今日も天晴れ!!

我が家の今日のあれや、、、、これや、、、♪

美保神社

2011-12-15 22:07:12 | お出かけ・・・るんるん!?

いよいよ最後になりました、鳥取旅行日記。


今回も長々続けましたが、

最終観光地の ”美保神社” に到着です。

場所は、美保関灯台に行く途中にあります。

立派な神社です。


おみやげ屋さんに、

「ここ、ここ」っと、手招きされて店先に駐車。


そんなに人口過密な場所でもないのに立派な神社です。

Photo

4

本殿を正面から。

2

そのとき思いました。

そうだ!パンフレットと同じアングルから撮ってみることに。

プロの真似をするのも勉強だよねって。。。

3

 ↑↑ で、真似っこして撮影したのがこちら。


で、

おみやげ屋さんの前に停めて、

そのまま退散するのも心苦しく、おみやげ購入。

お義理で買ったのにしては、これがなかなか美味しくて。

気に入りました。

Photo_2

Photo_3

数日したら、近所のスーパーの広告に、

これと同じものが載ってました。

それも、安く!!

買って帰った意味なし。。。



★本日のお弁当★

111215

1112152

■鮭の野菜あんかけ

■たまご焼き

■茹ブロッコリー

■白菜の浅漬け

■白菜とササミの酢物

いつも暇なのに、

今日は忙しく、お弁当もサササササッと済ませた、

年に数回もない1日だった。



▼本日のお天気▲

    

本日もいい天気。

外で散歩したいぃ~!っと、

窓の向こうが恨めしかったです。



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


無事、帰還。

2011-12-14 21:02:56 | お出かけ・・・るんるん!?

いい加減、暑くて歩くのが嫌になってきましたが、

ニューカレドニアはタクシーが日本のようには拾えないらしいので、、、

歩くしかなく。。。


喉が渇いたぁ~っと言いながら、

何とかホテルの入り口まで帰ってきました。

5

といっても、、、

ここからまた、ホテルの玄関まで歩かないといけないのですけどね。。。


やっと見えました、玄関。

Photo

やっとホテルの玄関に着く。


げんきんなもので、帰ってきたと思うと元気出たりして。


これって、、、なんて花だっけ?

よく見るよね・・・・うぅぅぅ~~~~ん・・・・・プリメイラ!!

プリメイラだよ!!

3

ピンク色もあるんだねぇ~っと余裕。

2

玄関から振り向くとカジノが見えます。

この島、あちこちにカジノがあります。

4

カジノに吸い込まれるのは、やっぱり男の人が多いです。

わたしは、同じ無駄遣いならショッピング派

だって、

お金が残らないのは一緒だけど、

買い物だと物は残るもんね。



★本日のお弁当★

111214

1112142

■シシャモのチーズ焼き

■たまご焼き

■春菊のカッテージチーズ和え

■浅漬け

■茹ブロッコリー

■プチトマト

シシャモのチーズにきれいな焼き色が付きますように。。。っと祈った甲斐あり、

丁度いい焼き色になりました。

って、

こんな時に限って、あんまり見えてないね。



◎本日の夕定食◎

太刀魚の塩焼き 白菜とササミの酢物 えのき納豆 浅漬け

ホタテと蕪のチーズ焼き さつま汁

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

残り物ばかり並べてちゃいけないよねって、、、

昨日のホタテと蕪のクリーム煮にチーズをかけて焼きました。


まぁ~、、、クリーム煮にチーズかけて焼くって、、、

あんまり工夫もひねりもないけどね。。。。



▼本日のお天気▲

    

111214_2

外の方が暖かいんじゃないって感じでした。

黒い服着て日向ぼっこしたら最高な感じ。



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


美保関灯台

2011-12-13 20:35:12 | お出かけ・・・るんるん!?

妖怪ブロンズ像を飽きるほど撮って、

鬼太郎列車を撮って、

大満足で境港を出発


次の目的地は境港からはすぐの美保関灯台です。


駐車場から灯台までの遊歩道から見た眺めです。

Photo

美保神社の飛地境内とされる「地の御前」。

かつては漁師が航海の目的に地蔵像を建てたため、別名“地蔵崎”とも呼ばれる。

2

1927年(昭和2年)8月24日に大日本帝国海軍で夜間演習中に起こった艦艇の多重衝突自故が起こったという歴史もあるようで。。。

だからかな?

