早池峰賞が旧盛岡競馬場であった当時はアングロアラブのスプリント戦だった。
その名残か、水沢1400m→盛岡1200mと今に至るまでスプリント路線のスタンダードとしてファンにはおなじみのレース。
短距離~マイル路線は似た様な馬が参戦してくる傾向にある。今年の安田記念にしたってそうだ。
ヤマニンエグザルト。最近は1900のレコード更新でイメージが変わってしまったが、本質はマイラータイプだ。盛岡は短距離のほうが結果出る馬なのでちゃんと見ておきたい。
シアンモア記念2着のマンジュデンコウベは盛岡は初コース。これがどう出るかだが、はっきりと適性がないと言い切れないし、中京で一線レベルと1秒以内の競馬も経験したのだから左回りで勝つ可能性も。
短距離路線とくれば評価したいダイワフォーチュン。水沢マイルでの実績はさすがと言えるものがあるが、盛岡1200mなら信頼度が上がるのではないか?
オリエントボスは降級などあっての成績、やや厳しくなると考えたが。
ハナに立てるとしたらジュリア、番手追うメタモルキングの前残りも検討したい。
◎ ヤマニンエグザルト
〇 マンジュデンコウベ
▲ ダイワフォーチュン
△ オリエントボス
△ ジュリア
△ メタモルキング
その名残か、水沢1400m→盛岡1200mと今に至るまでスプリント路線のスタンダードとしてファンにはおなじみのレース。
短距離~マイル路線は似た様な馬が参戦してくる傾向にある。今年の安田記念にしたってそうだ。
ヤマニンエグザルト。最近は1900のレコード更新でイメージが変わってしまったが、本質はマイラータイプだ。盛岡は短距離のほうが結果出る馬なのでちゃんと見ておきたい。
シアンモア記念2着のマンジュデンコウベは盛岡は初コース。これがどう出るかだが、はっきりと適性がないと言い切れないし、中京で一線レベルと1秒以内の競馬も経験したのだから左回りで勝つ可能性も。
短距離路線とくれば評価したいダイワフォーチュン。水沢マイルでの実績はさすがと言えるものがあるが、盛岡1200mなら信頼度が上がるのではないか?
オリエントボスは降級などあっての成績、やや厳しくなると考えたが。
ハナに立てるとしたらジュリア、番手追うメタモルキングの前残りも検討したい。
◎ ヤマニンエグザルト
〇 マンジュデンコウベ
▲ ダイワフォーチュン
△ オリエントボス
△ ジュリア
△ メタモルキング