goo blog サービス終了のお知らせ 

嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No 28 ・おたる潮祭りの日

2011年10月07日 01時00分00秒 | 写真


1・ おたる潮祭り、御輿を担いで、運河の浅草橋の上でワッショイ、ワッショイ

おたる潮祭りは7月29~31日でした、三日目の、みこしパレ-ドを見に行って来ました、その時のスナップを少し紹介したいと思います。




2・ 北大の「縁」チ-ムが舞台で踊り終えての帰り道です、広角レンズで撮ったら、となりのカメラマンも映っちゃいました






3・ このスナップ は舞台裏で、これから表舞台で踊る、有るチ-ムの皆さんです、一人の美人さんに、おへそを隠されてしまいました・・・






4・祭りの日、にぎやかなところを歩いていて、着物姿のべっぴんさんにカメラを向けたら、愛想良く、挨拶をしてくれました、ドッキンです・・・






5・ 小樽運河をバックの御輿です、このチ-ムの御輿は道路の端までジグザグに威勢よく練り歩くので、手前のカメラマンが踏みつぶされそうになりました、運が良く転んだだけで、ケガは有りませんでした、よく見たら、写友のカメラマンでした






6・ 運河沿いに有る大きいホテルの、うら歩道です、奥に見えるピンク色の提灯が気になる・・・






7・ 祭りの日に通った、うら道です、建物に緑の蔦と鐘がぶら下がって並んでいる、裏通りから見ると、ちょっと変です






8・祭りの日、 小樽運河公園での一コマです






9・ 祭りの日、この日も運河に観光船が・・・浅草橋がUタ-ンの場所






10・ 小樽運河のこのシ-ンは、小樽観光のシンボル的存在になりました






11・ 祭りの日、小樽観光には欠かせない車やさんの風景、道の突き当たりが、小樽駅です






12・ 運河の裏街道で、車やさんと出会い、写友と二人でカメラを向けると、にっこりと、答えてくれました






13・ 祭りの日、小樽運河、裏街道にて






14・ 祭りの日、大正七年創業、手作りの飴屋さんの前で・・・歴史を感じられる、情景です






15・ 祭りの日、小樽の歴史と、この先の希望を求めて、ひた走る、車やさん






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« No 27 ・ 道東撮影の旅(5) | トップ | No 29 ・ 樽前ガロ-の 光芒 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手作りの飴屋さん… (yotuti)
2011-10-07 07:28:28
の一枚と希望を求めてひた走る車やさんは堪らなく運河の街小樽の小路の雰囲気と人力車が写し出され素晴らしいフォトで流石です。
返信する
人力車 (嵯峨)
2011-10-07 09:40:44
写真は「運」と「タイミング」だと、つくづく思いました、特に祭りの日などは・・・
返信する
飴屋六兵衛は… (紅露)
2011-10-09 21:21:33
裏小路にあるせいかお客が来ているのを見たことがありません。勿論店の方もです。グッドタイミングでしたね。
道写協の増田さん(だったかな)は、飴の販売しているワゴンの裏側(店の玄関口)から撮っていましたね。こういう撮り方もあるのかと思いました。
返信する
飴屋さん (嵯峨)
2011-10-10 07:05:58
大正時代からの飴屋六兵衛が有るのは、写真を撮って始めて知りました、これこそ犬も歩けば・・・ですね。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事