美保神社の飛地境内なので鳥居がありまして、

若い男の人が丁寧に海に向かって拝んでました。


すごいなぁ~っと感心しました。

で、

真似して拝んでみた。


3

『山陰最古の石造灯台。1898年(明治31年)、島根半島の東端 地蔵崎の馬着山に、フラン人の指導により建設された』とのこと。

4

残念ながら、

中には入れませんでした。

なので、

とりあえずの記念の1枚。



★本日のお弁当★

111213

1112132

■豚の生姜焼き

■白菜の胡麻マヨ和え

■たまご焼き

■大豆と高野豆腐のくず煮

■袋煮

■茹ブロッコリー

いつもは生姜焼きに砂糖は入れないのですが、

砂糖を少々加えてあるレシピがあったので、

砂糖を入れて作ってみました。

甘口なので、

ちょっと加えた方が食べやすいように思いました。



◎本日の夕定食◎

ホタテと蕪のクリーム煮 春菊のカッテージチーズ和え くず煮 

白菜の胡麻マヨ和え 白菜の浅漬け お味噌汁

Photo_2

Photo_3

Photo_4

もう少ぉ~し、とろみのあるクリームの予定でしたが、

作ったホワイトソースと具の量が合いませんでした

とろみをつけようかとも考えましたが、、、、

まっ!!いっか!!ってことで、

お味噌汁と合わせてスープが2品(笑)



▼本日のお天気▲

    

111213_2

いい天気でしたよ!!

暖かかったです。

植物もちょっぴり成長できたかな?



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


攻略!!ウァントロの丘

2011-12-12 20:55:57 | お出かけ・・・るんるん!?

車やバイクに追い越され、たどり着きましたよ、ウァントロの丘

Photo

先ほど抜かされたバイクの少年たちがランチをしてます。

こちらの方って、昼食が優雅。

羨ましいです。

2

でも、

せっかくの旅行なので、

人を恨めしがってる場合ではないのです。

公園の中で記念撮影をしまくって!!

3

わぁ~!!眺め最高

遊覧ヘリコプターがけっこう飛んでます。

空から見ても綺麗だろうなぁ~なんて、パチリ


丘を堪能して、いつもとは違う植物を愛でながら下山です。

4

よくわかんない豆とよくわかんない花。

5



★本日のお弁当★

111212

1112122

■チキンの柚子こしょう焼き

■たまご焼き(ネギ)

■高野豆腐と大豆のくず煮

■茹ブロッコリー

■白菜の浅漬け

■キノコの中華和え

たくさん作りすぎたので、

お弁当やら朝ごはんやらで消費です。


でも、いつかTVで言ってました。

栄養が偏るから、

夕飯の残りをお弁当に使わないほうがいいって。。。


それは無理!!



◎本日の夕定食◎

豆腐と野菜の袋煮 白菜とハムの胡麻マヨ和え くず煮 きのこの中華和え

白菜の浅漬け チキンスープ

Photo_2

Photo_3

Photo_4

残り物がパレードしてますが、

見た目、品数が多くて豪華に見えます。

作ったのは2品とスープだけなんですけどね。



▼本日のお天気▲

     

111212_2

寒くても頑張ってます。

花の種類を問わずチラホラ咲いてるんですよね。



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


鬼太郎列車

2011-12-11 20:30:07 | お出かけ・・・るんるん!?

境港の駅で、

ヌシ2のトイレ待ちしてて思いました。


そうだ!!

鬼太郎列車が走ってるはず

駅の構内に入って運行状況を確認しました。


あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・やったね!!

20分したら来ます


全部で4つの柄があるようです。

何が来るのかなぁ~?っと、

撮影のベストポジションを探す。


っていうか、、、、

あんまり、邪魔者はありません。


しかし、

数年前にSLを撮った時のように草がど真ん中に来ないように、

そこん所は慎重に!!


