春~夏、つがい二羽で姿を見せてくれる)

18・『コサメビタキ』 春に二三回見かけたが最近来なくなりました

19・『メジロ』 毎年梅の花が咲く頃2羽~3羽で訪れます

20・『ヒヨドリ』 体が大きいので花の蜜では、物足りずエサ場を独占