
3月も終わり、明日から4月ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本来なら春の到来を喜び、
GWに向けて公演やイベントの準備等で忙しくなってくる時期なのですが、
世の中コロナで大変です。
個人的にはSNS等では極力コロナの話題を出さずに、
淡々と粛々と芝居や音楽の活動に取り組もうと思っておりましたが、
現状を考えますと、
自身の活動について言及しておく必要もあるかなと思いました。
私自身の活動に関しての認識を簡潔にまとめますと以下のようになります。
1 舞台・ライブは自身にとって不要不急の事ではない。
2 ライブは衛生管理が徹底された環境で極少人数で行われ、ライブ配信や動画公開が行われる傾向にある。
これらの点を踏まえた上で現時点では自粛をせずに活動を継続しております。
以下に更に詳しく書き記します。
【1 舞台・ライブは自身にとって不要不急の事ではない】
なぜ不要不急でないのか?
それは芝居も音楽もステージに立つ限りは自分にとって「仕事」だからです。
芝居に関しては完全に仕事として請負っておりますので、
主催者側の判断で決行する限りは出演の責任を果たしますし、
逆に主催者の判断で中止・延期になればその判断に準じます。
音楽活動もお店やイベントによりシステムはそれぞれですが、
「チケットバック」「ギャランティ」等の名目で実際に金銭の授受が行われております。
(※個人的に収益がない場合でもコストを掛けた営業行為だと考えています)
自身が主催者でない限りは請負業となりますので、
常にクライアントの依頼に適宜対応して仕事をすることとなりますが、
請負側の人間にまったくの自由がない訳ではありません。
とくに今の状況を考えますと個人の判断で出演を辞退される方がいてもやむないことだと思いますし、
同じく中止・延期をする各主催者の判断に関しましても、やむないことだと受け止めています。
【2 ライブは衛生管理が徹底された環境で極少人数で行われ、ライブ配信や動画公開が行われる傾向にある】
ライブハウスにて感染があったことは事実であり、
観客が複数の店に出入りする傾向があるという一般的な認識も間違ってはいないと思います。
しかし、だからと言って「全てのライブハウスが感染の温床となっている」というのは風評以外の何ものでもありません。
これは全ての業種、店舗、施設にも言えることだと思います。
その上で現在自分が出演している各現場の状況を説明しますと、
まず全ての店舗にて衛生管理が徹底されており、
基本的に小規模、極少人数でライブが行われている場合がほとんどです。(ほぼ無観客に近い状態です)
そんな状況の中でネットによるライブ配信、動画公開など種々の試みも進んでいます。
先日は有料配信をしたことにより、お店から出演料を頂きました。
視聴者様、そして収益の分配をしてくださったお店に深く感謝致します。
とは言え、
「どんな環境であれ今時ライブハウスに出入りするのは不謹慎だ」
という意見がもしありましたら、
話が戻って、
「自分にとっては不要不急なことでなく仕事です」
と言うことになります。
以上を踏まえた上で活動を継続しております。
※「極少人数」とか「ほぼ無観客」という表現は本来なら良くない表現です。
ただ「集団感染の可能性は低い」ということの説明であるとご理解頂ければ幸いです。
長文になりました、すみませんm(_ _)m
ここからはコロナの話題じゃなくて個人的なお話です。
今日のブログは書いてて、しんどかったです。(わりとスラスラ書けましたけど)
何がしんどかったかというと、
書きながら、
「プロ意識って何やろ?」
みたいなことがずっと頭を過ぎるからです。
18歳でこの業界に入って、もうかれこれ30年以上過ぎました。
だけどいまだに芸事だけで食っていけない自分。
「仕事です」とは言うものの、
はたして技量も意識もプロとしてのレベルに達しているのだろうか?
という自分に対する疑念…
そのことで、ずっと悩み続けている人生です。
しかし、そんな悩みをブログに書いてぼやくのは野暮ってもんです。
それこそプロ意識って何やねん?ってことになりますね。
最後は得意のきれいごとで今日のブログを締めたいです。
こんな自分ですが、
応援してくださっている方々がいるという事実に、
あらためて深く、深く、深く、深く、感謝致しますm(_ _)m
世の中こんな状況でありますが、
舞台に立つ人間として、
少しでも皆様に楽しんで頂けるよう、日々精進を重ねます。
これからも劇場、ライブハウス、イベント会場…様々な場所で、
楽しいひと時をご一緒しましょう!
最後までお読み頂き、
ほんまにほんまに有難うございました(^-^)