長いなぁ~20分、、、、でも、

きっと終着駅だから発車時刻よりも早めにくるよねっと。

10分くらいかと思ったら、15分くらい早めに来ました。

Photo

先頭車両は、猫娘でした。

2

あぁ~、後ろは色が違うぅ~、

あはぁ~ねずみ男だぁ~。

3

みんな、パチパチ撮ってました。

4

目的達成で大満足です。



★本日のランチ★

本日、朝早くからたたき起こされ地域振興券の列に並ばされる。

まだ、やってたのね。

で、

帰ってから、グースカ寝てたら、カップヌードルごはんができたと起こされる。

他のものが良かった



◎本日の夕定食◎

豚肉の白菜ロールの蒸物 大豆と野菜のくず煮 キノコの中華和え 

白菜の浅漬け お味噌汁

Photo_5

Photo_2

Photo_3

Photo_4

TVでやってました。

野菜が豊作らしい。。。


ってことは、

我が家たりでも豊作。

集まります、大根、白菜、蕪・・・・・


白菜は丸ごと一つ、浅漬けにしました。

普通の値段出した白菜漬けには負けるけど、

安売りのよりは断然おいしいね。っと自画自賛ですが。。。


なんせ量が多いです。

頑張って食べてます。



▼本日のお天気▲

    

予報通り、この冬い一番の寒さでした。

日中は晴れてよいのですが、

冬ですね、雲が多いです。

ずっと太陽が出てるってわけにはいきません。



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


ウァントロの丘へ その2

2011-12-10 21:03:32 | お出かけ・・・るんるん!?

どこの国に行っても、日本車が良く走ってるけど、

ここはフランス領。

フランスの車がたくさん走ってます。

なぁ~んか、ジャン レノが出てる映画を見てるみたい。

20

 ↑↑ 目的地のウァントロの丘は、車の向こうにある丘です。

21_2

 ↑↑ あっちにも丘があるぅ~、

   あっちも登れるねぇ~なんて言いながら、、、引き続き、えっちらおっちら。

22

 ↑↑ ホテルかな!? 眺めのいいところに建ってます。

23

 ↑↑ 眺めは最高だねぇ~っと、最高なんだけど。

    落書きが多いんだよねぇ~。

    そこのところが、ちょっと残念。 

24

 ↑↑ 南洋杉

   19種類の南洋杉のうち13種類がこの島にあるらしいです。

   ”イル デ パン”って島の名前の由来でもある杉です。

 25_2

← こちら、道に捨ててあったリンゴ。

    なんでこんなもの撮ったか?

   子供の頃、アニメで見たリンゴの食べかすだぁ~!!

   これを作ろうと挑戦したけど、

   1個食べきれなくて 実物は見たことなかったんだよねぇ~。 



★本日のランチ★

 中華丼

111210

思い出したように中華丼。

我が家の中華丼は溶き卵。

ウズラ卵入れるより、まろやかになって好きです。



◎本日の夕定食◎

お好み焼き 白菜の浅漬け 大根のバターソテー

111210_2

Photo

111210_3

大根ステーキにしようと思ったけれど、

焼くなら、

輪切りでも、千切りでも 一緒だよね。って、

今回は千切りで。

火が早く通って簡単でこっちの方が良いです。



▼本日のお天気▲

    

今日も寒かったですが、

遅ればせながらインフルエンザの予防接種してきました。

明日はこの冬一番の寒さだそうです。

免疫できるまで、

気を付けて過ごしたいと思います。



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


”尾道” 完成です。

2011-12-09 21:16:48 | アートな世界!?

えぇ~・・・・尾道に旅行に行ったのは、

忘れもしない3.11でした。

あれから9か月だぁ~!!


月日が経つのは早いですが、

わたしの絵は、さっぱり進みませんでしたが、

やっと、出来上がりました。


先々週、サインを入れて、

昨日、持って帰ってきました。

 (寒いと油絵は乾きにくくて、描き上げてから乾くまで2週間かかりました)



じゃっじゃっじゃぁ~~~~~~~~~~ん!!




