今の土地より約半分の土地に、しかもそのうち3分の2は大川創業の土地。そんなところへなぜ移転するのか?私は反対です!と言う市民の意見がありました。
それに対して、大東市は「土地を高度利用する予定です。10~12階建てを想定しています。
床面積は18000㎡を予定しています。そのうち、市役所は15000㎡の予定で現在よりも職員一人当たりの床面積は広くなる予定です。
また、敷地にめいっぱい建物を建てるわけではありません。住民が憩える緑のスペースを作ります」と説明。
私はその高度利用が震災時、役所機能をマヒさせる可能性もあり、住民にとって上下の移動も今より発生してくるため、利便性に欠けると思っている。
さらに、省スペース化がキーワードの一つと説明しておきながら、狭い!と批判された事に対しては職員一人当たりのスペースは広くなるんだと回答するなど、もう辻褄を合わせる事もできないぐちゃぐちゃで、呆れました。
大東市は説明の中で、複合施設を兼ね合わせた事例として長岡のアオーレを紹介した。
それに対して、市民は「アオーレに行ったことがある。しかし、そこは企業が入っているのではなく、市民協働ということで、市民が協力して働くという仕組みになっている」という意見が出た。
大東市はそれに対して、アオーレのやり方が良いかどうかは検討が必要。と、回答。
市民からは「はぁ?」という声が…。
アオーレを成功事例として使いながら、意見が出たら手のひらを翻す答弁。あきれました。
コストについても。
わざわざPFIにして企業に売り渡さなくても、財政調整基金を建て替え資金にしたら、起債も合わせて自力で建てれるだろ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
基本整備計画にコストについてほとんど何も載っていない。
なた達は税金を使っているから感覚がおかしい。
一般の企業であれば、こんな計画では絶対に通らない!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
この意見に対して、市民税払わへんぞ!
そやそや❕ みんな、市民税払わんとこ!というヤジが飛ぶ。
大東市は市民の気持ちに寄り添った市政をしなければいけません。
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/997f17a3cad18d3c5e18fbc9fc8d599f.jpg)
それに対して、大東市は「土地を高度利用する予定です。10~12階建てを想定しています。
床面積は18000㎡を予定しています。そのうち、市役所は15000㎡の予定で現在よりも職員一人当たりの床面積は広くなる予定です。
また、敷地にめいっぱい建物を建てるわけではありません。住民が憩える緑のスペースを作ります」と説明。
私はその高度利用が震災時、役所機能をマヒさせる可能性もあり、住民にとって上下の移動も今より発生してくるため、利便性に欠けると思っている。
さらに、省スペース化がキーワードの一つと説明しておきながら、狭い!と批判された事に対しては職員一人当たりのスペースは広くなるんだと回答するなど、もう辻褄を合わせる事もできないぐちゃぐちゃで、呆れました。
大東市は説明の中で、複合施設を兼ね合わせた事例として長岡のアオーレを紹介した。
それに対して、市民は「アオーレに行ったことがある。しかし、そこは企業が入っているのではなく、市民協働ということで、市民が協力して働くという仕組みになっている」という意見が出た。
大東市はそれに対して、アオーレのやり方が良いかどうかは検討が必要。と、回答。
市民からは「はぁ?」という声が…。
アオーレを成功事例として使いながら、意見が出たら手のひらを翻す答弁。あきれました。
コストについても。
わざわざPFIにして企業に売り渡さなくても、財政調整基金を建て替え資金にしたら、起債も合わせて自力で建てれるだろ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
基本整備計画にコストについてほとんど何も載っていない。
なた達は税金を使っているから感覚がおかしい。
一般の企業であれば、こんな計画では絶対に通らない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
この意見に対して、市民税払わへんぞ!
そやそや❕ みんな、市民税払わんとこ!というヤジが飛ぶ。
大東市は市民の気持ちに寄り添った市政をしなければいけません。
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/997f17a3cad18d3c5e18fbc9fc8d599f.jpg)