AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

貴様ら・・・

2013-03-28 23:52:00 | ゼブグルベ!
おい晃!はやく今シーズンのゼブラのメンバー発表しろや!

はぁ?

フェイスブックに書きましたが、何か?

しゃーないから、書きますよ。
盛岡ゼブラ2013メンバー
GK 1 菊地寛孝
DF 2 中島昂平
DF 3 竹田大和
DF 4 藤村健友
DF 5 滝村和彦
MF 6 藤村 伸
FW 7 山谷紘大
MF 8 上山愛史
FW 9 前川 淳
MF 10 須田良輝
FW 11 白澤 実
MF 12 阿部泰知
MF 14 成田大樹
DF 15 高橋 走
MF 18 岡村 学
MF 19 岩舘貴紀
MF 20 薄井朋也
GK 21 小赤沢啓太


なんか宇宙君も帰る噂だけど…トーレゾールはどうなのかな?

本日の成果

2013-03-27 18:09:00 | 日記
本日昼、盛岡市内に出没。

で、鶴サイドに色々と…
しかし関係者は不在!明日にでもまた行くさ。
(例のことで話がしたかったのに)


余談だが、IGRの定期でも買いたい、買いたい、いっちょ買いたい~

さらに余談だが、ななっくでグルージャ主導でなにかできませんか?
4.14前にIRVとトークライブとか、どうでしょ?

いわて食の手

2013-03-24 22:56:00 | いわて食菜
今日の夢見るピノキオは、岩手の伝統食。

まずは二戸。米田さんのそばえ庵の名物は冠婚葬祭のセット。要予約ですが…
こんにゃく刺し、そばがきの揚げ出し、柳ばっとなど八戸から岩手県北の「南部」らしい一品。
もちろん十割そばもあります。自家製のたれも味わいがありますね。

米田さんの願いは「岩手県北のこうしたコナもん食文化を伝えたい」とのこと。

つぎは浄法寺の「キッチンガーデン」。
やはり小麦粉、大豆の餅や饅頭が主流。中でも豆しとぎ(豆銀糖もそれに近いですが)は僕は大好きですね。
小麦粉、砂糖、くるみなどで浄法寺の柏餅「きゃば餅」を作るスタッフ。昔は塩味のシンプルなものだったそうです。

また、秋冬にオープンする田舎の家では野菜天と手打ちそば。東京じゃちょっと味わえないような定食も…
それから雑穀でできた水飴も。これは砂糖じゃない自然な甘さで、きなこやはったいと合わせたり、あと南部せんべいに塗るのもいいですね。


さぁ、次は遠野。
まずは豆腐、豆乳の新里とうふ店。今や遠野市唯一!
なんと朝早く足を運ぶと、立ち食い寄せ豆腐(150円)が食えるぞ!ということで、楽しみが増えましたね。

続いて伝承園。ずいぶん前に訪れました。
中にある菊池家、5000体のオシラサマなどありますが、食事はひっつみ(鶏だし醤油)とけいらん!。遠野の「けいらん!」はおやつです。これの餅というのを焼いた焼き餅もあります。
盛岡は確か八幡町に「ぶちょほまんじゅう」がありますが、そことそっくり!


最後は奥州市(江刺)の蕎麦屋で。
南蛮もちというものですが、結婚式のシメに振舞われたいわゆる雑煮ですが…
特徴は具材を刻む、唐辛子で味をつけるという点。岩手県南の餅文化と言えば一関が有名ですが、江刺の南蛮そばも忘れないように…
そばセットにも当然南蛮もち雑煮はついてきますよ。


こうして見ると、岩手には先人の知恵を活かす食文化というのがあるもんですね。
我々若い世代がこうしたものを引き継いでいけるようにしなければ…


現実

2013-03-24 21:33:00 | ゼブグルベ!
盛岡ゼブラ  0
ガンジュ岩手 2


これが現実です。

まずはゼブラのスタメン、というかゼブラの今日の参加メンバー。
GK 小赤沢
DF 中島 滝村 竹田 岩舘
MF 薄井 上山 藤村伸 山谷
FW 前川 白澤

ゼブラは半ば守りのサッカーでがまん、ということなんでしょ。
ある意味仕方ないと僕も思いますね。メンバーも新しいのが入らない、監督にしても本職との兼ね合いで欠席とかある、そんな現実。

それでガンジュを2点に抑えたのはいいと思いますし、今回の布陣に成田、藤村健入ればこれでベストメンバーでしょうね。
5-4-1を想定すれば以下の顔ぶれかな。
GK 小赤沢
DF 中島 藤村健 滝村 竹田 岩舘
MF 上山 薄井 山谷 成田
FW 白澤(前川)



ガンジュのスタメンも。
GK 三田
DF ジョンホ 松本 李智星 神谷
MF 長谷部 櫛引 李應鉉 清水 小寺
FW 角島
(後半原田、斉藤、森川、千葉、寺光が登場)



ゼブラ、開幕まであと2週です…