                 『尾道』




                20号 完成です!!

2

最近は、こんな描き方に凝ってます。




新しい題材に取り組みました。

もちろん!!

ニューカレドニアです。

次はデカいです、50号です。

いままでのいい加減な下書きとは違い、

今回は真面目に遠近考えて下書きしてます。



★本日のお弁当★

111209

■ロコモコ

冷凍庫のハンバーグを起こしました。

また、

ロコモコ弁当に仕上げました。 

今日も、

簡単だ!!っと思って少し遅く起きたら、

時間が押した。

朝が明けないので起きづらいです。



◎本日の夕定食◎

ヒラメの梅味噌焼き れんこんとがんもの煮物 冷奴 中華和え お味噌汁

111209_2

Photo

Photo_2

パックに入った賞味期限の長い絹ごし豆腐。

食べ忘れてたので、本日開封しました。

我が家は、ほぼ木綿豆腐しか食べないので、

味の具合は不明。



▼本日のお天気▲

    

111209_3

寒いよぉ~!!



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


妖菓 目玉おやじ

2011-12-08 21:58:18 | お出かけ・・・るんるん!?

境港は妖怪まみれ、

水木しげるロードは妖怪ブロンズまみれ、

もちろん、

おみやげも妖怪まみれ。


そのなかで、どうしても見てみたかたお菓子、目玉おやじのお菓子。

値段は1個250円!!

おみやげは高いと決まっているが、キャラクターものにしては高すぎる。

売っている場所は、どこだ、、、何処だと、、、、キョロキョロ。

見つけました、水木しげるロードの一番端に。

Photo

どうでしょ、おもいっきりグロテスク。

2

発売元は ”妖怪食品研究所”(ぷぷぷっ)

製造元は、”お菓子司 彩雲堂”。

4

あらあら、ただのキャラクターお菓子じゃないようです。

真面目な和菓子屋さんの真面目な作りのお菓子のようです。


<蜜漬けの栗を練りこんだこしあんを練りきりで包み、

  赤、黒、白は羊羹、表面は寒天コーティング>だそうです。

3

真面目に美味しいお菓子でした。

中途半端なキャラクターのお菓子を買うよりお買い得のように思いました。


ついでに面白いフレーズ見っけ、

 <「目出たい」お菓子として、お祝いの事の贈り物にもご好評>だって。


これが箱いっぱいに並んでたら、面白いだろうなぁ~


★本日のお弁当★

111208

1112082

■サツマイモのかき揚げ

■レンコンの煮物

■たまご焼き(ネギ、しらす)

■青梗菜と厚揚げの中華和え

■ブロッコリーの柚子こしょう和え

おかずが、ほぼチン!!なので、

のったり、のったり作っていたら、

時間がおす

あわてたぞぉ~!!



▼本日のお天気▲

   のち

111208_2

雨のあとは、薄日がさしました。

でも、

予報通り寒くなりつつあります。

    



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


ウァントロの丘へ

2011-12-07 21:29:26 | お出かけ・・・るんるん!?

空港からホテルまでの50分の間に、

滞在中の簡単な説明がありました。


その時に貰った街の地図によると、、、

ホテルのすぐ上はウァントロの丘です。


相棒に『丘まで歩いていくよぉ~』っと言われ、

日焼け止めを体中に塗って、

リュックサックを背負って、

カメラを抱えて、

いざ出陣


 ↓↓ 最初のビューポイントからアンスバタビーチが一望できました。

Photo

 ↓↓ ツインタワーはラマダプラザホテル

2

 ↓↓ 同じ色の屋根の建物が並んでいました。

    民家ではないようです。

3

えっちら、おっちら、だいぶ登ってきました。

この辺りで、忘れ物に気付く。

ジリジリ照り付ける太陽、、、、あっ・・・・・暑い!!

忘れ物は水です。

日本なら自動販売機がそこらへんにあるのでしょうが、

ここは外国。

そんな物はないし、お店もありません。

4

でも、

どの位置からも景色は最高!!

