DM案が決まったようですが、僕はまだ展示プリントをしてませ~ん(汗)
ネガ選び、暗室の整理、引伸機のメンテナンス、四切での試し焼き、半切でのテストプリント、フラットニング、別製マスク注文(6×6に合ったスクエアマスク)まできまして明後日の休日に先に選んでいた半切4枚片づけてしまうつもりです。
10帖ほどの小さなギャラリーで14名も展示できるのかしらん?
先日はじめて参加した例会がこのギャラリーでありまして4月18日(土)19時よりこの部屋をダークカーテンで覆って3台の引伸機を据えて無料参加の暗室体験をするそうです。(新参者としてはやはり手伝いに行ったほうがよいのかなぁ)
水洗は20Mほど離れたトイレまでパットで運ぶそう。
まだ、映画やドラマでしか暗室というものを体験したことのない人はいちど覗いてみてはいかがでしょうか?
赤いライトの中、現像液に浸った、まっ白な印画紙からゆっくり浮かびあがってくる画像を見るのはとてもslowな楽しい時間になると思います。
僕はA日程の4月14日(火)~4月19日(日)に展示します。
ゆうさん…増田裕一です(わあ~本名わかっちまった!)最終日の夕方には覗きに行くつもりです。
タイトルは「海かぜ川かぜ」より4枚選びました。
撮影機材:Rolleiflex Xenotar 80mmF2.8 TMY-2 XTOL1:2
プリント機材:FUJI S690professional Schneider80mm D72 Kentomea semimat
このDMは先の例会でさんざん意見が分かれていましたが(僕はなにせこの日が初めての参加で意見は言えませんでしたが)どうやらうまく両者の意見を取入れて良いものに仕上がったようです。
赤い部屋がdarkroomと気づく人が何人いるだろうか?ということと、これからdarkroomに入ろうとしているのか出ていこうとしているのかが解りにくいという意見でした。
カメラを架けているので良い写真が撮れたから急いで暗室に駆込んでいると僕は理解しました。
元イラストはどこにでも見かける非常出口パネルだそうです(笑)
ネガ選び、暗室の整理、引伸機のメンテナンス、四切での試し焼き、半切でのテストプリント、フラットニング、別製マスク注文(6×6に合ったスクエアマスク)まできまして明後日の休日に先に選んでいた半切4枚片づけてしまうつもりです。
10帖ほどの小さなギャラリーで14名も展示できるのかしらん?
先日はじめて参加した例会がこのギャラリーでありまして4月18日(土)19時よりこの部屋をダークカーテンで覆って3台の引伸機を据えて無料参加の暗室体験をするそうです。(新参者としてはやはり手伝いに行ったほうがよいのかなぁ)
水洗は20Mほど離れたトイレまでパットで運ぶそう。
まだ、映画やドラマでしか暗室というものを体験したことのない人はいちど覗いてみてはいかがでしょうか?
赤いライトの中、現像液に浸った、まっ白な印画紙からゆっくり浮かびあがってくる画像を見るのはとてもslowな楽しい時間になると思います。
僕はA日程の4月14日(火)~4月19日(日)に展示します。
ゆうさん…増田裕一です(わあ~本名わかっちまった!)最終日の夕方には覗きに行くつもりです。
タイトルは「海かぜ川かぜ」より4枚選びました。
撮影機材:Rolleiflex Xenotar 80mmF2.8 TMY-2 XTOL1:2
プリント機材:FUJI S690professional Schneider80mm D72 Kentomea semimat
このDMは先の例会でさんざん意見が分かれていましたが(僕はなにせこの日が初めての参加で意見は言えませんでしたが)どうやらうまく両者の意見を取入れて良いものに仕上がったようです。
赤い部屋がdarkroomと気づく人が何人いるだろうか?ということと、これからdarkroomに入ろうとしているのか出ていこうとしているのかが解りにくいという意見でした。
カメラを架けているので良い写真が撮れたから急いで暗室に駆込んでいると僕は理解しました。
元イラストはどこにでも見かける非常出口パネルだそうです(笑)