25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

夏空再来

2018年07月08日 | 日記
嬉しいことに、夕方になって蒸し暑さが飛んで、すっきりした夏空が広がり、夏の夕方らしい涼しい感じになって来た。ありがたい。道路も屋根も大地もすっかり乾いて来た。

梅雨明け宣言が欲しいところだ。

蒸し暑い!

2018年07月08日 | 日記
台風一過ではないからか、雨上がりでも朝早くから気温がどんどん上がり、強い日差しで大地が乾くせいか、蒸し暑さがピークに達している。家の外も内側も、少し動くと、汗が流れる。

午前中に昔の事務所近くの地主宅に出かけて、1時間以上話し込んで来た。戻ると、ちょうど12時。
昼は、ワイフが作ったスパゲティ・ペペロンチーノに夏野菜。久しぶりに炭水化物を腹一杯納めた。

どうやら、母親方の従兄弟の奥さんが66歳で亡くなったようだ。連絡はない。葬儀も済んでいる。いとこは同い年だ。
日頃、交流はないのだが、近いうちに寄ってみよう。

6万年前

2018年07月08日 | 日記
なにせ、日野川を目の前にした我が集落には、6万年前から人が住み暮らした貝塚遺跡がある。県道問題でボーリング調査をした県の職員の説明によると、鳥浜貝塚遺跡より規模が大きく、日本海側で最大の規模の貝塚遺跡になる可能性が高いらしい。

つまり、我が集落付近は、それほど古くから重大な災害には見舞われていないのだから、地政学的に安心できる地域に違いない。では、なぜ過疎集落になっているのか? 平地が少なく、目の前の海か湖沼が後退して、経済的にというか、食糧事情が変わったからだろう。あくまで、見て来た訳じゃないけど、経済的困窮ならよく理解できる。うん。豊かな土地ではない。

無事な福井市

2018年07月08日 | ニュース
By Yahoo : [ 23c/32c/20% 98P67K ] 晴れ

どうやら台風7号と、それに続く梅雨前線の停滞大雨攻撃に、福井市は運よく耐えたようだ。(最も、大雨によく崩れて道がふさがる海岸線の国道305号では、あちこち崖崩れが起きたようだ)だが、西日本各地は実態が明らかになるにつれて、その被害の大きさに唖然とするばかり。雨が激しく長時間降り続くと、台風の通過より訳が悪い。

災害復旧に、今年の福井の大雪のように、50億円の除雪費不足を福井市は職員の給料の10%カットを10ヶ月間継続して補うような、情けない財源不足にならないよう、国は対応してほしいものだ。国内に金をつぎ込んでもバチは当たらない。
経済学的に言えば、日銀で刷った紙幣を国内に配布して、復旧工事をすればGDPにも貢献するし、経済も活性化する。ついでに、インフラも整備する方がいい。

雨上がりの気配がある早朝から、自転車で目の前のフェニックス公園を走り回った。昨夜0時半から1時過ぎまで、マフラーをカットしたバイクが1台、真っ暗で静かな闇を切り裂くように大音響を響かせて、エンジンを吹かせたり切ったり。フェニックス球場の玄関口から動かない。

あまりのうるささに叩き起こされ、30分我慢したが、ついに110番。10分ほどでパトカーが2台、赤色灯を回転しながらやって来たが、直前に叫び声をあげて、ゆっくり移動。警察無線を聞いているに違いないタイミング。後からやって来たパトカーとフェニックス橋ですれ違うのが観察できたので、再度110番して、その間の状況を話しておいた。
「再度、来るようなことがあったら、また、お電話ください」と深夜にも関わらず、対応は親切だった。
パトカーの車載カメラを分析すれば、すれ違うバイクを特定することも可能だが、軽犯罪ではそこまですることはないだろう。

市営フェニックス球場の街灯を増やし、防犯カメラを設置することが大事な時代だと思うけどね。