あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

市役所建て替え② 住民説明会に210名が参加

2018年08月07日 | 日記
 今の土地より約半分の土地に、しかもそのうち3分の2は大川創業の土地。そんなところへなぜ移転するのか?私は反対です!と言う市民の意見がありました。
それに対して、大東市は「土地を高度利用する予定です。10~12階建てを想定しています。
床面積は18000㎡を予定しています。そのうち、市役所は15000㎡の予定で現在よりも職員一人当たりの床面積は広くなる予定です。
また、敷地にめいっぱい建物を建てるわけではありません。住民が憩える緑のスペースを作ります」と説明。

私はその高度利用が震災時、役所機能をマヒさせる可能性もあり、住民にとって上下の移動も今より発生してくるため、利便性に欠けると思っている。
さらに、省スペース化がキーワードの一つと説明しておきながら、狭い!と批判された事に対しては職員一人当たりのスペースは広くなるんだと回答するなど、もう辻褄を合わせる事もできないぐちゃぐちゃで、呆れました。


大東市は説明の中で、複合施設を兼ね合わせた事例として長岡のアオーレを紹介した。
それに対して、市民は「アオーレに行ったことがある。しかし、そこは企業が入っているのではなく、市民協働ということで、市民が協力して働くという仕組みになっている」という意見が出た。
大東市はそれに対して、アオーレのやり方が良いかどうかは検討が必要。と、回答。

市民からは「はぁ?」という声が…。

アオーレを成功事例として使いながら、意見が出たら手のひらを翻す答弁。あきれました。

コストについても。
わざわざPFIにして企業に売り渡さなくても、財政調整基金を建て替え資金にしたら、起債も合わせて自力で建てれるだろ!

基本整備計画にコストについてほとんど何も載っていない。
なた達は税金を使っているから感覚がおかしい。
一般の企業であれば、こんな計画では絶対に通らない!

この意見に対して、市民税払わへんぞ!
そやそや❕ みんな、市民税払わんとこ!というヤジが飛ぶ。

大東市は市民の気持ちに寄り添った市政をしなければいけません。

つづく


市役所建て替え① 住民説明会に210名が参加

2018年08月07日 | 大東市新庁舎整備について
 本日7時から市民会館キラリエホールで市役所建て替えについての住民説明会が行われました。
説明会には210名が参加しました。


約25分の説明の後、50分間の質問時間。質問は一人1個3分以内と説明されました。
それに対して市民から何のための説明会なのか?この説明会で最後なのか?
質問したい方には全員に質問させてあげて欲しいと最初に要望が出され、会場からは賛同の拍手が起こりました。

しかし、進行役は先に行われた2つの会場では時間通りに終了した。不公平になるので決めたとおりに進行する。延長はしない。と、住民の要望は無視して進行されました。

公平にというのであれば、前の2会場では参加人数は60数名、キラリエホールはその3倍以上は参加している。質問時間が3倍あってこそ公平なのではないか⁈と、思いました。

PFIについて、企業が撤退したり倒産した場合はどうなるのか?という質問に対して、リスク分担を契約書に明記する事や、何件かの企業がグループを作って事業をするため、企業が助け合えるシステムになっている等の説明がなされました。

結局、市が直接事業を行うより一括発注できるなどで安くなると説明するが、公民連携と称して実施している事業では住民の声は一切反映されない事態が深野北小学校跡地活用でも起こっている。市役所建て替えもPFIで民間へ丸投げしてしまうと、その後、市民の声は届かなくなってしまう。
今日の説明会でも、進行役の強硬姿勢を見ていても本当にどこを向いて仕事をしているのか?と思うほどであった。


つづく

全国の学力テスト

2018年08月03日 | 日記
全国の学力テストが行われた。各校の点数の差は縮まっているそうです。

大阪市は政令指定都市で最下位であった為、吉村市長は教師に対して減給するという。

内田良 氏 記事

こんなひどい話は撤回しろ!吉村市長は貧困、いじめ、DVなどの被害には目をつぶった対応。

成果導入性をいれて先生を競争させたところで良いいない教育なんて期待できないよ。
子どもとゆったりと関わり信頼関係があればいいな。