先日、神田で全国セミナーを受けてきました。
「アクリルを染色して作る バラ窓ペンダント」です。
アクリルには以前から興味があり、染める方法も何となくは知っていたのですが手を出せずにいたのでわたりに船とばかりに申し込みました。
先生は以前大丸の販売会でご一緒させていただいた市村先生です。
早速授業開始!
まずはアートクレイのパーツから作っていきます。
バラ窓の窓枠をイメージした部分になります。
細かい柄の造形ですがあるものを使って比較的簡単に柄を切り出して作っていきます。
これなら生徒さんでもある程度のレベルまでいっていれば作れそうな感じ!
そしてヤスリがけして形を整えたら焼成して中央に穴を開けてバレルがけ。
今回はチョーカーも自分で太いテグスをカットして金具を取り付けて作ります。
とここでお昼休憩。
午後からはいよいよアクリルの作業に入っていきます。
まずは染色の前にマスキングするシートに穴を開けて模様を作っていきます。
実はこの作業が一番大変でした。
けっこう力がいるし地味に手が痛くなって泣きながら作業していました。
1色につき1枚シートがいるので2色で2枚穴開け作業をしました。
これで準備万端。
透明のアクリル板にそのシートを貼ったら染めていきます。
染める作業は楽しかったです!
そしてバチカンとなるアクリル板を曲げてとここで時間になってしまいました。
後は自宅に帰ってからもできる作業だったので続きをしました。
バチカンのアクリル板に穴を開けて余分をカットしてヤスリで形を整えます。
染色したアクリル板とカバー用のアクリル板の外周(厚み部分)もヤスリをかけて透明度を出したらいよいよ合体作業です。
今回はアクリルのネジで全てを固定します。
チョーカーを取り付けたら完成!!
正面から見たところです。
裏から見ると染めた模様がはっきりわかります。
赤と緑で染めました。なんだかすっかりクリスマスカラーになってしまいました(~_~;)
横から見るとこんな感じです。
正面をアップにするとバラ窓に見えるでしょうか?
アクリルを染める染料は購入してきたのでまた色んな柄や色に挑戦してみたいと思います!!
色々アレンジが出来そうなので生徒さんもやってみたい方は声をかけて下さいネ!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
「アクリルを染色して作る バラ窓ペンダント」です。
アクリルには以前から興味があり、染める方法も何となくは知っていたのですが手を出せずにいたのでわたりに船とばかりに申し込みました。
先生は以前大丸の販売会でご一緒させていただいた市村先生です。
早速授業開始!
まずはアートクレイのパーツから作っていきます。
バラ窓の窓枠をイメージした部分になります。
細かい柄の造形ですがあるものを使って比較的簡単に柄を切り出して作っていきます。
これなら生徒さんでもある程度のレベルまでいっていれば作れそうな感じ!
そしてヤスリがけして形を整えたら焼成して中央に穴を開けてバレルがけ。
今回はチョーカーも自分で太いテグスをカットして金具を取り付けて作ります。
とここでお昼休憩。
午後からはいよいよアクリルの作業に入っていきます。
まずは染色の前にマスキングするシートに穴を開けて模様を作っていきます。
実はこの作業が一番大変でした。
けっこう力がいるし地味に手が痛くなって泣きながら作業していました。
1色につき1枚シートがいるので2色で2枚穴開け作業をしました。
これで準備万端。
透明のアクリル板にそのシートを貼ったら染めていきます。
染める作業は楽しかったです!
そしてバチカンとなるアクリル板を曲げてとここで時間になってしまいました。
後は自宅に帰ってからもできる作業だったので続きをしました。
バチカンのアクリル板に穴を開けて余分をカットしてヤスリで形を整えます。
染色したアクリル板とカバー用のアクリル板の外周(厚み部分)もヤスリをかけて透明度を出したらいよいよ合体作業です。
今回はアクリルのネジで全てを固定します。
チョーカーを取り付けたら完成!!
正面から見たところです。
裏から見ると染めた模様がはっきりわかります。
赤と緑で染めました。なんだかすっかりクリスマスカラーになってしまいました(~_~;)
横から見るとこんな感じです。
正面をアップにするとバラ窓に見えるでしょうか?
アクリルを染める染料は購入してきたのでまた色んな柄や色に挑戦してみたいと思います!!
色々アレンジが出来そうなので生徒さんもやってみたい方は声をかけて下さいネ!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。