玉山の中の玉山、「玉山地区」はどこにあるか知っていますか?
「渋民だろ?」
違います。正解は日の戸と呼ばれる山の中。そんな山の中をご案内します。
まずは日の戸の手前でちょっと横道。ここから少し行けば城内です。
この城内に何があるのかと言うと、東楽寺です。この寺の境内には観音様が祭られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/4fa5ebb998d4740f7417c52232033c70.jpg)
ここの観音様が偉い。十一面観世音と言いまして、平安の仏様が残っているわけですよ。
次もお寺です。常光寺と言いまして、石川啄木の生まれた寺として有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/472cac4ac57b8394c981371e1d5c5d4d.jpg)
上の写真が生誕記念碑です。
ここから車を進めていくと、岩洞湖第一発電所に到着。桜の名所です。さらに山を登るとこんな景色が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/119ea21d7cf0b5f337cd2ecdd5918218.jpg)
天峰山から岩手山を見る。この季節は無理ですがね・・・
グルメには日の戸の玉山支所前食堂をお勧めします。ここのホルモン鍋は結構うまいですよ。ホルモン食って、「胃腸の調子は最高だ~!」(byゴッド)
「渋民だろ?」
違います。正解は日の戸と呼ばれる山の中。そんな山の中をご案内します。
まずは日の戸の手前でちょっと横道。ここから少し行けば城内です。
この城内に何があるのかと言うと、東楽寺です。この寺の境内には観音様が祭られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/4fa5ebb998d4740f7417c52232033c70.jpg)
ここの観音様が偉い。十一面観世音と言いまして、平安の仏様が残っているわけですよ。
次もお寺です。常光寺と言いまして、石川啄木の生まれた寺として有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/472cac4ac57b8394c981371e1d5c5d4d.jpg)
上の写真が生誕記念碑です。
ここから車を進めていくと、岩洞湖第一発電所に到着。桜の名所です。さらに山を登るとこんな景色が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/119ea21d7cf0b5f337cd2ecdd5918218.jpg)
天峰山から岩手山を見る。この季節は無理ですがね・・・
グルメには日の戸の玉山支所前食堂をお勧めします。ここのホルモン鍋は結構うまいですよ。ホルモン食って、「胃腸の調子は最高だ~!」(byゴッド)