「福祉自治体ユニット」の総会に参加するために、日帰りで東京に出張しました。
秋田空港の出発ロビーに、西馬音内盆踊りの人形が2体飾ってあることは
以前ブログにアップしました。
そうしたら、この衣装を飾りに行った盆踊り保存会の女性から、人形がとても美人
なので、月に1回くらい笠と頭巾を取って素顔を見せればいいと言われました。
そこで今回そのお顔を拝見したら、確かに美人でした。
隣に展示してあるこまち娘と同じような顔でしたので、写真に収めました。
どうですか? 美人でしょう!! ちょっと人工的ですが・・・・・・
ところで、今日乗った飛行機は、話題のボーイング787型機でした。
バッテリーが燃える事故を起こして、しばらく運行停止していた機種です。
これまでの飛行機より翼がとても長いのが特長です。
まるでグライダーのような感じです。
ところで、総会は都内の市ヶ谷にあるホテルで開かれ、加盟している79自治体の
首長や関係職員など約100人が出席しました。
秋田県からの出席は私一人でしたが、隣が山形県尾花沢市の加藤市長で、
去年大江前町長の誘いで西馬音内盆踊りを見て、とても感激したと話されました。
総会では、「認知症サポーター」のキャラバンメイト事業で羽後町が熱心に
取り組まれていると紹介があり、ちょっぴり嬉しかったです。
記念講演は東大名誉教授の大森 彌氏、厚労省社会・援護局長の岡田太造氏、
ミスター介護保険と言われた消費者庁次長の山崎史郎氏の3人で、それぞれに
今後の福祉施策に参考になる話が聞けました。