暑さも、喉の渇きも忘れちゃいます。

5

絵葉書の様な景色が、たまりません



★本日のお弁当★

111207

1112072

■豚肉とエリンギのたれ焼き

■たまご焼き(桜えび、ネギ)

■れんこんとこんにゃくの煮物

■白菜の浅漬け

■ブロッコリーの柚子こしょう和え

■プチトマト

久しぶりに6種類のおかずです。

といっても、

昨夕のおかずが余っただけですけどね。


朝から、

全てを作る元気も時間もないのです。



◎本日の夕定食◎

鯛のカッテージチーズ焼き 白滝のオイスターソース炒め 白菜の浅漬け

青梗菜と白菜の中華和え 鯛のあら煮 豚汁

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5『鯛は天然ですよ、お汁にしたら良い出汁が出ますよ』って。

小ぶりの鯛なので、

お汁良いのでしょうが、

やっぱり、あら煮が好きです。


うふっ!!

物足りないって、、、、最高に美味しい。 



▼本日のお天気▲

     

111207_2

ちょっとだけ青い空が見えましたが、

ずっと曇りでした。

夜中から雨が降るそうです。



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


境港は妖怪天国。

2011-12-06 20:31:06 | お出かけ・・・るんるん!?

さて、

いよいよ水木しげるロード堪能のお時間がやってまいりました。

大々的にアピールされているので、

一度は行ってみないとです。

Photo

 ↑↑ 街灯だって目玉おやじ。


おなじみの鬼太郎に目玉おやじのブロンズ像。

4

5

買いませんでしたが、

一反木綿のイカ焼き(見本)。

2

わたしが知ってる猫娘とはちょっと違う感じの、猫娘。

3

”ゲゲゲの女房”で、初めて知ったベトベトさん。

6

大きいものから、小さいものまで、

なじみ深いものから、

良く知らなかった妖怪まで、

写真撮ってたらきりがないです。



★本日のお弁当★

111206

1112062

■アジの干物

■プチトマト

■めだま焼き

■ブロッコリーのワサビマヨ和え

■短冊サラダ

今日はお弁当は1つだけ。

なので、

冷凍庫で中途半端に余ってたアジの干物で。



◎本日の夕定食◎

タンドリーチキン 高野豆腐とレンコンの煮物 白菜の浅漬け

お味噌汁

Photo_4

111206_2

Photo_2

Photo_5先週末に作った餃子の使い残しの白菜を

浅漬けにしてみました。


塩ふって、

昆布茶で簡単に味付けしました。

あと少し余りがあるけれど、

あんまりショッパくならないでね。



▼本日のお天気▲

    

111206_3

見上げたら、

空の遠くに飛行機が飛んでました。

あぁ~乗りたい!!



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


Lu Meridien Nouméa hotel

2011-12-05 20:48:27 | お出かけ・・・るんるん!?

空港に着いたと思ったら、

ホテル(ル メリディアン ヌーメア ホテル)まで1時間のバスの旅。

乗り物好きですが、

今日は、乗り物には飽きました。


さて!っと、

ロビーで部屋のカギとサンドイッチをもらったら、

そそくさと、お部屋へ。


今までは、着いたらサッサと荷物を開いてのんびりするところですが。。。

今回の旅からはブログを書くというミッションがありますので、


 荒らしちゃダメぇ~!!っと、まずは写真撮影


いつもは、シングルにリバくん、ききさんと一緒。

数日は広いベッドに一人

Photo_5

わぁ~い!!

真っ直ぐ寝て入れるぞぉ~、バスタブ

2_2

3

ここのホテルもバスルームが丸見えの窓。

女二人なので、このあとこの扉が開くことはない。

4

撮影して、荷物を片づけて、

ウエルカムドリンクとサンドイッチでチンチン

5

6

初日から疲れ知らずで、のんべな夜は更ける。 



★本日のお弁当★

111205

1112052

■豚肉のねぎソース焼き

■たまご焼き(ネギ)

■エビのソルト焼き

■クラゲときゅうりの酢物

■茹ブロッコリー

目を離してる好きに、

クタッとなりすぎたネギ。

本当はもう少しネギっぽさを残したかったのです。



◎本日の夕定食◎

カリフラワーとエビのグラタン 短冊サラダ お味噌汁

Photo

111205_2

Photo_2

ヌシ2が遅くなるといったので、ちょっと油断してしまいました。

寄り道してたら帰りが少し遅くなりまして、

ちょっとグラタンがユルすぎました。

急いで作るとこんなことになります。

サッサと帰って作りましょう。



▼本日のお天気▲

    

111205_3

いい天気!!

