あなたを見つめて。。 monochrome life

モノクロ自家現像の写真を左のカテゴリー一覧からご覧ください。
当ブログ掲載の写真及び記事の無断転載・複写は禁じます。

さくら散り春ひかりのなか CONTAX T2 Sonnar〈KODAKウルトラ400〉

2008年05月29日 20時41分51秒 | Film Camera
旅にでた。

いつものように二日間で1000キロをバイクで走った。

さまざまな音さまざまな光さまざまな色を身体で受けとめた。

また明日からいつもの生活が始まる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら散り春ひかりのなか CONTAX T2 Sonnar〈KODAKウルトラ400〉

2008年05月27日 21時12分47秒 | Film Camera
桜が散り藤が咲き乱れ梅雨が訪れるのを紫陽花が待っています。
日本の四季にはやはり日本固有の花が似合います。
誰も居ない藤だなの木製ベンチに足を伸ばして仰向けに寝そべりながら、
ささやくようなT2のシャッター音を聞いていると心地よくていつしか目を閉じて眠りそうになります。。さくら散り春ひかりのなか
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の幸せ SEAGULL 4A-105〈RVP-100F〉

2008年05月26日 00時41分44秒 | 路地うら迷いびと
色彩によってそのときの人間の内面心理が読みとれるそうだ(怖っ!)
17世紀にニュートンが論じた『色彩論』はプリズムを使った物理現象を元に書かれたもので、その100年後にゲーテが人間の視覚という心理現象から書かれた『色彩論』は数百年後に企業イメージ戦略や家庭生活の些細な部分にまでひろく浸透しています。
ではモノクローム写真が大好きな僕は内面心理を読みとられないように自己防衛を働かせているのだろうか(笑)
※ この写真は四隅の像の流れと下の写真にはトリプレットレンズ特有のうずまき状の収差ボケが面白いように現われています。
だいたいの癖が分かったので(レンズの癖はやはりカラーでないと分からないですね)ひとまずシーガルのテストはお終いにしてまたモノクロームでの写真を撮っていきたいと思います。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の安心 SEAGULL 4A-105〈RVP-100F〉

2008年05月26日 00時37分41秒 | 路地うら迷いびと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄の未来 SEAGULL 4A-105〈RVP-100F〉

2008年05月26日 00時36分59秒 | 路地うら迷いびと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の孤独 SEAGULL 4A-105〈RVP-100F〉

2008年05月26日 00時36分20秒 | 路地うら迷いびと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEAGULL 4A-105 カラーポジフィルムテスト〈RVP-100F〉

2008年05月23日 21時08分10秒 | 路地うら迷いびと
F5.6 1/125秒 手持ち Photoshopでのカラー補正なし.
この日でモノクローム2本(通天閣と、このあと夜に撮った夜間飛行)とカラーポジを1本の3本テストした。
このカラーポジがいちばんの楽しみだった。
上海GP3フィルムではカーリングでこのカメラの実力をあまり発揮できなかった。
(現像のあと乾燥のとき従来どおりではなくこの薄いベースフィルムのカーリングという欠点を薄さゆえのシャープさの長所を活かす方向に持っていけばきっと特徴を掴めるかもしれない)
下の夜間飛行は発売直後の新乳剤TMAX400だから暗部も潰れることなく美しく描写していた。
点光源のコマ収差は欠点というよりむしろ僕の好みだった。
だからポジでは最高の性能を持つプロビアでのテストが楽しみだったが仕事の都合でなかなかラボまで取りに来れなかった。
結果は十分すぎるほど満足!
いやむしろ僕の愛用しているローライフレックス2.8Fやハッセルブラッド500cのプラナーよりピントの合っている部分のシャープさそれでいて柔らかい描写は目からうろこものでした。
3枚構成のtripletlensというのはたびたび魔法のレンズと評されることがあったがまさしくそう思えます。
まだフィルム3本なので欠点もたくさんこれから出てくるとは思うけれど、もし僕のブログをシーガルで検索してたまたま見たあなた!このカメラは買いです!(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEAGULL 4A-105 カラーポジフィルムテスト〈RVP-100F〉

2008年05月23日 20時47分07秒 | 路地うら迷いびと
クローズアップレンズNo.1使用で最短距離1Mより38cm。
F5.6 1/125秒 手持ち Photoshopでのカラー補正なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEAGULL 4A-105 カラーポジフィルムテスト〈RVP-100F〉

