何となく来週いっぱいお休みになりそうなので・・・プリアンプに先に組んでおいた
FETのヘッドアンプ(TA-2000Fのコピー!部品も使用)を組み込みました・・・
お昼過ぎから始めて、夕方の17時ごろ終了!聴き慣れたイ・ムジチの「愛の詩」
当然、ヘッドアンプにはオルトフォンのSPU-A/e+SME-3012
レベルの確認のためATーF3Ⅱ(MC形)+ビクターの短いアームでヘッドフォンで聴き比べ・・・
(アームの形名は?ビクターのプレーヤーQL-7Rに付いていた物で、TT-71の予備で中古品購入)
やはり、トランスの方がゲインを稼げるのかヘッドアンプの方は少しゲインが落ちます
この後、同じATのAT-15Ea/G(VM形)に取替えて比較しましたが・・・同じ位の差
S/Nは以前真空管で組んでいた時より当然ながら静か!トランスと同等なのでこれで良いか・・・
真空管で組んでいた時にはゲインは有りましたが、其れに伴い真空管特有のノイズが出て
何となく、煩く感じたので止め!回路を撤去して手持ちのオルトフォンのトランスSTU-72を
組み込んで聴いていたのですが・・・短いアームの方をAT-15に交換するとSPUが聴けない!で
聴こうとするとスイッチの操作が煩雑(笑)で、ヘッドアンプを組んだ・・・と、言う事なので
・・・今回のようにカートリッジ入力のスイッチ操作だけで比較する・・・は、出来ません
多少のゲインの差は我慢(笑)・・・です、これで本当に、プリアンプは完成!・・・・・かな(笑)
FETのヘッドアンプ(TA-2000Fのコピー!部品も使用)を組み込みました・・・
お昼過ぎから始めて、夕方の17時ごろ終了!聴き慣れたイ・ムジチの「愛の詩」
当然、ヘッドアンプにはオルトフォンのSPU-A/e+SME-3012
レベルの確認のためATーF3Ⅱ(MC形)+ビクターの短いアームでヘッドフォンで聴き比べ・・・
(アームの形名は?ビクターのプレーヤーQL-7Rに付いていた物で、TT-71の予備で中古品購入)
やはり、トランスの方がゲインを稼げるのかヘッドアンプの方は少しゲインが落ちます
この後、同じATのAT-15Ea/G(VM形)に取替えて比較しましたが・・・同じ位の差
S/Nは以前真空管で組んでいた時より当然ながら静か!トランスと同等なのでこれで良いか・・・
真空管で組んでいた時にはゲインは有りましたが、其れに伴い真空管特有のノイズが出て
何となく、煩く感じたので止め!回路を撤去して手持ちのオルトフォンのトランスSTU-72を
組み込んで聴いていたのですが・・・短いアームの方をAT-15に交換するとSPUが聴けない!で
聴こうとするとスイッチの操作が煩雑(笑)で、ヘッドアンプを組んだ・・・と、言う事なので
・・・今回のようにカートリッジ入力のスイッチ操作だけで比較する・・・は、出来ません
多少のゲインの差は我慢(笑)・・・です、これで本当に、プリアンプは完成!・・・・・かな(笑)