洗濯物の乾きも良好



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


境港

2011-12-04 19:50:15 | お出かけ・・・るんるん!?

三朝温泉を後にし、境港へ。

立派な並木の道路を過ぎたところで境港到着。

Photo

境港駅です。

鬼太郎の絵の描かれた電車の着駅です。

10

駅前には、鬼太郎ファミリーが。

8

どれどれ、本当に漫画描いてるのかな?っと覗き込むと、

9

ちゃんと描いてあるぅ~っと感激!!


駅前のお店で海鮮丼を食べて、

 (旅館の食事が良すぎて感激は薄い昼食)

7

水木しげるロードの散策開始です。


鬼太郎の箸と一反木綿の箸置きを買う。

Photo_2

境港は鬼太郎づくし!!

2



★本日のランチ★

 オイスター焼きそば

111204

カキの季節到来、オイスター焼きそばしてみました。

よく見たら賞味期限が12月3日。

やばい!

カキは怖いので油でしっかり火を通す。

いまだに無事なので大丈夫でしょう。



◎本日の夕定食◎

サツマイモのかき揚げ クラゲの酢の物 ポテトのチーズ焼き お味噌汁

111204_2

Photo_3

Photo_4

クラゲの歯ごたえが好きなのですが、

塩抜きが大変そうで敬遠してましたが、

この度挑戦してみました。

意外と簡単でした、塩抜き。

また作るとします。



▼本日のお天気▲

   

我が家は朝から晩まで陽当たり良好。

この季節、1日中陽が入って眩しいです。



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


Hello!! New Caledonia♪

2011-12-03 20:49:19 | お出かけ・・・るんるん!?

狭いエコノミーで、今から約8時間。

これといってすることもない。。。

配られた機内グッズを物色する。

Photo

最近は、というか、、、

この航空会社は、こんなセットくれるんだぁ~っと、

感心してみる。

が、

そんなのすぐに関心なくなり再び暇する。


そのうち、

機内食が配られ始める。

Photo_2

メニューは、魚のカソレット ライス&ミックスベジタブル チーズ 抹茶ケーキ

なのであった。


一応、お腹も良い頃合いになったので、

暇つぶしの、

唯一の救いであるビデオを見て過ごすことに。


いつの間にかウトウトしたらしく、

ビデオの内容がわからなくなり、再び暇する


で、

狭い飛行機の中を時折ウロウロして、

残り2時間。


あと少しだぁ~って頃に、再びお食事。

2

メニューは、アソートサンドイッチ パスタサラダ チーズ フルーツサラダ

何もしてない割には、

相変わらず機内食は美味しくないねっとか言ってる割には、

ちゃっかり完食するのであった。


で、

このあとはトイレの列を作り、列がなくなる頃には着陸の時

Hello_new_caledonia

やっと着いたぞぉ~!!

ちなみに22時。


飛行機は8時間が限界だとしみじみ思う。



★本日のランチ★

 ミートスパゲティ

111203

お昼に起こされ、買い物にも行ってない!!

冷凍庫に一人分だけあったミートソースにトマトソースを加えて、

2人分に量増し。

ミートスパゲティの味ではないけれど、

トマトが増えたことで甘酸っぱさが増して、

なんだか美味しかったです。



◎本日の夕定食◎

餃子 ポテトとベーコンのミモレット炒め トマトのグリーンソース和え

お味噌汁

111203_3

111203_2

Photo_3

Photo_4 同じ料理を作っても、

毎回、味の違う料理にしてしまう私ですが、

餃子の味は、同じように決まるようになりました。



チーズにハマって数日、

ポテトとの相性は抜群だろうなと思いまして、

ベーコンとチーズのみでポテトの味付けをしてみました。

美味しゅうございました。


これ食べながら、しみじみ思いました。

今頃思いました。

種類にもよると思いますが、

本場のチーズは、料理に使うと美味しさが増すなって。



▼本日のお天気▲

    

雨交じりの強風、

家の中から外を覗くとすごく寒そう。

でも、

外に出てみるとそれほどではない。

おまけに、

気持ち悪い感じの、ちょびっと生暖かい強風でした。



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


だんだん地蔵さん

2011-12-02 19:52:39 | お出かけ・・・るんるん!?

