あなたを見つめて。。 monochrome life

モノクロ自家現像の写真を左のカテゴリー一覧からご覧ください。
当ブログ掲載の写真及び記事の無断転載・複写は禁じます。

郡上八幡 EOS-1D Mark II プラナー T* 1.4/85 ZE

2009年08月17日 13時42分20秒 | Digital
2日目は朝から雨で傘を差しながら郡上の町を散策した。
いったい、いつから雨男になったんだろう?このGWもどしゃ降りで旅の写真は雨の多い写真ばかりになってしまった。
幸い着いた初日は好天で郡上八幡の名物になってしまった橋の欄干からの飛び込みも見られたし、重いデジイチは駅のロッカーに預けっぱなしで久しぶりのローライ三昧で楽しく過ごせました。
午後からまた雨が降りだして、帰るまで4時間ほどあったので長良川鉄道をあてなく北濃の方向に乗って雨の車窓から川や山を眺めたり、うたたねをしたりしながら美濃白鳥まで来たけれど、またまたどしゃ降りで駅のホームでまたうたた寝(雨降りはなんで眠いんでしょう)
少年は郡上八幡からipodを聞きながら途中の無人駅で降りるまで雨に流れを速める長良川をずっと眺めていた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡 EOS-1D Mark II プラナー T* 1.4/85 ZE

2009年08月17日 13時33分23秒 | Digital
お盆の休みに郡上八幡の徹夜踊りを撮ろうと一泊で出かけたが、着いた日は駐車場での2時間の前夜祭踊りだった。
徹夜で朝まで踊る郡上八幡の盆踊りは翌日からで(泣)手練の踊り手は明日に控えて参加せず、ほとんどはお年寄りと子どもと観光客だった。
入念に調べてから行くべきで、夜の撮影のため重いデジイチを持ったきたのも無駄になってしまった。
徹夜踊りは一般の道路を開放して明け方まで踊るので感度アップさえすれば、三脚は不要なくらいの明るさだ(20年ほどまえ踊りに行きました)
だから三脚は持ってこず橋の欄干にタオルをあててセルフタイマーで撮影していたら、河原に燈火を灯すイベントをしているという方が話しかけてきた。
去年までは学生アルバイトを使って河原に火を灯していたが、今年からは老人を使うことにしたので、2時間で済んでたのが4時間かかったとか、他の町ではLEDを使うのだけれど、この郡上では灯油の芯火で灯しているという。
夜は良いけれどまだ明るいうちは煙がひどくてたまったもんじゃない…などいろんな事を教えてくださった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡 EOS-1D Mark II プラナー T* 1.4/85 ZE

2009年08月17日 13時25分59秒 | Digital
長良川鉄道で繁華街のある大きな町といえば起点の美濃太田とこの郡上八幡くらいだろうか。
木造の駅舎で高校生たちが電車を待っていた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする