25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

24時間活動

2018年01月16日 | 日記
昨夜来、重機の音が絶えない。見ていると、ひっきりなしにダンプがやってくる。赤い橋桁のフェニックス大橋、西詰の南側に福井市の第二か、西部の排雪所が開設されている。福井市内の、主に西側のいろんな事業所や道路で盛んに除雪が行われているのだ。雪を避けておくような段階ではない。運び出して、捨てなきゃ片付かない。

そのうち溶ける、などと悠長に構えているわけにはいかない。1日、1時間でも早く、雪が邪魔しない環境を回復して、日常の活動の回復を目指している。そんなお客の要望に答えて、土建屋は夜も寝ないで奮闘する。溶けてしまえば、仕事が文字通り、消えてしまうのだから、チャンスを逃すわけにはいかない。

私はありがたいことに、滝の湯で、この数日の雪かき労働の疲れと、汗を洗い流して、さっぱり。いい1日だったぞ。
さあ、もう直ぐ、また老人どもの帰宅時間。

めちゃ快晴

2018年01月16日 | 日記
めちゃくちゃ、いいお天気になってきた。今日で雪が止んで3日目。気温も12度と最高に暖かくなる。窓から射し込む陽射しで部屋が暖かい。屋根から雪解け水が盛んに滴り落ちる。いい日になりそう。

さあ、ワイフも超老人も出かけて、しばし、ゴールデンタイム。昼食を食べに出て、2、3用事を済ませ、滝の湯に入って、食料の買い出しをして戻るとしよう。

健康維持の秘訣

2018年01月16日 | 日記
特に中・高年になると、飲み食いに関する食生活が大きく健康に関わることは言うまでもない。最近は特にテレビ番組が氷河期で、芸人や芸能人の安上がりグルメ番組かクイズ番組だらけ。そこで、あらゆるうまいもの紹介をしていると、ついつい、あれも食べたい、これも食べたいという気持ちになる。

それはそれでいいが、健康を維持しようとしたら、次々といろんなもの、世界のいろんな料理を食べるのは、考えもの。月に1度程度なら、それもいい。連日、今日はイタリアン、今日は和食、今日はアジアン、メキシカン、フランス料理に各種B級グルメにラーメンにそばに、と目先を変えて楽しむのは、いささか問題が多い気がする。

健康に大事なのは、いうまでもなく腸内細菌。これを一定に保つには、毎日同じものを同じ時間に食べる習慣が大事。近代栄養学者は目の色を変えて、偏食などもってのほかというだろうが、そんな意見は無視していい。偏食でも一向に構わない。人の体はうまくできているので、腸内細菌がバランスを取ってくれる。

パン食だろうと米食だろうと、栄養のことなどあまり気にせず、大事なのは決まった食事を食べ続けることが、健康の秘訣。

そう考えると、うまいものをあれこれ紹介する番組ほど、不健康なものはない、ということになる(ほほほ)。腸の気持ちになってみれば、たまったもんじゃない。便秘なども一定の食事をする習慣を身につけると、途端に治る。

イチローだって、年中、毎朝カレーだよ。

自然渋滞

2018年01月16日 | ニュース
By Yahoo : [ 1c/11c/60% 82P67K ] 曇りのち晴れ

朝方は厚い雲に覆われて、薄暗い。目の前の県道で、渋滞している。午前7時半。通勤ラッシュの時間帯。おそらく、隣の集落の短い区間だけ、旧道のままなので、そこでの通行難が自然渋滞を起こしているか、トラブルにあった車のせいで、片側交互通行をしているのだろう。

街中に出る道は、目の前の県道以外に、少し奥で、もう一本新しい道がある。フェニックス大橋を通過する桜通り。いや、霊柩車通り。半分以上は、そちらを利用しているはずだから、これでも少ないはずだが、車で出かけるのを我慢していた人々も、どっと出てきているに違いない。

大雪のような優しい自然災害にあって、少しづつ人は「非常時」を学ぶ。定刻出勤を焦っている車の運転手は、この渋滞でイライラを必死で我慢している。自分の力ではどうしようもない。抜け道を通って、自分だけ早く行くこともできない。

学ぶというのは、そういうことだろう。