ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
あなたを見つめて。。 monochrome life
モノクロ自家現像の写真を左のカテゴリー一覧からご覧ください。
当ブログ掲載の写真及び記事の無断転載・複写は禁じます。
風の凪いだ静かな歩道。 S-Planar 120mm 100TMX XTOL1:1(kobe)
2008年12月29日 21時21分09秒
|
風の凪いだ静かな歩道
指で触れることのできない薔薇。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (8)
«
風の凪いだ静かな歩道。 S...
|
トップ
|
信号が青になるまで。 PEN-F...
»
このブログの人気記事
SIGMA DP3 Merrill Monochrome impression
N O B O D Y K N O W S EF 50mm F1.2L 125PX XT...
あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見てい...
50年の時空を超えて…
通天閣の見える町 PENTAX67 ll RODINAL ...
銀塩写真プリントの削り黒フチをPCで作ってみる
Filmの逆襲 RODINAL 1:50 20℃ ...
Foca Universal 貴族が愛したフランスカメラ Oplar 5cm/f1.9 Gold ...
冬蕾 partⅠ Pentacon six biomet...
君に届ける風の音 Rolleiflex 2.8F Planar80mm TR...
最新の画像
[
もっと見る
]
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
6ヶ月前
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
6ヶ月前
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
6ヶ月前
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
6ヶ月前
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
6ヶ月前
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
6ヶ月前
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
6ヶ月前
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
6ヶ月前
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
6ヶ月前
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
6ヶ月前
8 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
ロッタさん
(
ゆう
)
2009-01-03 11:56:09
あけましておめでとうございます。
「アンダーな世界の中の暖かい光のような空気」
うぅん相変わらずのナイスセンスな言葉使いですね、なにやらこれからの写真に対する方向性をいただいたようで、とっても嬉しいです。
じつはロッタさんの写真センスと言葉の新鮮さをちょくちょく盗んでいるのです!
返信する
ホリデーさん
(
ゆう
)
2009-01-03 11:46:18
あけましておめでとうございます。
昨年は母上の書道展に寄せていただき、ご自身のアートに対しての貴重な言葉を聞けて写真とのジャンルは違えど、なにか得るものをもらいました。
色の魔術師(ちょっと讃めすぎかぁ!)のホリデーさんからのお言葉でちょっと自信がわきましたよ。
返信する
sa55tさん
(
ゆう
)
2009-01-03 11:38:59
いつも温かいコメントをありがとうございます。
昨年はたいへんなことが続き案じておりました。
健やかなご子息が宝物ですね。
シャープな写真をいつも楽しみに拝見させてもらっています。
返信する
あけましておめでとうございます
(
ロッタ
)
2009-01-02 21:53:44
ご無沙汰しておりますが、こちらはちょくちょく拝見させて
いただいております。
相変わらずアンダーな世界の中の暖かい光のような空気を
感じるお写真が大好きです。
お互いによき一年でありますように。
返信する
Unknown
(
ホリデー
)
2009-01-02 21:44:18
わわ、せきをきったように、
沢山のステキ写真が!!
白黒なのに、色が見えてくるよう。
あけまして、おめでとうございます。
ゆうさん、今年もよろしくお願いします!
返信する
Unknown
(
sa55t
)
2008-12-31 18:46:53
しばらく優しくすばらしいお写真が続いていますね。
楽しんでおりますよ。
来年もすてきなお写真待っております。
良いお年越しを。
返信する
ガウリさん
(
ゆう
)
2008-12-30 18:49:10
つづけてのコメント嬉しいですね♪
ぇえ~言葉はいちばんの苦手で写真はあっという間に撮るほう(露出もたいていが感)だけどタイトルとキャプションでいつも苦しむんですよ。
ただ、どんなタイトルや言葉が浮かんでこない写真はアップしないようにしていますが。
返信する
Unknown
(
ガウリ
)
2008-12-29 23:17:24
お写真もですが、ゆうさんの言葉・表現にやられました。
ふむ~
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
風の凪いだ静かな歩道
」カテゴリの最新記事
風の凪いだ静かな歩道。 S-Planar120mm ACROS100 TMdev1:5(kobe)
風の凪いだ静かな歩道。 Planar80mm F2.8 400TMY TMdev1:5(osaka)
風の凪いだ静かな歩道。 S-Planar120mm ACROS100 TMdev1:5(kobe)
風の凪いだ静かな歩道。 S-Planar120mm ACROS100 TMdev1:5(kobe)
風の凪いだ静かな歩道。 S-Planar120mm ACROS100 TMdev1:5(kobe)
風の凪いだ静かな歩道。 S-Planar120mm ACROS100 TMdev1:5(kobe)
風の凪いだ静かな歩道。 S-Planar120mm ACROS100 TMdev1:5(kobe)
風の凪いだ静かな歩道。 Planar80mm F2.8 400TMY TMdev1:5(osaka)
風の凪いだ静かな歩道。 Planar80mm F2.8 400TMY TMdev1:5(osaka)
風の凪いだ静かな歩道。 S-Planar 120mm 100TMX XTOL1:1(kobe)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
風の凪いだ静かな歩道。 S...