本堂に着くと、

ビデオが上映されてました。


投入堂のことはもちろんですが、

”だんだん地蔵さん”のことも紹介されてました。


来るときには長い階段ばかりに意識がいって、

お地蔵さんには、さっぱり気づきませんでした。


”だんだんお地蔵さん” 名前の意味は3つありました。

① ”だんだん” は、方言で ”ありがとう” の意味。

②今しがた上ってきた古くなった石段で作るから。

③手彫りで少しづつ出来上がっていくから(これ説は、うる覚えで自信なし)


三佛寺の住職さんが、ノミで少しづつ彫っているそうです。


こういうの知ると、なんだかお地蔵さんが、

とってもありがたい物に思えてきます。

何が何でも見て帰りたくなります。


帰りに探しました。

すぐに見つかりました。

Photo

古くなった石段の再利用っていうのと、

一つ一つ手作りで、

表情も、姿も色々なのがいいです。

2

何かのキャラクターのような可愛いお顔です。



参道の脇のお店で、

栃餅を見つけました。

わたしの住む辺りでは、栃餅を食べる習慣はありません。

珍しいので買っちゃいました。

Photo_2

で、

このお店を通り抜けると近道との案内あり、

お餅買ったので、遠慮なく通り抜けさせてもらいました。


そしたら、

お店の裏に、何やら栗のようなものが。。。

2_2

栃の実の灰汁抜き中のようでした。



★本日のお弁当★

111202

1112022

■サーモンのチーズ焼き

■たまご焼き

■ごぼうサラダ

■エビの塩焼き

■茹ブロッコリー

ニューカレドニア旅行の収穫はチーズです。

フランス領だからなのでしょう。

チーズが美味しかったのです。


で、

今まで興味もなかったチーズにハマってしまい、

チーズを色々買ってみました。


今日はミモレットをサーモンにかけて焼いてみました。


あらまっ!カラスミですわ。

気分は高級



◎本日の夕定食◎

 本日休業

ヌシ2が飲み会のため、

ファミリーマートに行きました。

理由は、スライム肉まんが欲しかったら。

でも、

予想通り、売り切れでした。


ちぇっ!!



▼本日のお天気▲

  のち

111202_2

最高気温12℃!

寒いです。

でも、

目の前の山は、いつの間にか紅葉してました。



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview


take off

2011-12-01 22:21:07 | お出かけ・・・るんるん!?

一番危険なのは離着陸の時と言いますが、

乗ってるわたしは、

その瞬間が好きです。


おっ!!

タイヤが離れた!!なんて思っていると、

グングングングン・・・・・グングングン・・・上昇します。

Photo

雲を通り抜け、

あっという間に雲が眼下に。

その雲の切れ間から、大阪が見えます。

2

パチパチ撮ったり、、、

3

ぼやぁ~っと眺めたり、、、

4

そんなことしてると、

あっという間に日本を離れ、

太平洋の真ん中に向かい。


海しか見えない退屈な景色になるのであった。



★本日のお弁当★

111201

1112012

■たまご焼き(しらす、ネギ)

■SPAMとピーマンの炒め

■エビのローズソルト焼き

■ごぼうサラダ

■茹ブロッコリー

バラの花びらの入ったお塩を買いました。

う~ん・・・・ただの塩?!

バラの香り・・・・・・するっけ?



▼本日のお天気▲

    

111201_2

また、激寒です。

チューリップは負けずに芽を出しました。

来年の春にはきれいな花を咲かせてほしいです。



↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ TREview