2008年05月23日 20時43分31秒 | 路地うら迷いびと
f5.6 1/125秒 手持ち Photoshopカラー補正なし。
今回の画像3枚はバックのボケやピントや色のリを見るためで絵作りはしていませんので構図が駄目や!なんて言わないでね(笑)
ボケはやはりちょっとクセがありますが溶けるようなとはこの事、ローライフ2.8Fのプラナーでもこのボケは描写できません。
画面の四隅がすこし流れますがそのぶん日の丸構図が多いスクエアでは中心の画像を際立たせる効果があるように思えます。
いつもは周囲をPhotoshopでほんのわずか焼きこんでいますがこれらはテストですのでノーマルのままです、周辺光量もこの時点では大丈夫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間飛行 SEAGULL 4A-105 75mm f3.5〈NEW-TMAX400〉

2008年05月20日 01時27分34秒 | 路地うら迷いびと
安価なトイカメラの夜間描写テストに1本12コマの1/3ほどを撮りおえて最終電車までにターミナルに戻ろうと足早に夜の都会を歩いていた。
ビル工事現場の真新しいパネルがつづいた一角で足が止まった。
その行き止まりの袋小路のパネルには切り込みがあって萎れそうな花が暗闇にむかって枝垂れかかっていた。
無機質な工事現場に潤いを与えるためにこの一角に花を植えているのだろうか。
誰か工事の人が水をあげているのだろうか。
萎れかかった花たちは夜の水蒸気さえも求めるようにその茎を伸ばしていた。
夜風に揺れるそれは美しい女性が手招きしているようだった。。。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間飛行 SEAGULL 4A-105 75mm f3.5〈NEW-TMAX400〉

2008年05月20日 01時16分22秒 | 路地うら迷いびと
film:NEW-TMAX400をISO800使用
developer:TMAX-developer 1:4 20.5℃ 7.5min標準より約1分弱延長
f3.5 1/15秒手持ち(首からのストラップは不使用)
モノクローム1本12コマを全てf3.5 1/15秒を手持ち撮影して完全な手ぶれが1コマ、被写体ブレが1コマ、ピントをやや外したのが2コマ。
シャッターストロークに慣れるまでは1/30秒は必要かな。
首ストラップをして下に強く引きながらシャッターを切れば1/15秒でもブレは少ないがSEAGULLを首からぶらさげてるオジさんなんて嫌だ(笑)
直接に光源を入れるとコマ収差はたくさん出るがどれも醜くはなく最新設計のレンズのほうが僕には味気ないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間飛行 SEAGULL 4A-105 75mm f3.5〈NEW-TMAX400〉

2008年05月20日 01時09分35秒 | 路地うら迷いびと
昼間に見るとポップで可愛い壁なのかもしれないが夜の都会では深海を群れて泳ぐエイのようにも暗闇に無数に浮かぶ島々のようにも見えた。。

『ブラジルの山々が、明るい空にはっきり浮き出して、海の銀波の上に、月夜の空路を開いていた。
髪を逆立たせている。
月光の雨が、それらの密林の上に、飽きずに降りそそぐのだが、色はつかない。
島々も、海面に漂流物のように同じように黒い。
それにこの月影、航空路の始めから終わりまで果てることのないこの月影、月の泉とでも呼ぶべきだろうか。。』Saint-Exupéry
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間飛行 SEAGULL 4A-105 75mm f3.5〈NEW-TMAX400〉

2008年05月20日 01時06分30秒 | 路地うら迷いびと
ミュージアムでは一人の若者がダンスステップゲームで最高点を出していた。
ギャラリーの歓声とラップミュージックが交錯してその一角だけはまだ都会の喧騒のままだった。
歩道の車止めのステンレスパイプにシーガルを乗せてわずか3枚のチープなレンズで下から覗いた月はすこしばかり歪んでいた。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEAGULL&上海GP3 テストレポート(エクストールデベロッパー1対1/20℃/10分)

