随分前に出版されてから
ずっと読みたいと思っていながら、
まだ読んでいない本が山ほどあるし・・・と躊躇していた。
しかし、
「KRA KAR STUDIO」と
「犬との生活」で
それぞれこの本に触れているのを読んで
やっぱり今欲しいと思って早速買いにいってしまった。
イタリア(北部を中心に)各地にある
Esselungaというスーパーマーケット。
ある程度の規模のところでは本や雑誌、電化製品なども扱っていて
本に関してはたいてい10%-15%引きになっているので
最近はよほど探しにくい本でなければ、ここで買うことにしている。
当然ベストセラーになった(昨日のランキングは2位でした)
この本Il codice Da Vinci(ダ・ヴィンチ・コード)は
山積みになって15%引きで売られてました。
元の価格は18,60ユーロで
割引されて15,81ユーロ。
日本語バージョンでは上下刊になっているけれど、
イタリア語バージョンは厚さ約3センチの一冊。
一応ハードカバーだけれど、
他の本と同じく紙の質は粗悪で軽い・・・。
持ち運びに便利なように??
私が手にしたのは2004年6月発行の21刷。
2003年11月に初版が出ているので
そりゃぁすごい売れ行きですね。


で上の二枚の写真を見比べてもらうとわかるかもしれないけれど
表紙はどちらも「モナリザの微笑」。
しかしアップの加減が違う。
日本のほうが控えめでいいなぁと思うのは私だけ??
ずっと読みたいと思っていながら、
まだ読んでいない本が山ほどあるし・・・と躊躇していた。
しかし、
「KRA KAR STUDIO」と
「犬との生活」で
それぞれこの本に触れているのを読んで
やっぱり今欲しいと思って早速買いにいってしまった。
イタリア(北部を中心に)各地にある
Esselungaというスーパーマーケット。
ある程度の規模のところでは本や雑誌、電化製品なども扱っていて
本に関してはたいてい10%-15%引きになっているので
最近はよほど探しにくい本でなければ、ここで買うことにしている。
当然ベストセラーになった(昨日のランキングは2位でした)
この本Il codice Da Vinci(ダ・ヴィンチ・コード)は
山積みになって15%引きで売られてました。
元の価格は18,60ユーロで
割引されて15,81ユーロ。
日本語バージョンでは上下刊になっているけれど、
イタリア語バージョンは厚さ約3センチの一冊。
一応ハードカバーだけれど、
他の本と同じく紙の質は粗悪で軽い・・・。
持ち運びに便利なように??
私が手にしたのは2004年6月発行の21刷。
2003年11月に初版が出ているので
そりゃぁすごい売れ行きですね。

で上の二枚の写真を見比べてもらうとわかるかもしれないけれど
表紙はどちらも「モナリザの微笑」。
しかしアップの加減が違う。
日本のほうが控えめでいいなぁと思うのは私だけ??