朝時間の取れる時は、雄物川の堤防などを3~4kmほど
ウオーキングしています。
雄物川は延長133kmの一級河川で国直轄管理になっています。
河口までは93km余りで、上流部に位置しています。
近くの県道には今泉橋という立派な橋がかかっています。
子どもの頃は木橋で、ちょっと雨が多く降ると橋が流されて
通行止めになりましたが、小学生の時に現在のような鉄の
橋に生まれ変わり、渡り初めに当時の小畑知事が出席して
いたのを思い出します。
堤防にこのような黄色の花を見かけるので調べてみたら、
セイヨウカラシナという花で、ヨーロッパ原産の帰化植物で
堤防や空き地によく見かけますね。
運動不足を補いながら、季節の変化とストレス解消をしています。