昨日は蒸し暑く 扇風機で過ごしていたけど夜にはもう無理 エアコン使用
朝起きてからも蒸し暑さはあり電気代など気にしてられない エアコンはやっぱり過ごしやすいね。
引っ越し後 いつも6月の初めに市府民税のお知らせが以前の住まいでは来てた その時は夫の名
私1人になり 6月後半なのに何の知らせもないなと、今の住まい役場に電話で聞いてみたんです。
3月に越してきたので市府民税そのお知らせはいつ届くのか? それは前の役所の方なんですと言う。
前の市役所に聞いてみて下さいと言われ 前の役所に電話をし聞いてみたらお知らせが届いていないのでしたら 多分非課税と思いますがはっきりとは申し上げられませんと、こちらに本人さんが出向いて聞かれたなら教えることが出来ますと言う。
電話じゃ教えることが出来ませんと言われ それじゃしばらく経っても何も来ないってことは非課税って思っていいんですね。
そうですねと言われ分かりましたと・・・
非課税でもお知らせは届くのに何も届かないと気になること。
今日の晩御飯
冷やし中華 ハムや肉類嫌いな私にはカニカマ 冷凍カボチャコロッケをレンジでチン
え?って気になりますよね。
そう言えば・・・
我が家にも来ないなぁ?非課税かな?
そう言えば・・・長男には来てたなぁ。
高すぎる!とぶつぶつ言ってた。
ほんとうに、高かった(^^;)
だけど、国民健康保険料って
収入なしでも支払う義務があるらしいですね。
こちらは、来てました。
毎年、無収入だった次男も支払いあります。
今年、旦那が65歳になって
満額の年金いただくことになり
びっくりするほどの健康保険料です。
そこに介護保険料があるので
実際、受け取る年金は、、、
ほんと~~に少ないものです。
ほんとに少ないですよ。トホホ
みんな、それで頑張ってはるんだから
私も、がんばりまぁ~~す(^^)
今まで6月にはお知らせ来ていたので此方に来てから気になり確認の電話しましたが 本人が役所まで行かなきゃ教えられないと言うので仕方ないです。
なにも来なけりゃ非課税とは言ってましたけどね。
息子の所は来てたらしいけど 高いらしいです。
国民保険料も息子もビックリして役場に電話で聞いてみたようです。
今年の国民健康保険料お嫁さんは別に払っているので 息子と子供二人で5万3千円を 10回も払わなきゃならないと、53万円それに府民税も多額らしいので厳しいとこぼしてました。
昨年の年収によるので 今年が収入少ないと大変なことですよね。
会社勤めなら会社負担が半分あるらしいけど自営業の人の国民健康保険料って一人一人だものね。
ご主人もかなりの金額がきたんですね。
年金も昔と違い少ないものね
皆大変ですよね。