イヨイヨ最後!・・・フィラメントの直流化電源部・・・です・・・が
ドライバー段のハム・バランサー用のボリュームの陰になって良く見えない!ですが
此処にシリコン・ブリッジ・ダイオード2個付いています、この出力を2200μF/16V×10
22000μF/16V・・・2回路を経て300Bのフィラメントへ電圧は約4.8V
このアンプの出力トランスも2次側は32オームの出力タップは要らない!で16Ωまでとして
其処からNFB用として出力しています
殆どの部品は以前組み立てていた、古い300Bのアンプから外した物を使用して組んでいます
このアンプで新しく採用した物は出力トランスだけ(笑)・・・これはこの後に製作した
5極&ビーム管用に使用する為・・・安くて!UL接続が出来てK-NFが出来そうな出力トランスが
無かった為・・・と
どうせ新しく組むなら少し容量の大きな出力トランス(低域増強期待!)を使おうかな・・・です(笑)
ほぼ目的は達成!!!!!
これで、私の300Bアンプ解説は終了します・・・読み難いかも・・・でしたが
何か疑問点?でも有れば書きだして下さい・・・宜しく!。
ドライバー段のハム・バランサー用のボリュームの陰になって良く見えない!ですが
此処にシリコン・ブリッジ・ダイオード2個付いています、この出力を2200μF/16V×10
22000μF/16V・・・2回路を経て300Bのフィラメントへ電圧は約4.8V
このアンプの出力トランスも2次側は32オームの出力タップは要らない!で16Ωまでとして
其処からNFB用として出力しています
殆どの部品は以前組み立てていた、古い300Bのアンプから外した物を使用して組んでいます
このアンプで新しく採用した物は出力トランスだけ(笑)・・・これはこの後に製作した
5極&ビーム管用に使用する為・・・安くて!UL接続が出来てK-NFが出来そうな出力トランスが
無かった為・・・と
どうせ新しく組むなら少し容量の大きな出力トランス(低域増強期待!)を使おうかな・・・です(笑)
ほぼ目的は達成!!!!!
これで、私の300Bアンプ解説は終了します・・・読み難いかも・・・でしたが
何か疑問点?でも有れば書きだして下さい・・・宜しく!。