信号が青になるまで。 PEN-F...
»
カテゴリー
Leica SL・Typ601・M-E・M9・MM・CCD
(9)
Leica M8・M-E・M9・MM・CCD no2
(1)
Leica M8・M-E・M9・MM・CCD no3
(1)
Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
(95)
尾道こころ道
(39)
Nobody Knows
(28)
風のとおり道
(5)
冬蕾
(5)
父の桃
(1)
親愛なるもの達へ
(5)
そして親愛なる人へ
(2)
遠雷
(2)
路地うら迷いびと
(46)
気分はhalfに PEN-FT
(55)
モトグッチに首ったけ Moto Guzzi V7
(13)
夜間飛行
(13)
散歩道シリーズ
(8)
通天閣の見える町
(2)
君に届ける風の音
(6)
そこに神がおわすごとくに
(16)
消えゆく街 Rolleiflex 2.8 Planar
(17)
白詰草の咲くころに。
(15)
植物採集
(13)
風の凪いだ静かな歩道
(21)
郡上夏色
(17)
海かぜ川かぜ
(31)
フィルムカメラ・現像・RODINAL・XTOL
(21)
Hasselblad 503cx
(87)
Digital
(139)
Rolleiflex 2.8F・3.5F・ SL66E
(208)
Film Camera
(276)
Weblog
(40)
sigma sd quattro h
(0)
EOS 5D Mark lll
(1)
最新記事
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part7
すべての色は白と黒のあいだに存在する。part4 哲学者Aristoteles Sigma dp1 Quattro・Sigma dp3 Quattro DNG Captureone pro
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part6
すべての色は白と黒のあいだに存在する。part3 哲学者Aristoteles Sigma dp1 Quattro Captureone pro 23
We are still dreaming of Kodachrome film. あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。Part5
>> もっと見る
最新コメント
ゆうさん/
未来予想図 LEICA M M Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM Capture One Pro 20
すふぃも/
未来予想図 LEICA M M Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM Capture One Pro 20
ゆうさん/
未来予想図 LEICA M M Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM Capture One Pro 20
hidaka/
未来予想図 LEICA M M Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM Capture One Pro 20
ゆうさん/
未来予想図 LEICA M M Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM Capture One Pro 20
Fujiyama/
未来予想図 LEICA M M Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM Capture One Pro 20
モノクローム (fujiyama)/
植物採集 LEICA M M Capture One pro20
fujiyama/
植物採集 LEICA M M Capture One pro20
?/
虹を見た。 NORITA 66 NORITAR 80mm F2 Kodak Portra160
asama0629/
海かぜ川かぜ ローライフレックス2.8F クセノタール〈ILFORD PAN50/XTOL1:1〉
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ブックマーク
シャッターガール
Life with Leica
Yoshi-A の写真の楽しみ
*1Q65*'s photostream
うずら舟写真館
野良風PhotoStock
スクエアな時間
ben's camera note
鳥人の翼
大原鐵平@ニッポンコード
気まぐれフォト
Lights and Mirrors
Rollei Life
endworker
6×6=35+1
Photos in the Attic
鎌倉・長谷の音楽教室♪Musicschool Gauri
猫と千夏とエトセトラ
結果ローライ。
ILFORD FILM社の膨大なモノクロームギャラリー。
バックナンバー
2024年10月
2024年08月
2024年05月
2024年03月
2023年07月
2022年08月
2021年10月
2021年07月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年06月
2020年05月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年04月
2019年02月
2018年12月
2018年10月
2018年07月
2018年06月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年07月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年01月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年02月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年02月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
「アンダーな世界の中の暖かい光のような空気」
うぅん相変わらずのナイスセンスな言葉使いですね、なにやらこれからの写真に対する方向性をいただいたようで、とっても嬉しいです。
じつはロッタさんの写真センスと言葉の新鮮さをちょくちょく盗んでいるのです!
昨年は母上の書道展に寄せていただき、ご自身のアートに対しての貴重な言葉を聞けて写真とのジャンルは違えど、なにか得るものをもらいました。
色の魔術師(ちょっと讃めすぎかぁ!)のホリデーさんからのお言葉でちょっと自信がわきましたよ。
昨年はたいへんなことが続き案じておりました。
健やかなご子息が宝物ですね。
シャープな写真をいつも楽しみに拝見させてもらっています。
ご無沙汰しておりますが、こちらはちょくちょく拝見させて
いただいております。
相変わらずアンダーな世界の中の暖かい光のような空気を
感じるお写真が大好きです。
お互いによき一年でありますように。
沢山のステキ写真が!!
白黒なのに、色が見えてくるよう。
あけまして、おめでとうございます。
ゆうさん、今年もよろしくお願いします!
楽しんでおりますよ。
来年もすてきなお写真待っております。
良いお年越しを。
ぇえ~言葉はいちばんの苦手で写真はあっという間に撮るほう(露出もたいていが感)だけどタイトルとキャプションでいつも苦しむんですよ。
ただ、どんなタイトルや言葉が浮かんでこない写真はアップしないようにしていますが。
ふむ~