2008年05月18日 01時41分48秒 | 路地うら迷いびと
池をバックにしたほうがトリプレットの味が出ていい雰囲気になるんちゃう?
石の欄干に置いてみた。
うんうん良い感じ(喜々)
あれ露光計は?
自転車の前カゴに置いたままだった。
数歩戻って手に取ったとき辺りの木々がざわめいた。
阪神の赤星なみに滑り込んだが間に合わなかった。
そのかぁるいA4普通紙に印刷されて貼り合せた通天閣はふわふわと池の真ん中あたりまで飛んでいってぷかりぷかり浮いていた。
徹夜がぁ。。徹夜して作った通天閣がぁ。。(号泣)
通天閣ペーパークラフト(無料)
そのとき初めてこのSEAGULLが近距離のピントはスプリットで合わやすいが中距離から遠距離でのフレネルレンズのめちゃくちゃ合わせにくいことに気がついた。
これあきらかにピント外しています。
飛鳥時代におろちの死骸がこの池にあがって(その当時なら沼かな)聖徳太子が葬ったとの伝説がある大阪市内ど真ん中の池には今も蛇島の名が残るちいさな周囲を2分ほどで歩ける島?がある。
子どものころには貸ボートで悪ガキと上陸して2B弾の投げ合い合戦をよくしたものだ。
数十年を経てもあの頃から少しも成長していない(笑)
いまの子どもに伝説を話しても笑われるどころか無視されるのがおちだけれどあの頃はまだ親に聞かされた話を周りの悪ガキどももどこか信じていて日が落ちる頃にとつぜん水音などすれば全員が遊ぶ手を止めてもう家に帰ろうかと言ったものだった。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEAGULL&上海GP3 テストレポート(エクストールデベロッパー1対1/20℃/10分)

2008年05月17日 23時50分09秒 | 路地うら迷いびと
ついにあの人が戻ってきた。。
おなじローライ2.8Fを使う天敵。。
あ、いや(汗)ローライは僕のほうがだんぜん長いのにどの写真もいまだ彼女を越えられない。
あのエッフェル塔は結果ローライ!圧巻だった!
むしろ旅行者だから撮れたかもしれない想い入れの無いそれでいて堂々たる風格のエッフェル塔。
f 確定申告が終わって自分へのご褒美が飛行機でのパリ旅行
y 確定申告が終わって自分へのご褒美がバイクでスーパーホテル(1泊5380円朝食・温泉付き)利用の高速ツーリング
f セレブご用達のローライフFX&超高級フィルムレトロ
y 中華人民共和国民ご用達のSEAGULLとこれ日光写真ちゃうやろね?上海GP3フィルム
う~ん、まとまでいけばあのエッフェル塔はまず超えられない。。
そうそう最近ネットでダウンロードしたまま作っていなかった通天閣のペーパークラフトがあった。(初代通天閣はパリのエッフェル塔を模して造られました、知ってた?)
徹夜して作った。
一昨日の昼休みを利用して試写を兼ね股ケ池公園で撮った。
僕がよく使うフレクサレット6は3群4枚のテッサータイプだけどこのSEAGULLはたった3枚レンズのトリオプターなのにピントの合っているところはシャープで背景は溶けるようにぼけていく。
距離をいろいろ変えてみたがトリプレットの欠点である渦巻き状のボケは見られなかった、この点フレクサレット6のほうが2線ボケと渦巻き状ボケが出やすいように思えます。
ISO100の上海を詰めてF4・1/125秒・クローズアップレンズNo1・フードを使った。
カメラは良かったが現像後の上海はめちゃめちゃカーリングがひどくて(通常はカマボコ状にカールするがこれは縦方向のゼンマイ状にカールしてそれもベースフィルムの腰がなくへなへなでスぺーサーになかなか装着出来なかった)
※ 文字の滲んでいるのはダウンロードしたプリントドットの粗い印刷だから。
※ PhotoshopCSでレベル補正、トーン補正、アンシャープマスク、スタンプでのごみ取り、をした後16bitより8bitに変更後透明レイヤーにバックシャドウを20.5.20付けて重ねて保存。(部分ぼかしツールは使っていませんのでこの極端なボケはクローズアップレンズによるもの、ちなみに最短撮影距離は1MですがNo1使用で38cm)
※ 上海フィルムのデーターがないので予測現像でしたがもう1分少ないほうが良いですね 20℃ 1対1 9分が自分的にはベストのよう。
※ 一週間がたって少し考えが変わってきました。
上海GP3がへなヘナヘナなのはベースが薄いからです。
薄いベースはシャープさに有利ですしそれに縦カールはこのSEAGULL 4A-105のフィルム巻きがローライの2.8や3.5などと比べても驚くほどきついからなのじゃないかということです。
巻きがきついのはフィルムのたるみが少ないということです(機械に負担はかかるけれど)いま一度このつぎはローライフレックスf2.8に詰めてテストしてみます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする