











『 デジタルで撮ったものは情報にすぎない。
フィルムカメラこそは魔法なんだ。
これは化学(ケミストリー)だ。
フィルムカメラっていうのは、光があって、銀があって、そして自然の作用……つまり神の業なんだ!
被写体の肌触り、豊かさが写る、それが魔法なんだ。
本当に魂(ソウル)がこもっているのはライカだし、フィルムなんだ。』
POLICE・The Animalsのギタリストで写真家 アンディ・サマーズ
まあ、そう硬いことは言わないでカラーでもモノクロームでもいいから、もっとフィルム使いましょ(笑)
2ヶ月ぶりにヴァレックスのマウント不良と光線引き、プリモプランの曇りクリーニング(アンジェニューのカビは取れずに返却された)
テストを兼ねて難波から心斎橋あたりを歩いた。
60年前のカメラとレンズに現代のフィルムを詰めて3時間ほどで1本撮った。
この日は露光計を使わずにすべて感メーターで撮ってみた。(忘れただけなんだけどね(^^ゞ)
どれがPrimoPlanかAngenieuxだったかどうでもいいくらい、楽しい3時間を過ごせた。
僕もデジタルは使うけど、フィルムの高揚感には敵わない。
この次は、とっても美味しいモノクロームを詰めてあげようヴァレックスに。