![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/3b2b8eacdcba2b0d445090390cc31216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/9715a9757b7b0219d7741a769b75255d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/d3487e62af4b4585e08360c879c0b619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/b031780131e06b4fc0458aa1dce0cac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/9244a7de977a7014eef884d65f0d99f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/f72e642b7a0faa51ab2a9a771c6e8b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/16f0f5ee4598f68db7570c848a238982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/020a4693e05d5ac574dd295d598d3abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/5d1118556574e6a1f20c41af29442b9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/92a776512beb2cf39b243bb6021b5fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/5c5281850b3365e788ed79eff99aab89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/86754857f89521342d5ad1cba33ddbe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/ec1cb49bb2905ddcca7d43d6494473fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/9f57b6d25685aa8bb0b67e2a806618c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/2eb54a09af8f2bd118e3159992ca87cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/586def5fd802c2a4649a1ee9cb350515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/168b8635c60fdeb5b50d75e09b568675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/5053d5f4e0fada6c30b5eda49e7676ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/62/992845baacb174bb2819271a307096ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/9f719bb39e600372dcf1844feea2e1f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/ea9d3e01e2adb527f3ead6c7a974512c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6c/d0db95ec1d804af9dc6dc6fdd0ba21f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/264402cf46bcf9b6115cd13bbe703819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/4eb1f0f0cdcaf82eddd727e2c93e8b32.jpg)
Leica M M(Kodak ccd 1800万画素)Light lens lab M 35mm F2 (周八枚) Summicron M 35mm F2 3rd 7枚玉 Summicron 50mm f2 Thorium Capture One Pro 20
長いあいだ更新もせずほったらかしにしてました、死んでません( ´艸`)
上記のお気に入りのレンズはたぶん手放すことはないと思うけど、レフ機のボディとレンズを下取りに出してSIGMA fpl・Mマウントアダプター・
SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art を春に手に入れて、昨日探していたSIGMA Art 35mm F1.2 DG DN SLを手に入れて自宅で小物を写して楽しんでいます。
SIGMA Art 35mm F1.2 DG DN SLはいい!こんな開放でシャープなレンズは見たことない。ツァイスマニュアルも好きですがオータスも超えているんじゃ?
SIGMAはフォビオン時代から使っていますが、ファインダーのモタモタ表示とAFのあやふやさに最後には手放してしまいます。
Sigma fpが発表されたとき現物を見ましたがコントラストAFのみだったので、見送りましたがLになって位相差が採用されたけどまだあの液晶のみでは手振れ写真
を量産するのではの懸念がありました。そんなときカメラストラップのピークデザインでfplを縦吊りにしてストラップの長さを一瞬に調整してボディをストラップ
で伸ばすようにすればブレないのでは?と。別売りファインダーがシグマから出ていますがあれは自分的に許容範囲外のデザインなので、外付け35mmファインダー
ではおでこにつけて、液晶の場合はピークデザインのストラップを活用してしばらくfplを使ってみようと思います。次回にその様子も上げてみます。