25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

手作りカヤック

2018年07月13日 | 日記
ネットを調べると、手作りでカヤックを作る方法から、組み立てキットまで販売している。二十年くらい前から、非常にやってみたい「趣味」は川や湖をカヤックで動き回ることだ。カヌーではなく、少しスマートなカヤックに憧れがあった。

もちろん、そんな環境が近くにないので、憧れだけで終わっているが、5mくらいの木製のカヤックを作れたら、作って見たいものだ。少し、前向きに考えてみよう。作れば、せめて、日野川に浮かべて見たくなるかもしれない。

人生は長い。

驚きの色スプレー

2018年07月13日 | 日記
株式会社アサヒペンの中国工場で生産されている、色を塗るスプレー缶。「アクリルスプレー」。何が驚きといっても値段。普通、カラースプレー1缶買うと、800円前後する。千円を超えるものもある。それが、カーマで、200円を切って売っている。あの「カーマ」だよ? 安売りとは無縁なあのカーマ。 びっくりだよ。

300mlある内容量は問題なし。思わず、3本買ってしまった。

長崎の牡蠣

2018年07月13日 | 日記
タイトルでお分かりだろうが、見ただけで分かるだろうか?薄い、黄緑色の混じった、割れた部分が真っ白な石灰岩と思ってしまうかもしれない。

大きさ、殻の厚み、ずっしりした重さ、育ちがいいのか、養殖の広島の牡蠣とは比べようがない、長崎佐世保(多分)の巨大な岩牡蠣。貝殻の厚みに驚くしかない!断面はチョークのように真っ白。カルシュームだ。

長崎の友人が送ってきてくれたお中元。汗を流しながら、窓ようの小さな障子3枚に、軽くて明るくて断熱効果の高いプラベニア(900x1800=181円/枚)を貼り合わせながら、流れる汗のついでに、3個を鍋に放り込んで、水を入れて蒸して、食べる。頑丈な貝柱と格闘して、また一段と汗が流れる。

うまいものと汗は切り離せない!

人生の深味

2018年07月13日 | 日記
やはり、70歳くらいにならないと、人生の妙味みたいなものは、なかなかわからないものだと思う。

わかった風なことを聞いたり、読んだりしても、受け手が70くらいになると、一味も二味も違うから、これもまた、華の70代の味わいだ。

ツバメが飛んだ!

2018年07月13日 | 日記
ガレージの二つ目の巣で育った若い燕が、全部飛び回れるようになった!嬉しいのか、しきりにガレージを何羽も出入りを繰り返している。嬉しいのか、私の頭の上すれすれさえ飛び回る。かわいいねえ、よく、育った!蛇にもカラスにもやられずに。偉かったぞ!

捨てられた芋

2018年07月13日 | 日記
収穫の済んだジャガイモの畑に、見た感じ、結構大きないいジャガイモが捨ててある。手にとってよく見ると、どうやら、野ネズミがかじった跡があるようだ。感染症の心配があるので、捨てているのだろう。その部分を切り落として、すぐに使えば、十分食べられるだろうけど、食糧危機でもない限り、飽食日本列島の田舎の生産農家の現場では、食べるものなど誰もいない。全国的に見れば、大量の食材が余っている。

ズタボロの朝

2018年07月13日 | ニュース
By Yahoo : [ 23c/33c/10% 80P67K ] 曇りのち晴れ

午前7時15分前。もう、目の前のフェニックス球場から高校野球児たちの掛け声が聞こえてくる。試合前の準備運動だろう。私は5時45分には公園内を走り回っていたから、静かで涼しかった。

この朝の時間の涼しさは最高だ。クーラーでは逆立ちしても味わえない快適さ、爽やかさがある。夏の朝の「値千両」の時間。知らない人は、可哀想なほど。

昨夜は、クタクタに疲れて久々に「ボロ雑巾」気分だったが、BSでイングランドとクロアチアのサッカー試合を見ている間に、どうにか落ち着いた。軽い熱中症か? とも思ったが、塩分を摂らなかったことと、汗流しと着替えでの風呂の入り方が、よくなかったようだ。

風呂上がりに、あまりに汗が流れて止まらなかったから、水分の取りすぎと、体を温めすぎに違いない。今朝は、少し、走る練習をしてきた。80mほど。昨夜痙攣しそうだった左太ももも落ち着いている。身体中と、右足アキレス腱に「疲れ」「筋肉の凝り」が残っているが、大したことではない。

それでも、炎天下でのゴルフは、もうやめよう。昨日、一本だけ、ドライバーがめちゃめちゃ飛んだ。これだけで、満足しよう。