昨日は暑いくらいだったのに今日は寒いこと
お天気も悪く雨振り
電気ストーブを出しておいた方がいいかなと 同じストーブ2台だしたのだが
台を組み立てるだけの簡単なのだが その台の取り付けネジが一台の方の箱を探しても見つからず 片付けるときにネジ2個を箱に入れないでしまったようだ。
ネジが無きゃ無理 無いほうの電気ストーブは夫の部屋で数年使っていたので
捨ててもいいかなと・・・
でも各部屋にストーブ無いと寒いしね 新しいのを買わなきゃいけないかなと思っている。
石油ストーブは昨年11月に買ったばかりだが、灯油がここで買えたとしても 狭いから危なさそうだしね。
冬場はエアコン暖房って使ったことがなかったが これからはエアコン暖房となりそうです。
今日の晩御飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/8b9863594b05a72c90afb4cfcd6402e5.jpg)
あさりご飯 焼き鮭 ほうれん草お浸し リンゴトマトサラダ サツマイモバター醤油炒め
ほんと、暖房の準備の肌寒さ・・・
灯油のストーブは煮炊きもできるから便利なところもあるけど
火は危ないし、換気も気を使うしね。
灯油を入れるのも一苦労。
エアコンの暖房は安心だけど足元が寒くてね。。。
どっちにしても一長一短ありますね。
さつまいものバター炒め
美味しそう♪
やってみよーーーっと!(o^―^o)ニコ
やはり灯油ストーブが一番暖かだと思って、昨年買い換えましたが その上で焼き芋や煮炊きも出来て便利
前の住まいだったら台所も広かったし 居間として使っていた部屋の戸も広かったし開けておくと危なくなかったのですが ここの住まいはどこに置くにもちょっと危ないかなと、大きなテーブル除ければいいかなと考えたり
エアコンだけだとホント足元が寒く そうなるとコタツを買ったほうがいいのかなとか 考え中です。
3月に越してきた時 ここの住まいはかなり寒かったので 真冬はどんなに寒いのかと今から恐れてます。