嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No 48 ・積丹の風雪と怒濤

2012年02月24日 01時00分00秒 | 写真





1・ 荒れ狂う高波、防波堤を飲み込みそうです(積丹町入舸漁港)


○ 積丹半島の冬の間は、厳しい吹雪と荒れ狂う高波がもっとも多いところです。此まで冬に撮った写真、吹雪と高波の場面を、20点ほど展示したいと思います。




2・猛吹雪の日、 漁具が収納してある番屋( 積丹,野塚町)






3・ 大荒れの高波がカモメを飲み込む威勢です(積丹町入舸漁港)






4・吹雪とシケの日は漁具も休日です( 積丹、野塚町)





5・轟音が響く高波、防波堤内の漁船大丈夫かな?( 積丹町、入舸漁港)






6・積丹海岸には、こういう奇岩が沢山有ります( 積丹、来岸町)






7・ 6m以上の高波が怒濤のように防波堤を越えて押し寄せる( 積丹、神岬漁港)






8・ここは積丹でもっとも人気が有る観光地です( 積丹岬、島武意海岸)






9・ 恵比寿岩と大黒岩、雪のかぶった風景はめったに見れません(余市町、白岩)






10・ 防波堤にかぶる波を望遠で、凄い迫力です(積丹町、入舸漁港)





11・ 吹雪で視界が悪い日、漁具置き場、丸い漁具の上はカラス(積丹、野塚町)






12・防波堤の両側はトテラポットその上を高波が( 積丹町、入舸漁港)






13・ 遠くから見ても、波の高さがわかります(積丹町、入舸漁港 )






14・ 寒波の日、波しぶきが岩に凍り付く(積丹、日司町)






15・ 吹雪の日この時一瞬だけ雲の間から日が差してくれました(積丹町、入舸漁港)






16・階段を下りた海辺の家は昔、鰊漁の番屋です、今は廃屋( 積丹岬、島武意海岸)






17・ 荒波は浅いトテラポットが有るところまで(積丹町、入舸漁港)






18・ここにも人の頭に似た奇岩が有りました( 積丹、日司町)






19・荒れる海、この場面は漁港の反対側、岩場が続く海岸( 積丹町、入舸漁港)






20・念願の積丹観光フォトコンテストグランプリ受賞、09年(積丹岬、島武意海岸)




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  No 47 ・ 小樽市忍路湾、冬... | トップ | No 49 ・雪の舞台で鶴の舞 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
積丹の風雪と怒濤… (yotuti)
2012-02-24 06:46:50
は素晴らしい荒波のオンパレードです…NO1.NO11.NO15.NO20を選出しましたが特にNO20はずば抜けて迫力が有り印象に残ります流石は先生!積丹観光フォトコンテストグランプリ受賞も頷けます…。次回も楽しみにしています。yotuti
返信する
積丹の荒波 (嵯峨)
2012-02-24 09:33:05
昨年、積丹へ一緒に行った時の事を思い出します、美国までは、おだやかな波が峠を越えて入舸に行くと、度肝を抜く高波、行ってみるものだと思いました。yotutiさんコメントありがとうございました。
返信する
最後の画像は… (紅露)
2012-02-25 10:58:07
あのような光芒らしきものが出ていたことに、まったく気がつきませんでした。撮った画像を見返しても写っていませんでした。ほんの一瞬だったのですね。
さすが一瞬をものにするとは凄い、の一言です。
返信する
島武意海岸 (嵯峨)
2012-02-25 12:10:05
あの時の光芒は一瞬でしたが、予兆が有りました、左側岩の沖に一度、日が差し中央に来るのを待ちました。運が良かっただけです。紅露さん、コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事