25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

ドクダミ茶

2018年08月10日 | 日記
空きペットボトルに入れ冷蔵庫で冷やして、麦茶代わりにバンバン飲んでいるドクダミ茶。これはドクダミを刈り取って、そのまま、農道に放置しておいたのが、連日の猛暑にカラカラに乾ききっていたので、適当にダンボール箱にかき集め、それをコーヒーポットにたっぷり詰めて、そこに熱湯を注いで放置。すると、500mlペットボトル一本分のドクダミ茶が出来る。

これを何本か作っておいて、冷蔵庫に入れておく。ちょっと癖はあるけど、なんとも薬草の香りがいい。

井の中の蛙

2018年08月10日 | 日記
なんとも、悲しいねえ、いや恥ずかしい。せめて、チーム紹介Vで「初戦突破を目指します!」というなら分かるが、「全国制覇を目指す」などと、全員がおっしゃるから、実力のあるチームを甲子園に送り込んだのかと思ったら、なんとも、あの程度の投手力とあの程度の打撃力のチームで、「全国」を口にするのは、小学生が「サッカー選手!」というより、恥知らず、だな。

まあ、詐欺師の我が県だから、大ボラも吹くだろうが、田舎チームの思い上がりの余韻が、まだ、監督の頭に残っているのか、選手をたぶらかすのも、ほどほどにしておかないと、悲しい事実にショックを受ける。

もう、途中でバカくさくなって、佐野温泉に出かけてしまった。今日の佐野温泉のお湯は快適だった。朝から湿度100%の福井市内はお昼過ぎに、街中だけ、猛烈に雨が降って、昼寝から覚めた夕方には、強い風が吹いて、その湿気を吹き飛ばしてくれた。

小さな福井市内のエリアで、はげしい雨が降ったところと降らなかったところがあるのだから、異様なお天気だ。この湿度が抜けてくれれば、助かる。

8月10日

2018年08月10日 | 日記
高校野球が100回大会と聞くと、驚くばかり。大正7年生まれの親父が今年、満100歳になるのだから、大正元年、つまり明治45年が106年前、すると明治は150年も前のことになる。昭和が64年、平成でもすでに30年、それが変わろうとしている。

時代が変わった。自分が古くなるのも頷ける。地獄の釜の蓋が開く頃になると、いろんなことが思い出されるもんだ。

ところで、大胆な未来予測としては、車はなくなる。現在、人工知能搭載や無人運転車というか、自動運転する車作り、ガソリンを使わない電気車など、開発競争が激化しているけど、そして、車に代わるものが何かわからないけれど、近い将来、車は消えるような気がする。車の時代は、きっと終わる。


あ、朝顔

2018年08月10日 | 日記
この夏、初めてみた朝顔。ワイフが種を植えたが、玄関先も南側も、我が家では朝顔が芽を出さなかった。毎年、母親が必ず玄関先で育てた。小学校の先生だったから、子供達の夏休みといえば、朝顔の観察日記など夏休みの宿題の定番だった。

教員生活よりはるかに長い退職生活者になっても朝顔作りはやめなかったが、流石に90歳過ぎると、朝顔の棚も小さくなっていった。確か、途中からひまわりも育てるようになって、玄関先に大きなひまわりが花を見せていた。あれは、ワイフだろうか?

完全な梅雨空

2018年08月10日 | ニュース
By Yahoo : [ 26c/32c/30% 66P67K ] 曇りのち雨のち晴れ

気温は25度。どんより曇り。道路は乾いているが、自転車で走ると時折細かな雨滴を感じるが、濡れるほどではない。まるで梅雨時の再来が昨日から続いている。このどんよりした雲が、雨雲レーダーに映らないのだから、不思議だ。つまりは、雲であって雨雲ではないというのだろう。それでも、細かな雨を降らせる。それも、きっと雨ではないのだ。つまりは、「気のせい」に違いない。

さあ、気を取り直して、たっぷり100mあまりあるサッカーグランドの芝を早足で歩いて、もどりは少し駆ける。走るように歩くというか、膝やアキレス腱を騙すのだ。それでも、もう一度往復しようとしたら、右膝がちょっと気がついたのでやめた。気分としては、3往復でもしたいのだが........。

さあ、戻って、今朝は第一試合で、敦賀気比。2、3年前に春の選抜で全国優勝して、調子よく夏の甲子園に臨んで、あっという間に負けた、敦賀気比。今年は、どんなチームになっているのだろう? 見るだけのおじさんは変わらないが(歳は取って口はうるさくなるが)君たち選手は年々入れ替わるからねえ。